goo blog サービス終了のお知らせ 

まねきねこの散歩道

旅や散歩で見つけた楽しい・珍しい・美味しいなど‘まねきねこ’の珍道中人生の記録。

寒くても元気!

2011年01月19日 | ベランダガーデニング

Pict0190 寒くても元気に山茶花咲いています
久々のコンパクトデジカメの画像です
古いけど、まだ綺麗な色で撮れてますね

ベランダにもありますよ
寒くても元気に咲くパンジー
Dsc_0362 デンマークカクタス(別名シャコバサボテン、クリスマスカクタス)
Dsc_0360 ここ1週間くらいの寒さは、身体の芯まで冷えますね

みなさんも、寒さに負けず元気にお過ごしくださいね

まねきねこは、午前中人間ドック再検査の結果を聞きに病院へ行って来ました
結果は。。。




異常なしでした
みなさん、ご心配おかけしましたぁ



にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足掛け5年になりました!

2011年01月09日 | ベランダガーデニング

Dsc_0314我が家のシクラメン、とうとう足掛け5年育てる事になりました

そして、今シーズンの開花始まりましたよぉ~

これから、どんどん咲くと思うので、また紹介しますね~


今日は、仕事の関係で自宅を出たり入ったりで、落ち着きません

簡易な記事でごめんなさ~い


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダガーデニング【デンマークカクタスの花】

2011年01月05日 | ベランダガーデニング

昨年8月に掲載した「ベランダガーデニング【多肉系植物の挿し芽】」で紹介したデンマークカクタスですが、やっと花が咲きました
Dsc_0316 挿し芽したのは昨年5月なので、9ヶ月で開花した事になります
自己流で初の試みでしたが、開花したら成功と言う事ですよね~

親株は既に12月には開花していましたよぉ~
Dsc_0168 昨年の夏は猛暑で、ベランダに出したままにしていた親株は、大分枯れてしまった部分があったので、心配していたのですが、開花してホッとしています

デンマークカクタス(別名クリスマスカクタス、シャコバサボテン)は、どんどん殖えるので楽しいですね~

また、今年も春になったら挿し芽してみようと思っていま~す
その時は、詳しく記す事にしますね~



にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダガーデニング【虹色すみれ】

2010年12月30日 | ベランダガーデニング

以前、サカタのタネの株主総会で、【虹色すみれ】の種を貰ったと記事(記事はコチラ)に書いたのですが、覚えていますか?

9月に種蒔きをしたのですが、こんなに小さい種なんです
Pict0106 胡麻より小さいです

これを、タネまきスタートセット「バーゲンガーデン」に蒔きます
Pict0107 この時点では覆土せず、2~3日後に種皮が破けて白い部分が確認出来たら、タネが隠れる程度に覆土します
発芽するまでは日陰で管理するのが鉄則

なかなか発芽しなかったのですが、やっと芽が出て来ました
Dsc_05991ヶ月後
Dsc_0200 まだ、こんなに小さい

そうこうしているうちに、まねきねこは日々動き回る事が多くなり、水枯れが原因で、どんどん苗は少なくなってしまいました
こんな時は写真も撮っていないんですよね

とうとう5株だけになってしまい、仕方なく鉢に移植しました
Pict0176
可哀想な事をしてしまいました
この分だと花が咲くのは何時になるのかぁ
頑張れ【虹色すみれ】


【虹色すみれ】が期待できないので、苗からビオラも育て始めました
Dsc_0559よく咲くスミレ
これも、サカタのタネブランドですよ


今日は、遅れていた年末大掃除で、なかなかパソコンに向かう時間が取れなくて、こんな時間の更新になっちゃいました



にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンガーデニング2010【八ツ房とうがらし】収穫

2010年12月28日 | ベランダガーデニング

以前掲載した【八ツ房とうがらし】、赤い実と緑の葉が綺麗なので、クリスマスカラーとして楽しんでいましたが、あまりに収穫が遅くなってしまい赤くなった実が乾燥して来てしまいました
Dsc_0161 佃煮にして食べるのが美味しい品種だと、前回の記事でも紹介しておきながら、なかなか収穫が出来なかったので、思い切って23日に収穫しましたぁ
Dsc_0183 これで全部ではなく、この5倍くらい収穫できましたよぉ~

