goo blog サービス終了のお知らせ 

旅を楽しむ

一人気ままに旅に出たいと思いつつ
今は花と風景をカメラで楽しむ日々です。

中野哲学堂の桜

2010-04-04 13:23:26 | 

中野哲学堂

哲学堂公園の地は、源頼朝の重臣である和田義盛の城址で東洋大学創始者
井上円了がデザインした公園です。
桜の時期は川面に映る情緒のある素晴らしい花が見られますが
今年は川の修復工事で水が流れていなくて残念で・・・
古民家もあり歴史の勉強になるような公園です。

一枚目、六賢台 【明治42年11月建立】
(聖徳太子・菅原道真、中国の荘子・朱子、印度の龍樹・迦毘羅仙の六人を
「六賢」として祀ってあります)

マウスをしていただくと
二枚目、硯塚
井上博士が使用された硯を供養した塚

<


一枚目・宇宙館 【大正2年10月建立】
哲学が宇宙の真理を研究する学問であるとの観点にもとづき、さらに圓了の考案で
内部横斜めに皇国殿という八畳敷の一室を哲学の講習の講義室として設けられました。
聖徳太子立像(和田嘉平作)が堂内に安置され屋根上部の棟部分に烏帽子がついています。

二枚目 四聖堂【明治37年4月建立】
本堂に東洋哲学の孔子と釈迦、西洋哲学のソクラテスとカントの「四聖」を世界的四哲人
として祀るために建立されました。


<


百舌も良い日和に飛び交っていました。
二枚です。マウスしてご覧下さい。


<


公園は桜の名所です。
中央線、駅からの中野通りは哲学堂まで桜並木でピンク一色の素敵な通りになります。
4日は桜祭りでさぞ賑わった事と思います。
公園で撮った桜花の写真を入れました。右側のサムネイルにマウスしてご覧下さい。

(non_nonさまのソースをお借りしました。)
<

<';zyy.filters['DXImageTransform.Microsoft.Fade'].play();">
<';zyy.filters['DXImageTransform.Microsoft.Fade'].play();">
<';zyy.filters['DXImageTransform.Microsoft.Fade'].play();">
<';zyy.filters['DXImageTransform.Microsoft.Fade'].play();">
<';zyy.filters['DXImageTransform.Microsoft.Fade'].play();">







コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奈良~京都の桜 | トップ | 井の頭公園の花と動物達 »
最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
のんのんさん、こんにちは (polo181)
2010-04-04 15:41:26
ようやく、貴女のブログを見ることができるようになりました。いったい何だったのでしょう。今日はストーンと開きましたよ。軽くね。
画像の量を減らしてくれたのですか?
それにしても、貴女は随分と下調べをしてから、文章を書いて居られる。ご立派です。
私などは、思いついたまま書いておりますから、間違いだらけでしょう、きっと。
返信する
今晩は。 ()
2010-04-04 18:06:56
のんのんさま
宇宙館と桜が似合っていますね。
百舌も良い日和に飛び交っていたのね
桜を啄ばんでいて可愛いわ~

東京は満開とテレビで
見ました。
のんのんさまが載せておられた所もね。
お花見の様子良いですね~
お弁当を持って行きたいわ・・・。
白い桜もいいねぇ
返信する
こんばんは~♪ (suitopi)
2010-04-04 20:17:55
知識の豊富なのんのんさんに感銘してます。
今どこの桜も満開を迎え賑わっているようですね。
お弁当持参でお花見も良いですね。
でもこちらは曇り空でちょっと花冷えです。
百舌~上手く捉えましたね。
花びらを啄んでるのかな~!
返信する
polo181さまへ (のんのん)
2010-04-04 20:39:31
こんばんは
ブログが開けないとお聞きしてから随分たちましたが
その間、私はスッキリしない気持ちでした。
北斗様のコメントによってパーツの余計な所を
削除しましたら写真がスムースに動作するようになりました。
おそらく原因はこのことと思います。
歴史に疎いのでHPなどをみて書き込みしますが間違いも往々にしてあるので慎重にしています。
それでも間違ったことの書き込みが多しです。
ご訪問をありがとうございました。
返信する
啓さまへ (のんのん)
2010-04-04 20:43:36
こんばんは
お花見・・ホントにお弁当もって出かけたくなりますよね。
百舌は帰る頃、鳥のさえずりが聞こえたので木のテッペンを見ましたら数羽のヒヨドリが蜜を吸いにやってきているのです。
哲学堂もテレビで放映してましたか?
京都は哲学の道、東京は哲学堂と・・関連があるのかしら?
ご訪問をありがとうございました。
返信する
suitopiさまへ (のんのん)
2010-04-04 20:46:52
こんばんは
今は何処でも花見客でイッパイでしょうね。
この季節が一番寂しい時期なんですよ。
カメラ同行で寂しくないけれど賑やかな場面をみると羨ましいです。
ヒヨドリは高い所に居て撮れるか心配でしたが納得の行く写真が撮れました。
ご訪問をありがとうございました。
返信する
Unknown (小太郎)
2010-04-04 22:08:28
都内は一気に満開ですね~
哲学堂の桜はまだ体験したコトが無いの
ですが、素晴らしいですね。
返信する
小太郎さまへ (のんのん)
2010-04-05 06:47:34
おはようございます。
本当に満開になってきましたね。
でも天気がハッキリせず今朝も雨降り・・
気温が低く肌寒い日々、でも桜花は長続きします。
哲学堂は結構勇名なんですよ。
来年は川も修復終了しますのでもっと素敵な景観になりますので是非足を運んでください。
ご訪問をありがとうございました。
返信する
哲学堂 (かわこ)
2010-04-05 07:00:17
昨年お花見に行って来ました。
何となく知識が増えた気がその場でしましたが
今では何も覚えていません。バスで帰りの
道路のさくらが(新井薬師様の横の道)
きれいだったです。
返信する
▼o・_・o▼ (suta)
2010-04-05 11:30:34
中野哲学堂の桜も満開ですね
ここのところ気温が低かったので桜が長く咲いて
この土・日は、どの桜名所も混雑したようです
私も土曜日、皇居を一周して、満開の桜を楽しんで来ました
奈良・京都の旅日記、楽しませて頂きましたありがとう♪(#^ー゜)v
ブロ友さんと一緒だったのですか?
よかったですね~~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事