goo blog サービス終了のお知らせ 

mamataro's eyes

浅草暮らしの日々や雑感をアップして18年目。姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」もよろしく☺

大河ドラマ館があしたオープン‼️& 節分の豆まき

2025年01月31日 11時06分38秒 | 【浅草】イベント
あした2月1日(土)
NHK大河ドラマ「べらぼう 蔦重栄華乃夢噺」の大河ドラマ館が、
浅草の台東区立区民会館の9階にオープンします。
所在地は台東区花川戸2丁目6-5

浅草寺二天門のすぐそばです。

主人公の「蔦重(つたじゅう)」こと
蔦屋重三郎が生まれ育ち、
才能を開花させた吉原もそう遠からず。
※あしたからゆかりの旧跡巡回バスも運行。

ドラマの概要紹介や、登場人物の衣装、小道具の展示など見どころ満載だそう。


個人的に大河ドラマ館を訪ねるのは、
「青天を衝け!」「鎌倉殿の13人」「光る君へ」に次いで4作品目になる予定。

春節のお休みで来日している
中国人観光客の団体が目立ちます。




最近、街ゆくたくさんの観光客から
日本語が聞こえてこなくなりました。
たまに日本語の会話が聞こえてくると、
「あ。日本人いた」と。


浅草寺では2月2日(日)の節分で豆まきが行われる櫓(やぐら)が設営されました。

お天気(雪❄かも)が気になるところですが、
楽しいひとときになりますように。



Hello Kitty 展 わたしが変わるとキティも変わる 250128

2025年01月28日 23時59分59秒 | 【歴史展・博物展・美術展】
前売券を購入して楽しみにしていたものの…
中国人によるグッズの爆買いが問題になり、初日から波乱含みだった
「Hello Kitty 展 わたしが変わるとキティも変わる」
2024年11月1日(金)から2025年2月24日(月)まで
上野公園の東京国立博物館 表慶館で開催されています。
1974(昭和49)年のデビューから50周年。
半世紀もの間、日本ばかりでなく海外のセレブにまでファンをもつ
インターナショナルな人気キャラになった日本生まれのキティちゃん♡

タイミングをはかっているうちに年が明け、春節初日になってしまいましたが、
混み合うのを覚悟で意を決し(大げさ)、旦と2人で繰り出しました。

懐かしい思い出が蘇るひとときであるとともに、
シンプルなデザインでスタートしたキティちゃんがもつ
変わることを恐れないしなやかな性質に感じ入りました。

🌟画像と文章を増やして姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」にもアップ。







特別展 開創1150年 旧嵯峨御所 大覚寺---百花繚乱 御所ゆかりの絵画--- 250122

2025年01月22日 23時59分59秒 | 【歴史展・博物展・美術展】
東京国立博物館(平成館)で、
2025(令和7)年1月21日(火)~3月16日(日)開催中です。
2日目に出かけてきました。

総長約22m!全18面一挙公開(通期展示)は寺外初!が圧巻。
大覚寺・宸殿の重要文化財 牡丹図 狩野山楽筆 江戸時代・17世紀 
撮影OK

13/18面の一部分


さまざまな記憶がよみがえってきて、また大覚寺に行きたくなりました。

🌟姉妹ブログの「mamataroおでかけ日記」にもアップしました。
「特別展 開創1150年 旧嵯峨御所 大覚寺---百花繚乱 御所ゆかりの絵画--- 250122」


江戸新吉原「耕書堂」本日オープン 250118

2025年01月18日 22時37分57秒 | 【浅草】イベント
1月5日(日)にスタートした今年の大河ドラマ『べらぼう 蔦重栄華乃夢噺』を観始めました。
興味の源は、やはり自分が住んでいる浅草が舞台ということが大きいです。
これまであまり扱われなかった江戸時代中期の大河ドラマが目新しくもあり、
主人公の蔦重こと蔦屋重三郎役の横浜流星さんは、時代劇の鬘がとてもよく似合っていて素敵。
脇を固める演技派、個性派、ベテランetc.俳優さん方がとても魅力的。
そもそも吉原を大河のメイン舞台にした驚き、初回から攻めている脚本、息をのむような映像。
これだけでも「新しい大河」といわれているのに納得です。

大河ドラマ館2月1日(土)オープンに先だって、蔦重が生まれ育ち活躍した新吉原(吉原)に
江戸新吉原「耕書堂」が本日オープンしたので、さっそく見物に行って来ました。

吉原に特化した観光案内や、お土産品の販売などを行う施設です。
内部全体の写真は来訪者さんがたくさん写ってしまうのでありませんが、
 🌟姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」にもアップしました。


ランキング