goo blog サービス終了のお知らせ 

mamataro's eyes

浅草暮らしの日々や雑感をアップして18年目。姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」もよろしく☺

カピバラさん ちびふわマスコット

2008年03月23日 19時00分09秒 | 🐼カワイイもの
思わず掌でくちゅくちゅしたくなる~
旦がUFOキャッチャーを何回かやってGETしたそうです。
ヤフオクでは10匹1,000円で出てたりしますが、ウチはたぶん売りません。かはいい~から

 


第24回浅草芸能大賞授賞式 080322

2008年03月22日 09時15分52秒 | 【浅草】イベント
午後3時に開演の「浅草芸能大賞授賞式」ほかイベントの招待券が当たったので、これから入場整理券を取りに、浅草公会堂へ向かいます。

台東区の浅草芸能大賞のページ http://www.city.taito.tokyo.jp/index/000013/047546.html

この後のレポートはコチラからどうぞ http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/247973.html

写真は馬道通り(うまみちどおり)に面した、伝法院通り(でんぽういんどおり)の入口です。仲見世と交差し、六区の入口まで至ります。江戸の風情あふれる町並みに生まれ変わるため、現在、着々と改装工事が進んでいます。仲見世を越えた側(六区寄り)は、すでに完成済みで、江戸情緒を満喫できる人気スポットになっています。

お帰り~。(TOT)

2008年03月21日 23時15分05秒 | φ(.. )じゆうちょう(未分類)
今日の午後、路上でお財布を落としました

自転車で自宅を出て、今までになく怖いくらい、信号が青・青・青・青…だったので、これはラッキデー に違いないと直感、目の前にあったみずほ銀行の宝くじ売場でロト6のQPを買おうとして、入れたはずの左ポケットにお財布がないことに気づいたのです。しかも申し込み用紙を発券機に通してもらった後で。この迷惑モノ…。なのに販売員のおねえさんは、「すぐ戻ってお財布捜してくださいね」と優しく声をかけてくれました。ううっ

しかし、どこで落としたんだろう、まったく心当たりなし…

とりあえず来た道を引き返して探したけれど、見つからず…。浅草は本当にさまざまな人の行き交うまち。見つかるわけない、という絶望的な気持だったので、9割がた諦めてはいたものの、じわじわとマズいことが頭に浮かんできました…。

とんだラッキーデー。信号、青・青・青・青…は、いったい何を暗示してたのだろう。割り切れず、ますます頭がモヤッとしてきました

帰宅後、すぐさまカード会社5社に順次電話をして、カードをストップ。幸いにもどのカードもまだ使われた形跡がなかったので、ひと安心
なんとなく見つかりそうな予感(ひょっとして、誰かが交番に届けてくれた)もしたけど、ここで楽天的な気持になるのはまだ早い。

カードはストップすると、たとえ見つかっても二度と使えなくなるのだと初めて知りました。よって、全部再発行です。面倒くちゃ~い

そして、最寄の交番に紛失届を出しに行きました

おまわりさんの指示に従って、提出書類に紛失日時や場所、お財布に入っていた金額、カード名などを記入。現金もそうですが、運転免許証、健康保険証、銀行のキャッシュカードのことを考えると、ますます気分が滅入ってきました

ところが…、すべてを書き終えると、おまわりさんがどこかへ電話をかけ、「返しちゃっていいのね。本人いま来てる。」などとしゃべり出したのです。あら…

…あるんだ、ここに 
おまわりさんが奥から出してきたビニール袋に、書類と一緒に「保管」されていた財布が…、目の前で揺れていました。

わたしのお財布…。わぁ~ん

さっそく中を検めると、すべて落とす前のままに、いえ、覚えていた以上にいろいろなモノが入ってました。あの、去年取得したお宝、「鎌倉検定3級」の認定カードまで入れてたのですバカ~

そもそも、このお財布自体、妹の挙式旅行に同行した際、母とベルサイユ宮殿の帰りに立寄ったDFSで購入した想い出の品だったのです…。

よかった、見つかって…

拾ってくださったのは、同じ浅草に住む、お子さま連れのお母さまでした。
おまわりさんから「いい人に拾ってもらって、本当によかったねぇ」といわれました。まったくおっしゃる通りです

