たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

(続ー3)東國敬神道場(東の建屋)

2022年12月14日 | 建造物

続き

前回は正玄関から左の建屋を見て回りましたが今回は21間と言う長い廊下を渡って右の建屋に足を向けました。

 

 

屋根の勾配をそのまま生かしたのでしょうか。洒落てますね。

(↑)この写真はパンフからのものです

講師室(パンフの写真とは逆方向から)

 

卓に施された彫刻も欄間彫刻も全て手彫り、技術の高さが伺えますね

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

講堂前の玄関、ここからも一之宮の町が一望

講堂の回り廊下からの眺め(向かいは講師室)。 今日、講堂ではコーラスの練習が行われておりました。富岡のコーラスグループは結構レベルが高い様で許されるなら見学したかった程です。

丁寧な解説をして下さったK嬢「分かりやすい解説をして下さって勉強になりました、未だお若いのに・・・」と言うと「いえいえ、もう若くないのです」と謙遜の言葉が。

一之宮氏が館を構えていた頃の空堀跡だそうです。空堀を埋めずに渡り廊下で連結したところに遺構を残そうとする拘りが感じられますね。

講堂棟(60畳)と玄関。 背面に神殿が置かれています

 

因みにこの建物の総工費は81952円95銭(現在の価格に換算すると10億円前後)で全額、県民の寄付だったそうです。今日は陽気軒から始まって貫前神社、そして思いもよらない歴史的、且つ文化的価値の高い貴重な社会教育家館と廻り有意義な一日を過ごす事が出来ました。


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (続)東國敬神道場(西の建屋) | トップ | 畳と襖の張替え »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベル)
2022-12-14 18:35:11
こんばんは
一之宮貫前神社の次は東国敬神道場 
これもまたすごい建物が出てきますね
どれを見ても手の込んだ造り
600人の大工と10億円の建築費凄い建物
これが寄付で集まるのも凄い
戦前の物がこうして残ってるのは嬉しい事ですね
返信する
貴重な文化遺産 (イケリン)
2022-12-14 18:39:16
たかさん
富岡市と聞くと富岡製糸場が頭に浮かびますが、
今回ご紹介された旧東國敬神道場も貴重な文化遺産の一つですね。
これほどのものが、全額県民の寄付で建てられたというからすごいことだと思います。
今も実際にコーラスグループなどの練習に使われたりしているのも素晴らしいことです。
これも県民が自前で建てたからこそなのでしょう。
陸軍特別演習に集まった兵士の数の多さにも驚きました。
返信する
Unknown (小父さんK)
2022-12-14 18:52:15
西の建屋といい、東の建屋ともども素敵です。

私が育った福岡の家はボロ家ですが、農家から買った家で畳の間に障子があり、その外に縁側がついていて木の桟のガラス戸でしたので、懐かしい気がします。

古い家は皆そうだったんですかね。それ以前に住んで居た家はもっと上等だったらしいですが(笑)、職業軍人だったのでお金が底をついて売却して引っ越しですが、今の私には天国だった気がします。

いやいや、この東國敬神道場は天皇陛下の行幸を契機に建設されたくらいですからそのような安物とは比較するようなものではないでしょうが。

>今回は21間と言う長い廊下を渡って右の建屋に足を向けました。

なんだか姫路城をも思い出してしまいました。

>屋根の勾配をそのまま生かしたのでしょうか。

へーっ、ネットを見ていたら現在でも勾配天井を取り入れたデザインがあるようですね。

>欄間彫刻も全て手彫り、技術の高さが伺えますね

いや~、りっぱですね~。

>ここからも一之宮の町が一望

最高です。

>空堀を埋めずに渡り廊下で連結したところに遺構を残そうとする拘りが感じられますね。

ここから見た建物が素晴らしいです。

>(現在の価格に換算すると10億円前後)

うひゃー、億ションの10部屋分?(笑)

寄付なんですか~、だったら県民の誇りですね。

どうも有難うございました。
返信する
ベルさんへ (たか)
2022-12-14 20:46:39
こんばんわ、ベルさん
貫前神社は初詣にも行きましたし、カルタにも唱われる有名神社ですので私が知らないと言ったら恥ずかしい事になってしまいますが
歴史的にも価値の有る東國敬神道場は全く知りませんでした。
昭和20年に中野学校が此処に置かれた事さえ知りませんでしたものね。 恐らく国民の中でも知っている人は少ないのでは無いでしょうかね。
戦後も引き続き教育研修施設として存続していた様ですが平成17年に社会教育館になり、会議や茶会、サークル活動に使われる様になったそうです。桜の咲く頃にでも、もう一度行ってみようかと思って思いました。
返信する
Unknown (力丸ママ)
2022-12-14 21:09:20
旧東國敬神道場は貴重なすばらしい文化遺産ですね。。
私は欄間の彫刻に感動しました。
屋根の勾配を生かした天井も本当におしゃれです。
600人の大工と10億円の建築費が県民の寄付で建てた心意気すごいと思いました。
返信する
イケリンさんへ (たか)
2022-12-14 21:51:45
こんばんわ、イケリンさん
そうですね、富岡と言えば世界遺産の製糸場になるのでしょうが
余り富岡製糸の世界遺産を喜ばない県民にとりまして(そんな事からかどうか分かりませんが入場料が半額になりました)むしろこちらの方が価値が有る様に思ってしまうのは私の偏見でしょうか。
この道場を建築するに当たって県民の寄付によるものと聞き私も驚きました。昭和11年の日本の経済がどうであったか知りませんが景気の良い時代だったのでしょうか。
昭和9年、昭和天皇立ち合いの元に行われた特別大演習では県外各所から陸軍が終結した様です。その時の記念撮影と言う事ですが一度の説明ではとても私には理解できない事ばかりでした。又機会を見つけて訪れてみたいと思います。
返信する
知りませんでした。。。。 (チャーベー)
2022-12-14 22:18:59
たかさん、こんばんは。
敬神道場には昔何かで行った記憶がありましたが
これほど貴重な建物だとは知りませんでした。。。
貫前神社、道場のそばを毎日通過しているのに・・・・・

桜の季節良いですよ~~
寄り道して写真を撮ったりしました、今年も(^-^;
勉強させて頂きありがとうございました♪
返信する
(続ー3)東國敬神道場(東の建屋) (いちごみるく)
2022-12-15 00:09:52
たかさん こんばんは。

和モダンのような美しい建物ですね
長い廊下にも惹かれました
廊下の下は通れるようになっているのですね
どの間取りも素晴らしくて10億円という
お値段もうなずけますが600人もの大工さんが
集まって手掛けられたというのも凄いですね
返信する
Unknown (キャサリン)
2022-12-15 09:08:55
無茶苦茶素敵な建物ですね💛
好きだなぁ~こんな建物
全部は無理でも ドラマなどで旧家として
撮影できますね
妄想が膨らみます (;^ω^)
返信する
Unknown (ケイ)
2022-12-15 12:20:53
たかさん、こんにちは。
立派な建物ですねぇ~!
たかさんの説明を聞きながら
一緒にまわった気分でした。(´艸`*)
欄間の彫刻も素晴らしいですね。
富岡はそんなに遠くないので
機会があれば寄ってみたいと思います。
ご紹介ありがとうございました♪
返信する

コメントを投稿

建造物」カテゴリの最新記事