goo blog サービス終了のお知らせ 

まめもっちゃんのひとりごと。

気が向いたときに、こっそり更新

祭りでした・・・が

2008年05月05日 | 今日のことetc...
毎年5月5日は地元の神社の例大祭。

私の記憶では、長男が小1の時に初参加してから今まで
雨降るどころか曇ることすらなかったというのに…


お昼前から雨降ってきちゃいました。


大きな役をされてる方の中に強力な●●がいたのでしょうか?


ちなみに神社に奉られているのは、亀なので
雨のほうがお似合いというか本領発揮したのかも?

その昔、農家の人々が雨不足で困っていた時に
恵みの雨をもたらしたのが亀だったという話でして。
(もしかしたら、違うかも?でも奉られてるのは亀)


1、2年生 3、4年生の子供神輿は、お昼まで。
5、6年生の子供神輿は、昼食休憩を挟んで夕方まで。

2学年ずつ男女に別れて練り歩くので子供神輿は全部で六基。

黒い褌姿の勇ましい男性達が担ぐ大人神輿も出ます。
お稚児さん、赤い褌にちゃんちゃんこ姿の還暦の人
太刀持ちなど(ほかの着物姿の人はよく分からず)
大勢の行列で10近い自治会のある学区を練り歩きます。



炎天下での神輿巡行は、子供たちにとって過酷なので
今回のような天気は結果オーライなのかも?ですが…


低学年の子(特に初参加の1年生)は、来年も喜んで参加するかな?







頑張った次男のために初挑戦。鯛のあら煮作ってみました。


予想以上に美味しく出来上がり大満足

ほんのチョット北上

2008年05月04日 | 今日のことetc...
今日も男子3人は揃ってお出かけ。
目的は電車で びわいち(琵琶湖一周)


詳しくはまた後日紹介します(上手く説明できないので)




そんなわけで

今日ものんびり過ごすぞ~と思ってたら嫌な電話。



(苦手な相手という先入観から)過剰反応しすぎなのかな…



家の中で悶々としてても仕方ないから出かけちゃいました。




これが近くに見えるところまでママチャリをぶっ飛ばし
(草津烏丸半島のシンボル、くさつ夢風車(風力発電機))





これを食べるためだけに。




普通のバニラソフトじゃありません、
草津あおばなという植物の粉末が混ぜてあります。
食べている時は淡いベージュ色に見えたけど
写真で見ると薄いラベンダー色に見えなくもないかな?

草津あおばな(青花)とは、ツユクサの俗名で
江戸時代から青い花の色素を利用して、草津あおばな紙を作り
友禅染下絵を描く絵具として使用されてきたそうです。

草津あおばなの歴史




帰り道…真夏のようだなぁ~と思いつつ自転車こいでると
カーブ注意の電工表示の下には只今の気温31℃





でもバテずに楽しく元気に帰宅できました。

家族に「何処行ってたの?」と聞かれ正直に話したら…
子供たちからは「すげぇ~」といわれ、夫からは「・・・」





四連休初日

2008年05月03日 | 今日のことetc...
私の予定では、どこかドライブでも行って…と思ってたら

またもや男子3人で野球の練習へと出かけて行きました




昨日のうちに細かいところまでバッチリ掃除しておいたのに…



というわけで特に何もなく本日終了。



あっ久しぶりに晩ご飯お好み焼きでした。

約2名を上手におだてて(こき使って)少し楽させてもらいました

家庭訪問(二男編)

2008年05月02日 | 今日のことetc...
えぇ~…これといって書くことないです。



話したことといえば、何故か高校受験について。

二男と比較するために長男の話題を出したところ
そういう展開に…



特に気になる様子(問題行動など)も見られないらしい。


「非常に頑張ってくれている」そうです。
(相変わらず外面イイネ…





男の子は、羽目を外してナンボだって…

その中で良い悪いの区別が出来ているなら問題なし…




そうなんだ…異性育児は謎だらけ~。