
昨日書いたのにアップされずに消えてしまった…ひゃあー。でも、も一度かきます。
月曜日。臨時議会。一年間の各委員や役職を決めます。
思い起こせば私が議員になりたての一期目の頃、臨時議会は朝まで続き、夜中もずっと庁舎に缶詰でした。
それは、議長を決めるのに時間がかかったから。
でも、議長になれるのは第一会派の自民党さんの中での話し合いがまとまらないからということで。そのために、職員も議員も庁舎にお泊り。そして、もちろん手当てが出ますから、区民の税金が使われる。
それはないでしょ。事前に決めといてくださればいいだけのことですよね。
と、意見も申し上げながら、ようやく今の形になりました。
自民党さんも変わろうとされました。さすがだと思います。
さて、私の今年度の担当は、文教委員会、行財政改革特別委員会、消防団運営委員会です。
第一回目の文教委員会では、視察について話しました。
私からは、視察の話をするのは、非公開の協議会の場ではなく、公開の委員会でこそすべき、と意見を申し上げました。
そうなんです、江戸川では、視察の話は委員会の間で、議事録にも残らない協議会に切り替えて行うのです。
毎っ年言っているがこれは変わらない。皆さんの自治体ではいかがですか?
委員長からは、一委員会の問題ではないので、委員長会などで…とのことでしたので、次回6/12、どんな答えが返ってくるか。
役所の2階の控え室から見えるシンボルツリー。枝が、長く長く伸びてきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます