goo blog サービス終了のお知らせ 

旅を楽しむ

一人気ままに旅に出たいと思いつつ
今は花と風景をカメラで楽しむ日々です。

奈良~京都の桜

2010-04-02 14:58:06 | 旅行

 

奈良の寺院参りと京都の桜

海龍王寺
飛鳥時代に毘沙門天を本尊として建てられた寺院を、天平3年(731)に光明皇后により
海龍王寺としてあらためて創建されました。
奈良に都が開かれていた時代、平城京に一番近い寺院でした。

法華寺
藤原不比等公の邸宅だったのを皇后が伽藍となし給うて以来1200年余り、
慈しみ深かった皇后の精神を伝え、道心堅固に守られてきた女人道場「法華寺御所」
であります。
天平宝字4年(西暦760年)に崩御された聖武天皇お后の光明皇后ゆかりの法華寺では
本年5月に1250年大遠忌を厳修致します。HPより



祇園白川の桜の見事なこと!素晴らしい景観でした。
京都在住の友に連れて行っていただいたのですが地元でしか分からない所への
案内は嬉しいものです。

(non_nonさまのソースをお借りして編集しました。)
下のサムネイルにマウスを当ててご覧下さい。

 

写真の動きがぎこちなく思案していましたが原因を北斗様のご指摘で解決できました。
お陰さまでスムースに動作しました。ありがとうございました。




養源院の桜を醍醐寺と思い書き込みましたがご一緒してくださったシクラメン様の
ご指摘で間違っていたことを気がつきました。
ご訪問して下さった方には大変失礼いたし申しわけございません。

 

<奈良から京都
<海龍王寺参道';asd.filters.revealTrans.Transition=14;asd.filters.revealTrans.play();"> <海龍王子本堂';asd.filters.revealTrans.Transition=14;asd.filters.revealTrans.play();"> <庭園にこごめ桜が沢山咲いていました。';asd.filters.revealTrans.Transition=14;asd.filters.revealTrans.play();"> <法華寺、赤門';asd.filters.revealTrans.Transition=14;asd.filters.revealTrans.play();"> <法華寺本堂';asd.filters.revealTrans.Transition=14;asd.filters.revealTrans.play();"> <鐘楼';asd.filters.revealTrans.Transition=14;asd.filters.revealTrans.play();">
<養源院の桜';asd.filters.revealTrans.Transition=14;asd.filters.revealTrans.play();"> <法住寺・三十三間堂横の通りにある寺です。';asd.filters.revealTrans.Transition=14;asd.filters.revealTrans.play();"> <祇園通り';asd.filters.revealTrans.Transition=14;asd.filters.revealTrans.play();"> <祇園白川の桜';asd.filters.revealTrans.Transition=14;asd.filters.revealTrans.play();"> <枝垂れ桜がとっても綺麗でした。';asd.filters.revealTrans.Transition=14;asd.filters.revealTrans.play();"> <料亭をバックに桜花を';asd.filters.revealTrans.Transition=14;asd.filters.revealTrans.play();">
コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石山寺から奈良、文殊院へ | トップ | 中野哲学堂の桜 »
最新の画像もっと見る

21 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
良い旅でよかったですね (jun)
2010-04-02 17:07:01
奈良、京都の素晴らしいところを歩かれて良い思い出が出来ましたね。
京都は特に情緒豊かな風景にあえて最高ですね。
お友達の案内が嬉しかったでしょう。
返信する
こんばんは~♪ (suitopi)
2010-04-02 20:51:50
のんのんさん~
今度も沢山の写真を撮ってきたようですね。
京都での桜も最高です。
沢山の人で賑わうときはどうしても避けてしまいます。
海龍王寺・法華寺~私もご一緒させていただきました。

醍醐寺の桜~綺麗なピンク色ですね。
ユキヤナギのことをこごめ桜というのですね。
返信する
 (mokomama)
2010-04-02 21:14:22
桜は古都の風景が 一番似合っているような気がします。

厳かな雰囲気の寺院ですね。
観光バスで急ぎ足で回る旅に比べて いつも 良い旅をなさっていますね。

たくさんの 画像を見せていただきまして 有難うございました。
返信する
Unknown (小太郎)
2010-04-02 23:08:23
地元方しか分からない所への案内、
うらやましなぁ。
古都の桜、趣がありますねぇ。
返信する
junさまへ (のんのん)
2010-04-03 04:56:39
おはようございます。
奈良、京都の桜は五部咲きでしたが
楽しめました。
でも琵琶湖の風景を見たく湖畔のホテルを選びましたが残念!又の機会にしましょう・・
地元に住んでおられると観光ツアーと違った景色が楽しめますね。案内に感謝でした。
ご訪問をありがとうございました。
返信する
suitopiさまへ (のんのん)
2010-04-03 05:00:39
おはようございます。
京都の桜風景はしっとりして素敵です。
この日は午後から晴れたのですがまだ寒く観光客も多くなく楽しめました。
私の田舎はこごめ桜というのでつい入れてしまいましたが海龍王寺の花はとても綺麗でしたよ。
ご訪問をありがとうございました。
返信する
mokomamaさまへ (のんのん)
2010-04-03 05:03:45
おはようございます。
桜は古都が似合う・・まさにピッタリの台詞です。
素敵でしたが青空に会えずちょっとしょげてた旅行です。
でも雨に打たれた寺院もまた素敵でした。
ご訪問をありがとうございました。
返信する
小太郎さまへ (のんのん)
2010-04-03 05:07:35
おはようございます。
京都の桜は見事でした。
でも何処で咲いても桜は綺麗で素敵な情緒を醸し出しますね。
ハナカイドウは好きなので小太郎様のところで見せていただきとても嬉しかったです。
ご訪問をありがとうございました。
返信する
こんにちは (nana)
2010-04-03 10:45:08
桜も見頃を向かえ、今日はお花見日和で何処も賑わっているでしょう。
光明皇后は慈悲深く聡明なお方で、聖武天皇を助けて国家としての基礎作りに尽力された素晴らしい女性ですね。
祇園白川の桜花、素敵ですね~。
返信する
こんにちは。 (みなと)
2010-04-03 17:05:48
素敵な所を回って見えましたね
それに勉強家でらっしゃるから 素晴らしいです
5月には大遠忌が盛大に行われるのでしょうか

さくら 枝垂れ桜も綺麗な時に。。。
醍醐寺の桜も有名ですものね とっても綺麗です
料亭をバックに・ 美味しい料理
召し上がってお帰りですか   私も
お花見に行かなくては… 。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行」カテゴリの最新記事