goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの時間始めました!

あなたは何に癒されますか?
日々思う事を素直に。

お弁当。

2016年03月18日 | 日記
もう一年半になる。


お義母さんが倒れたのをきっかけに、頼まれたお弁当作り。

その日から子供二人、旦那に加え弟とお義父さんの計5個のお弁当を作る日々。

まぁ、お義父さんは各日だけど。



食費をもらってるにしても朝から男性5人分のお弁当は量が半端ない。

食べ盛りの息子達がいるとは言え、朝からお米7~8合と晩御飯並のおかずと格闘だ。

みんなに話すと『私には出来ひんわ。』『毎月の食費すごいやろう?』etc。



好き嫌いは言わせない!

1人ずつの好みに対応するなんて無理!

前の日の晩御飯のおかずをよけておく!とか言うけど、

前日のおかずは息子達がその日のうちにたいらげてしまい、残った試しがない。

作り置き食材もお弁当のレシピ本で紹介されているけど、

時間に追われ、作り置き食材はすぐに食卓に並べられてしまう。

毎日の夕飯とお弁当作りのメニューを考えると頭が痛い。



上の子が、

『コンビニ弁当はすぐに飽きるのに、お母さんの弁当が飽きないのはなんでだろう?』って。

私は母親にお弁当を作ってもらった事がほとんどないのでわからない。

自分で作る自分のお弁当は美味しさや綺麗さとかより『食べられれば良い。』なんて、

雑な食への無関心から飽きるなんて感情はわかなかった。

なんで飽きないか?

それは小さな頃から食べなれてるから?

それとも、卵焼きの味の濃さが毎日微妙に違うから?(笑)





今は誰かの為に作る。

美味しくあれ!健康であれ!と

メインに副菜とお肉にお野菜などバランスを考えて作っている。





基本的に料理は嫌いじゃないけど、

朝からテーブルに広がるお弁当箱とお米やおかずの山との格闘は大変で

最初は量の加減がわからずに、最後に詰める下の子のメイン料理が足らなくなって、

新たに作り始めるなんて大変な事もあった。

子供たちが小さな頃は量より、キャラ弁作りが大変だった。

朝から海苔と格闘し、うずらの卵に黒ゴマで目を付け、キュウリで耳を付けウサギにしたりと不器用な私も頑張っていた。

それはそれで楽しかったかな?(笑)





今は質より量!

毎日、おかずに困る。

唐揚げ、照り焼きチキン、野菜炒め、プルコギ、鯖の味噌煮、チキン南蛮.........。

味を変え、品を変え。

朝の限られた時間になるべく低予算。

みんな、どんなお弁当を毎日作っているんだろう.....?

明日のメインは鶏!

まだ調理法は決まってないから、このまま寝たら夢に出そうだ。












最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
(*′○`)゜.こんばんわぁ~☆ (カバ丸)
2016-03-24 23:07:34
母親の作ってくれた弁当、好きでしたね、飽きませんでしたね~。
母親の作るもので味覚が形成されていくからなのでしょうかね?。

お弁当って、一つでも、毎日作るのは大変ですよね、どうしても、似たようなおかずになりがちですしね、

みむさん すごいことを毎日してるんですよね。
本が出せますよ。
いや、ほんとに。
お子さん達は、今は、わからないカモ知れないけれど

独り暮らししたり、嫁さんでも貰ったら、母の有り難さと偉大さに気付く事でしょう、

自分で作る自分のお弁当は美味しさや綺麗さとかより『食べられれば良い。』ということで、今はほぼ毎日、自分で弁当を作っていますけど、
今更ながら、母の弁当の有り難さを思い知っています。

ほんとに、毎日大変だと思いますけれど。
頑張ってくださいね。

私も、この後明日の弁当の準備をします。
返信する
カバ丸さんへ (みむ)
2016-03-27 23:34:43
こんばんは(^-^)

お弁当作りって毎日の事なので本当に献立に悩みますね。
しかも、量も要るので尚更です。

カバ丸さんは自分のお弁当は自分で作られているんですね?
旦那の鏡!
本当に毎日が時間に追われているので、少しでも家事を助けてもらえるって、妻にとっては何よりのサポートなので有難い事です。

今は当然だと思っている息子達。
カバ丸さんのように有り難さをいつか感じてくれると、今の想いが通じたようです嬉しいと思います。

贅沢は出来ないけど、『おいしかった(^-^)/』の言葉は作り手にとっては最高の誉め言葉ですね。
お互いにお弁当のおかずに悩みながら、楽しみましょうね(*^^*)♪

コメントありがとうございます♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。