通常、佃煮にする時季は、夏の葉がまだ若く実も緑色の状態が多いので、柔らかくて美味しそうに仕上がるようですが、ちょっと固くなってしまいました

佃煮の作り方は、コチラを参考にしました
Dsc_0195
味見をしたら、超辛い
とてもじゃないけど、そのままでは食べられないので、調味料として使う事にしましたぁ~

とうがらしは、種を蒔いてから収穫出来るまでに凄く時間がかかります
既にサカタのタネの情報誌には、夏野菜の種や苗の予約(オンラインショップはコチラ)が掲載されていて、ベランダガーデニングでも1年間の栽培計画をしっかり立てなくてはならないんだと、つくづく感じました
農業もプランニングが大切って事ですね


関連記事
キッチンガーデニング2010【八ツ房とうがらし】
キッチンガーデニング2010【八ツ房とうがらし】その後



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヤシンス3色

2010年12月27日 | ベランダガーデニング

今シーズンは、早々とヒヤシンスの球根を買いました
11月下旬
Dsc_0498 既に花芽が出ていました

ここ数日は冬らしい寒さになりましたが、12月上旬は例年より暖かい日が多かったので、買ってから10日程で開花し始めてしまいました
Dsc_0674
そして数日後、完全開花です
Dsc_0127 紫・白・ピンクの3色

とっても良い香りがするんですよぉ~

既に今は、枯れて2本目の花芽が伸びるのを待っています

室内だと暖か過ぎるので、ベランダに出ています



にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物【爪蓮華】

2010年12月16日 | ベランダガーデニング

Dsc_0491 一時期、多肉植物に凝って色んな種類の多肉植物を集めていましたが、【爪蓮華】に花が咲きましたぁ~

すごーく小さい花なので、なかなか上手く写真が撮れず、掲載が遅くなってしまいました
咲き始めて既に3週間以上経過しています

こんな風に長く伸びた茎に咲いているので、まだまだ楽しめそうですよ
Dsc_0313

金のなる木の花に似ていますね


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキザリス【もものかがやき】

2010年12月11日 | ベランダガーデニング

Dsc_0563 あまりに可愛いので衝動買いしてしまったオキザリス【もものかがやき】です
朝晩は閉じてしまいますが、太陽の当たる午後、開花するんですよぉ~

素朴な花ですが、大好きな花です

黄色も買っちゃいました
Dsc_0565

Lin_30 今日は、これから郡山に出張です
帰りは遅くなるので、みなさんのブログには明日お伺いしますね~



にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンガーデニング2010【八ツ房とうがらし】その後

2010年12月03日 | ベランダガーデニング

9月25日に掲載した「キッチンガーデニング2010【八ツ房とうがらし】」ですが、その後名前負けしないくらい素晴らしい実を付けました
Dsc_0182 この姿を見て、【八ツ房とうがらし】と名付けられた理由がわかりましたよ

10月の中旬から急に寒くなったので、生長が鈍くなったのか、なかなか赤くならなかったのですが、やっと1本赤くなりました
Dsc_0381
葉とうがらしとして佃煮にするので、そろそろ収穫しないと葉が固くなってしまいますよね



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセン 「バルボコジューム テヌイフォリウス ダイアモンドリング」

2010年11月28日 | ベランダガーデニング

珍しいスイセンの球根が手に入りました
Photo その名も「バルボコジューム テヌイフォリウス ダイアモンドリング」
長くて覚えられないので、ダイアモンドリングと呼ぶ事にします

少し前に植えて、可愛い芽が出て来ましたよぉ
Dsc_0196 そして、こんなに育って来ましたぁ
Dsc_0375 5球全部順調に育っていま~す
葉がカールするのが特徴ですが、既に兆候が出ているようです
今から、開花が楽しみです


因みに、株主優待でサカタのタネ通信販売部「サカタ友の会」会費無料を利用しています



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする