野路物大発見

今年もAKB58は元気に!! JUNKを楽しもう

そして・・・好い物見つけた皆に自慢しよう

DELL Inspron15 3520の初期化

2024年11月09日 20時29分22秒 | パソコン

DELL Inspron15 3520(core11世代・Windows10 Home)の初期化方法です

写真はDellのwebから

Dell製パソコンで、SupportAssist OS Recoveryが対象のパソコンであれば、

工場出荷状態に戻すことができます。

その他にも、

・ハードウェアのスキャン

・ファイルのバックアップ

・ソフトウェアの修復

等の機能があります。

 

暫く使っていなかったパソコンで、PIN番号およびパスワード

が不明なため、初期化することになりました。

その前に、必要なデータがあるか確認をします。

SSDを外付けUSB変換ケースに入れ、有無を確認しました。

 

【データの確認】

パソコンの裏蓋を開けます。

写真の1~8のビスを外します。ただし1と7は取り外しができず、緩める

と、その部分が持ち上がり、裏蓋を外しやすくなります。

 

SSDは、アルミのカバーがされています。

SSDは、M.2 NVMe 256GB です。

M.2NVMe 256GB

 

M.2 NVMe専用外付けケース

確認した結果、写真やドキュメント等必要なデータはありませんでした。

 

【初期化する方法】

パソコンの電源投入後、DLLのロゴが表示したら「F12」を連打します。

起動選択の画面がでたら、SupportAssist OS Recoveryを選択します。

 

下記画面が表示したら、リセットを選択します。

 

リセットオプションの選択で「工場出荷時設定にリセット」を選択します。

(注意事項下記赤線を確認してください)

 

 

リセットの処理が始まります(OSとドライバがダウンロードされます)

 

インストールが終わると、地域設定、パソコン名等が順次表示され、それに従って

設定します。

設定が終了したらWindows10からWindows11に更新されました。

 

 

以上で、

・OSのインストールから認証取得

・ドライバーのインストール

まで無事に完了し、購入時の状態に戻すことができました。

 

 

 

 

コメント

山越えで彷徨った挙句!!

2024年09月29日 21時57分29秒 | Weblog

今期最後の釣りに山形へ行きました。今回は山中で迷子になってしまった話です。

2024年9月25日 幻の大桶沢

以前、1回だけ行ったことがあります。その時は、地図を持たずに行ったので、

たぶん最初の支流より手前で終わっています。(下の地図で☆より手前)

今回は、最初の支流の出会いまで行ってから釣りをする予定でした。(☆印より上へ)


6時15分出発

山小屋を出発、車の後ろに踏み跡があります

 

藪や倒木があっても木に目印があったので、迷ううことなく進むことができました。

 

沢を渡るところで、踏み跡も目印も見当たらず、

周りを探しても見つからないので、

6:30着

 

スマホの地図アプリで現在地を確認し、沢の右側を登ってる感じで

登山道が記されていたので、そちらへ進みました。

最初は、何となく踏み跡らしきに見えたのですが、

登って行くうちに急登になって沢から離れていきました。

 

ここで、以前は登山道が九十九折りになっていたのを思い出し、

再度、地図で確認(7:00頃)したら登山道から離れて100m程登って

いるのがわかりました。

背丈を超える草木

戻って道を探すか迷ったのですが、頂上付近は緩やかな勾配になっていて、

そこから、左へ進めば登山道に出られると思い、このまま頂上付近まで60m

の急登を登って行きました。

同じような景色が続きます

7:30頃

何とか無事に登って、そこから登山道を探したのですが見つかりませんでした。

中々登山道には近づきません

8:15~8:30頃

この時点で「道に迷ってしまっている」ことに気づきました。

登山道は?

自分の場所は確認できます。が、進みたい方向へは素直に行けません。

(地図上は直線になってますがジグザグに進んでます)

仕方なく来た道を戻ろうかと思ったのですが、道なき道を登ってきたので

戻れる自信もなく、また、45度近い坂を下るのは危険なので、登山道の

方向へ斜めに下ることにしました。

 

途中、沢がありましたが、沢には降りずに巻きやすい場所まで登って、方向確認し、

奥から手前にきました

 

下って登ってを繰り返して、地図を見ると登山道を跨いでいました。9:00頃

 

しかし、ここまでくる間には、登山道も踏み跡も見当たらなかったのです。

相変わらず変わり映えしない景色が続きます。

ここで、登山道を見つけるのを諦め、大桶沢へ行くのも諦め下ることにしました。

ダム湖の方向

9:10頃

周りを確認すると、先程巻いた沢が見えたので、沢の方向に下って行きました。

すると、ピンクのテープを見つけて登山道に出られました。

 

やっとの思いで見つけた登山道、一旦はここから大桶沢へ向かいましたが、

登山道があります

 

登りがきつく感じて、くじけた気持ちをたてなおすことができず、

結局戻ることにしました。

目印あり

 

帰りは、各所に目印があるので、迷うことなく、最初に間違えた沢の場所に

戻ってきました。

9:25頃

 

ここで、周りを確認しました。すると、踏み跡らしきはあるのですが、

目印はずっと先にありました。

また、地図をよく見ると、沢を登っているのがわかります。

実際の登山道は

九十九折りで登っていて、沢を何度も跨いでいました。

 

道迷いの全体図です。(9:25~9:00とその上の峠まで登山道は九十九折になってます)

結果、登山道が見つからなくても、地図の通り沢に沿って登って行けば、

登山道に出たのです。

 

とりあえず、無事に車に戻ってこられました。


反省として、

最初におかしいと思った時に、面倒と思わずに戻っていればと思います。

また、山中は周りが見通せないのと、景色が変わり映えしないので、自分がどこにいるのか、

分からなくなるのと、藪などで素直に進みたい方向に行けません。

 

来年チャンスがあったら、リベンジしたいです!!