しかし、お財布が届いているのに紛失届への記入を指示している時の、おまわりさんのポーカーフェイスって…。それにも驚いてしまいました

最後に、拾ってくださったかたの連絡先と謝礼についてを聞き、確かにお礼を致します、の書面に署名などをして帰宅。さっそくお電話すると、見つけてくれたのはお子さまだったそうです。またっ。来週、お礼をお渡しすることになりました。本当にありがとうございました

お財布があった時よりむしろ、時間が経つほどに喜びが湧き上がってきました。もしこのお財布がなくなっていたら…、今頃どんな気持だったことか…。安堵の疲れとともに、何か、長く忘れていた、とても大切なものを思い出したような…。

                  ♪ ♪ ♪

実は、お財布を落としたのは2回目でした。いまから約20年前、JR中央線の車中、椅子の上に落ちていたのを拾って届けてくださった方がいたのです。あのときもどこで落ちたのかまったく見当がつきませんでした。鈍感…

紛失届を出したとき、「世の中捨てたもんじゃないよ。誰かが拾って届けてくれるかもしれないから」といってくれた国分寺駅前のおまわりさんの言葉を今でも覚えてます。

もう二度とこんなこと(3回目)がないように、気をつけなければ…。おおいに反省

そして、15年ほど前だったか、今度は逆に、路上でヴィトンのお財布を拾って交番に届けた際、落とされた方が「大切な人からのプレゼントだったので、中身よりお財布自体が見つかったことが嬉しい。」と、とても喜んでいらした姿を思い出し、身をもって共感しました

今日は忘れられない1日になりそうです。



後日談
3月24日(月)午後、お財布を交番に届けてくださったかたとお会いしました。小さな男の子を2人連れていらした、とても優しい雰囲気の素敵なお母さまでした。こんなかたに拾っていただけて光栄だと思いました。拾ってくれた4歳くらいのお子さまは、元気で色白のとっても可愛い男の子で。つい、自然に「いいこいいこ」してしまいました。お母さまからお子さまが拾ってくれた状況をお聞きして、胸がいっぱいになりました









































谷中(やなか) 猫めぐりツアー 080316

2008年03月16日 11時25分43秒 | 【秋葉原・上野など台東区内】
3月15日(土) 下町の風情が残る東京・台東区谷中(たいとうくやなか)周辺。自転車やちょっと頑張って歩いてでも行ける距離なのに、今までに一度も行ったことがなかったゾーンです。

JR日暮里駅から猫めぐりの散策へ。目指すは、谷中ぎんざに続く「夕やけだんだん」。こちらは、のらねこが集うスポットとして有名。

この後のレポートはコチラからどうぞhttp://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/226528.html

さくら~♪

2008年03月15日 10時21分46秒 | 👄プチ美食録(^~^)ψ
お正月にお茶をした銀座「清月堂」のお菓子をいただいた。
一口サイズのかわいいお饅頭。
桜の花や葉の塩漬を細かく刻んで練りこんであるのでとてもいい香りで上品な風味。
ん~。本格的な春はもうすぐ

お返しのチョコ (^o^)

2008年03月15日 10時04分29秒 | 👄プチ美食録(^~^)ψ
バレンタインの「お返し」って…、これに代わる言葉ないのかぁ~。と思ってしまう。
なんか「義務」みたいなニュアンスを感じてしまうから…

恋人同士や夫婦の定番イベントでもある2月14日(バレンタインデー)だが、
そもそも女子が好きな男子に告っていい日(そして結果が出る成功or不成功or微妙<友達ならOKみたいな>みたいな)…またまた、そもそも、バレンタインで両想いになった場合、3月14日(ホワイトデー)は、チョコをもらった男子が女子の気持にOKなら、「お返し」に何かをあげる日なのだっけ…昔は(今でもかな)キャンディだった気がするが…。なつかし

ホワイトデーって、いつまで経ってもなんだかモヤッとします…。

が、「義理チョコ」「世話チョコ」「(自分への)ご褒美チョコ」など、バレンタインデー自体がなんでもありになってる昨今、ホワイトデーがモヤッとしてても当たり前なのかも。

しかし…バレンタインデーの逆バージョン、男子から女子に告る日(何かをあげる日)は、なぜいつまで経ってもできないんだろう…この場合、現在のバレンタインデー&ホワイトデーのように、ステディな関係の男女までこのイベントに乗っかるとしたら、年に2回も、いや、誕生日にクリスマス、結婚記念日なんかまで加えたら、いったい1年に何回プレゼント交換しなきゃならなくなるんだろう大変~。だからかぁ…。
ありがたみもなくなるしね。


「My鹿」ピアス

2008年03月15日 00時06分26秒 | 🐼カワイイもの
浅草橋のビーズ問屋で見つけたかわいい「鹿」のチャームで、「My鹿」ピアスを作った。今クールのドラマ「鹿男あをによし」の影響、かなり受けてる~
それも来週の木曜日で最終回。さびしい、のひとこと。あの世界にもぐり込みたいくらい好き。原作本50名様プレゼントにも2口応募しました。当たらないかなぁ~。応募ハガキ、「My Gold Left Hand」でポストに投函。奇跡よ、再び。楽しみ

このお話の舞台、奈良の空気感いいなぁ…。去年の2月に法隆寺へ行ったんだけど、空が広~くて真っ青で…。

それに、ほぼすべての動物が怖いままたろう♀、ナント、鹿におせんべいをあげてみたくなってしまった。自分でも食べてみたいし…。「鹿せんべい そんなにうまいか」みたい。

奈良には修学旅行と、ほんの+α(去年の2月)しか行ったことがないので、今度「鹿男あをによし」ツアーを企画しようと企み中。しかし、見るところ多そ~。何にも知らないので、事前の下調べもかなり必要になりそう。

どこへ行ってもできるだけ多くのモノを見たい、という欲が前に出てしまう。ナントカ乞食かも。藤原先生みたいに、同行者を振り回して「被害者」にしないように気をつけなければ…



『エリンギの和風パスタ』 (^O^)

2008年03月14日 12時38分18秒 | 👄プチ美食録(^~^)ψ
玉木宏さんが出演している永谷園のCMでおなじみ「松茸の味 お吸い物」を使ったパスタ。今日のランチ。もう何度作ったことか~
幼少時から「松茸の味 お吸い物」大好き
そして、行きつけの西友でエリンギが特売になっていると、ついついこのパスタを作ってしまう。
身近な材料で簡単にできるので手軽だし、何といってもおいしい…ダイエット中なので、スパゲッティの量を減らして、食べごたえのある「下仁田太郎 しらたき」を加える。茹でた1.6ミリスパゲッティと同化してしまうくらいの太さ。写真だとわかりづらいけど、半透明の麺状のものがそれ。

「エリンギの和風パスタ」の作り方はコチラhttp://www.nagatanien.co.jp/topics/matsutake/index.html


わたしは「松茸の味 お吸い物」のお麩が硬いのが気になるので、お麩だけ取り出して、エリンギと一緒に先に茹でて。バターが溶けにくいので、タイミングを見て盛り付けるお皿に乗せ、あらかじめ電子レンジで溶かしておくと和えやすい。

ちなみに、「下仁田太郎 しらたき」はコチラhttp://www.shinozakiya.com/products/item.html?target=20

ダイエット食材にもぴったり。いつも最寄の西友で購入。
だいぶ前に最寄の西友から姿を消しました。残念。2009.10.25.追記。





「きらきらおやすみ羊 アイピロー」(携帯用)

2008年03月14日 09時20分47秒 | ✨美容・健康・癒し٩( ''ω'' )و
またまた「ほんやら堂」の「きらきらおやすみ羊 アイピロー」の登場…2匹目は、10年ほど前に母が作ってくれたレースの袋に入れて持ち歩いてます。(1匹目はベッドサイドに常備)目の上に乗せると心地良い重さのアイピローですが、触っているだけでとっても癒されるのです。羊のお腹には、やすらぎの香り…ラベンダーの匂い袋が入ってます

ご購入はコチラへ
http://www.kenko.com/product/item/itm_8850166072.html

オススメで~す

ランキング