ヒトリシズカ特論 その2

日本の四季の移り変わりなどを、身近な場所に行って、その場での観察などによって、ご紹介しています。

日本経済新聞紙の朝刊一面の見出し「緊急事態宣言 あす決定」を再読しました

2021-01-12 12:00:05 | 日記
 2021年1月12日に発行された日本経済新聞紙の朝刊一面の見出し「関西3府県 週内発令へ」を拝読しました。

 この記事のサブ見出しは「緊急事態宣言 政府が調整」です。「調整」するもののようです。

 現在、関心を集めている「緊急事態宣言」を出すのかどうか、そして何が達成されると解除されるのかについては、2021年1月6日に発行された日本経済新聞紙の朝刊一面の見出し「緊急事態宣言 あす決定」に解説されています。



 サブ見出しは「解除にはステージ4脱却」です。

 この1月6日の記事は、政府は新型コロナウイルスの感染拡大に対応する緊急事態宣言を1月7日に東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の1都3県を対象に宣言すると伝えています。

 実は、こうした感染状況の判断基準として、「ステージ3」「ステージ4」の指標を公表しています。



 現実的にはあまり利用されていない「ステージ3」「ステージ4」の指標ですが、「病床使用率(%)」では、「ステージ3」は「15以上」と、「ステージ4」は「20以上」と定めています。

 この「病床使用率(%)」は、1月4日時点で東京都が74.9、神奈川県が34.7.埼玉県が58,2、千葉県が43.1とすごい数字です。

 「療養者数」は、1月4日時点で東京都が77.5、神奈川県が38.0.埼玉県が44.0、千葉県が42.0とすごい数字です。

 この数字で見る限りは、せっかく決めた指標を守らず、緊急事態宣言が大幅に遅れたことになります。

 政府は「ステージでの6指標を総合判断する」と説明しています。

 1月7日に緊急事態宣言を、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の1都3県を対象に宣言した際に、「ステージ指標の6指標を総合判断する」との中身の具体的な説明があったのかどうか、疑問が残ります。

 さらに、大阪府、京都府、兵庫県の1月12日時点での「ステージ3」「ステージ4」の指標に対して、どのレベルに達しているのかどうか、説明しているのかどうか疑問です。

 「ステージでの6指標を総合判断する」のは、政府は勘案する話なのかどうか、なんのための指標なのか、よく分からない状況です。

群馬県北群馬郡榛東村にある大山祇神社・ろうばいの里に行って来ました

2021-01-12 00:00:05 | 旅行
 群馬県北群馬郡榛東村新井にある大山祇神社・ろうばいの里に、ロウバイの花を見に行って来ました。

 榛名山の南東側にある榛東村(しんとうむら)の南東部にある大山祇神社(おおやまつみじんじゃ)は地元の小振りな神社です。

 この地域の地元の集会所の広場から見える小高い丘の上に、小振りな神社が立っています。





 この小振りな神社は、大山津見神(おおやまつみのかみ)を祀っています。この大山津見神を祀る神社は群馬県内に10数カ所あるそうです。

 この小高い丘は三角錐上の丘です。ここに三角点(緯度や経度を示す座標値)があるそうです。

 三角錐上の丘から見える榛名山の嶺の一部です。



 小高い丘の斜面にロウバイの木が多数、植えられています。







 ほぼ満開の花を付けたロウバイの木も、もう花期がもう終わりかけているロウバイの木もあります。





 このロウバイの木は自然な感じで、あまり手入れはなされていない様子です。





 サザンカの木も植えられています。サザンカの花が終わりかけています。

 一度だけ、メジロを見かけました。

 この“ろうばいの里”は地元の方たちが、ロウバイの花を楽しむ場所のようで、簡単な東屋風の施設もあります。

 今回は、だれもいませんでした。

 一応「ろうばいの里」と名付けられた場所なので、行く前には、観光名所化している安中市松井田町上増田の「ろうばいの里」のような場所ではないかと想像していました。


(追記)大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)は、愛媛県今治市大三島町宮浦にある神社が総本社になっています。式内社(名神大社)、伊予国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁の別表神社になっています。

 ここが全国にある山祇神社(大山祇神社)の総本社です。また、主祭神の大山祇神は「三島大明神」とも称され、当社から勧請したとする三島神社は四国を中心に新潟県や北海道まで分布するそうです。