コメント (2)

新潟県阿賀町 幻の柴倉川

2024年09月21日 23時03分00秒 | Weblog

2024年9月上旬

新潟県阿賀町にある柴倉川に行く予定でした。

 

この川沿いには七名地区の「七福の里」七福神巡りがあります。

 

その内の一つ「大黒天」を見てきました。

 

9月9日 7時出発 幻となった柴倉川

柴倉川へは直接行けないので、

 

御前ヶ游窟への登山道からいったん鍬沢(7時20分)に出て

 

柴倉川の合流点まで約550m下ります。

 

下り始めは広い谷で、順調に行けたのですが

 

徐々に、切り立つ「V字」状のになり、

 

渕を泳いで、小滝を降りたりして、下っていきましたが、

 

とうとう、降りることはできるのですが、戻ることができない

約350m地点

小滝が現れてしまい、ここで諦めました。(8時20分)

 

仕方なく、登山道との合流点まで戻って(9時20分)

 

そこから、釣りをしました。釣れるのは15㎝くらいがほとんどです。

 

渓相は、岩場あり

 

ザラ瀬ありで、下った時とは全然違っていました。

 

再び登山道と合流するところ(13時30分ころ)を過ぎたあたりで、

お昼にしました。

 

この後、少し釣りを楽しんでから、登山道を使って

帰ろうとしたのですが・・・

写真の左側に「目印のピンクのテープ」があったので、

そこから入り、獣道らしき道を登っていきました。

結構な急登を10m程上がったあたりで道がなくなっていました。

ここでスマホの地図を確認したら、途中、登りではなく、

沢と並行しているのがわかり、入り口を間違えたのがわかりました。

結局、登山道を見つけるのに30分程かかってしまい

ましたが、無事に戻ってくることができました。(15時30分)

 

阿賀町から金山町へ行く途中、三島大橋を望むあたりで、

 

只見川名物の川霧を見ることができ、

夕日に照らされた川霧は凄く幻想的で思わず車を止めて

見入ってしましました。

 

コメント

フンガイによるお掃除

2024年09月17日 14時08分20秒 | Weblog

パソコンとか釣りとは違う生活のお話です。

最近、北側にハトがよく来ます。最初は3羽だったのが、

何時しか1羽増えて4羽になっています。

でもって、2階の窓から見たら、なんとフンが、

太陽光設備の一部の装置「パワーコンデショナ」

 

オール電化の給湯設備

 

「とよ」のパイプ

 

軒下

 

にフンがついてました。ハトはかわいいのですが、

フンには

・酸性であったり

・サルモネラ菌やトキソプラズマ

といったウイルスが含まれていることがあるそうです。

なので、感染症や肺炎の恐れもあります。

また、いごごちがいいと、他の「ハト」がきて増える可能性があるので、

できることから始めました。

 

面倒ですが、届く範囲で掃除をしました。

 

今後は、ハトが寄り付かない方法を検討して、本格的な

フンガイにならないように対策を検討します。

コメント

win10新規インストでMaicrosoftアカウントの作成を回避する方法

2024年09月12日 20時04分39秒 | パソコン

windows10の新規インストール後、変なフォルダ名が作成された

記事を書きました。

この変なフォルダ名は、インストール後の

パソコンの設定過程で「Microsoftアカウント」の設定

をすることでできます。

逆に「Microsoftアカウント」の設定をしないで、

「ローカルアカウントの設定」をすれば回避する

ことができます。

回避方法は2通りあります。両方とも

「ネットワークに接続しましょう」の設定から記載します。


 

【回避1方法】ネットワークの接続をスキップする

左下の「ネットワークに接続していません」をクリックします。

 

「制限された設定で続行する」をクリックします。

 

この後は、ローカルアカウントを設定します。下記例では「user」がそれです

 

ローカルアカウントの「パスワードを設定」します。

この後は、設定指示に従って進めていきます。

 


【回避2方法】パソコンの使用方法を「組織用」として設定する

 

ネットワークの設定をします。(下記例ではwifiに接続します)

 

下記画面が表示します。

 

「設定する方法を指定してください」で「組織用に設定」をクリックしあます。

 

Maicrosoftアカウントでサインインで、左下の

「代わりにドメインに参加する」をクリックする

 

この後は、ローカルアカウントを設定します。下記例では「user」がそれです

 

ローカルアカウントの「パスワードを設定」します。

 

この後は、設定指示に従って進めていきます。


 

これで、ロカールアカウントの設定ができ、フォルダ名は

「ローカルアカウント名」がそのままフォルダ名になります。

 

 

コメント