goo blog サービス終了のお知らせ 

米子 西野ピアノ教室 musica felice

米子市のピアノ教室・・日々思うこと徒然なるままに。
幼児から受験生、大人の方いらしてます。
音楽は心の対話ですね。

セカンドヴァイオリン

2012-10-30 07:49:30 | 音楽

ソナタやソナチネを弾くようになった子たちに、「ここはセカンドヴァイオリンだよ。」という、



おもに左手が担当する音形があります。



もちろんセカンドヴァイオリンのパートはどんな楽曲にも存在します。



おもに内声のパートを受け持つと思って下さい。。。



そのセカンドヴァイオリンのトップ奏者の方が、らららクラシック(日曜夜9時Eテレ)で語られた事がとっても興味深かったです。



って唐突に、また難しそうな話・・・と思わないで読んでみて下さいね



小学生以上の子に、



「指より脳ミソ動かして!!」



と、よく言うんですが、このセカンドヴァイオリン奏者の方が、



「使える脳を100とすると、40を考えることに、40を聴くことに、残りの20で弾くことに使っています」



と、まさにその事を言っておられて、ほー!とうなってしまいました



とかく指を動かすことに一生懸命になって、頭も心もほとんど動かしてない・・・という演奏によく出会うんですが、



そんな演奏で人の心は動かせないし、ましてや弾いてる本人が楽しい訳もありません。



せっかく弾いているのに、作曲家の心に触れる事なんて全然できませんよね。



もうひとつ、特におもしろかったのが、ファーストヴァイオリンのメロディ―が紙風船だとしたら、



下から風を送っているのがセカンドヴァイオリンなんです。。。とか、



おー!上手い事言うな~!と、うなることしきり!!



その他にも、興味深い話や、指揮者のアンドレ・プレビントのリハーサル風景等々、おもしろい話が盛りだくさんで~~



またレッスンの時に思い出したら話しますね



前回の小曽根真さん(私が日本で一番好きなジャズピアノプレーヤー)の時も、ショパンを語っておられた事とか・・・



クラシックをジャズやポップスに編曲するのは、私としては好きじゃないけど、小曽根さんは



魂の次元で共感して、自分のものにして演奏しておられたので、本当に素晴らしかった



作曲家の池辺晋一郎さん(頭がバーコードで、おやじギャグ連発の人・・・でもめちゃくちゃ賢い!!)と、



壇ふみさんの頃のトークもおもしろかったけど、今のMCをやっている作家の石田衣良さんと、



作曲家の加羽沢美濃さんのトークも面白いし、加羽沢さんピアノとっても上手です。



是非是非見て下さい



この話、本当だったら日曜日にアップすればいいんですけど、最近ねむくてねむくて~



10年ぶりぐらいに良く寝れます



最近なんか若返ったみたいで~~



体調が悪く、入院までした今年上半期に比べて、V字回復のこの頃です



どうでもいい情報スミマセン!!



今日も張り切っていきましょう!



ちなみに今日はめざまし占いは、一番でした



いい日になりそう~~



毎日いい日ですけどね!



って、またどうでもいい情報すみませーん!!





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする