家から電車でゴトゴト2時間ほど…
だけど、もはや「遠い」だなんて思いもしない 伊奈中央 。
(いや、やっぱり遠いけど。←どっちだ(笑))
そこに降り立つ目的は、ただひとつ。
蕎麦きり さいとう さん。
いつものように11:30の開店時間少し前に到着すると、まだ蕎麦打ち中!
後ろからこっそり近寄るものの、いっつも気配を感じ取られるのかバレるんだよな(笑)。
今の時期、軒先ではゴーヤたちが青々と元気!
店内にも夏らしい色の花。
さいとうさんって、
ちょっと目をやると、いつも "四季" を感じられる "色" がある。
さりげない事かもしれないけど、何気にそういうところも、とっても好きだったりして。
店内に入ると、たいていの場合はこの辺りに案内される。
厨房の中から…はたまた日本酒を取りに蕎麦打ち部屋から、
ひょこっと顔を出すさいとうさんと、目くばせで会話ができる場所だからかな(笑)。
いつも忙しい店内、お店の人を呼び止めたりするまでもなく、
こうしてジェスチャーで通じるのはありがたいわけで。
それにしても、この日も開店時間前からすでにたくさんのお客さん待ってて、
開いたらものの数分で、中央の広いテーブル宅以外は満席!
この日も忙しくなりそうな予感。
一緒に飲む仲間が到着するまで、メニューを久々に見てみる。
そいえば、いっつも蕎麦前を楽しんだあとは "せいろ"、
もしくは季節限定のメニューを見る前から決めてるそばしか食べた事が無いから、
こうやってじっくり見たり、blogで紹介したことって無かったカモ。
改めまして。
せいろの部。
「外二」は、
“北海道音威子府産の原材料を石臼挽き自家製粉。
甘皮まで挽き込んだ "挽きぐるみ" を水だけで打つ。”
って、ちゃーんと拘りか書かれている。
「十割」は、その時々に仕入れている各産地の蕎麦が味わえる。
この日は 益子 。
それにしても…
“十割は100円増し” って…そんな、なんていう良心的すぎる価格(>_<)。
種物・ごはんの部。(左のページ)
“あたたかいそばのつゆには、屋久島産のゴマ鯖節、宗田節を使用。
ダシの風味を最大限に引き出すため、鰹節は毎朝削っております。”
おろしごぼう天そば なんての、あったんだ!(←オイ)
おいしそ~。
お飲物の部 まぁ、ようするにアルコールの部。
“酒は純米 燗ならなおよし
酒の旨さを引き出すために当店ではお燗をお勧めしております。
熟成した旨みをお楽しみください。「冷や」は常温(室温)です。
なお、冷蔵保管しておりませんので「冷酒」はありません。”
あはは、さいとうさんらしいコメント。
ていうか、これもある意味、と~~っても親切な表記だよな。
そして、ビールの部に、新しい仲間を発見!
COEDO 伽羅 と 紅赤 だ!!
いいチョイスですね~~♪
さてさて。
この日は、関東呑み先輩と共に、鳥取から出張でいらっしゃったとある方をご招待!
ってことで、先輩も力が入っている。
とはいえ。
「さいとうさーん、今日はお任せで良い?」と先輩が厨房へ声をかけると、
「今日は忙しいからダメ!」と即答(笑)。
ま、そりゃそうだ。
とはいえ、日本酒は相変わらずオマカセなんですけどね…。
お燗ができあがるまで、COEDO 伽羅 をちびちびやりつつ、
おつまみは お新香 から。
そば豆富 は、一皿でたったの300円なので、1人一皿。
そうこうしてると、竹鶴 純米 がでてきました~♪
いつも先輩が持参してきてくれる盃台もセットして…ありがとうございます!
それにしても、竹鶴の温度が絶妙~~~(>_<)!
ぬるすぎず熱すぎず、最初に呑むに、とって~もほんわか~できる温かさ。
さすがさいとうさん。
忙しくても、こういう所は絶対に手を抜かない!
次のお酒は 竹鶴 門藤夢様 (読み方は“もんどうむよう”、門藤さんが育てたお米を使用)。
と、共に、こんな小皿が。
稚鮎 だ!
メニューにはない、こういうちょびちょび系も臨機応変に出してくれる。
丸ごと入ってる肝が、めっちゃうま~~~。お猪口に浸したくなるのは私だけ?!
注文してから15分以上はかかる、それくらいじっくりじっくり焼いてくれる
穴子の白焼き も、登場。
くぅ~~~、ふわっふわ。
醤油の小皿を出してくれるけど、このままでもすんごい甘みがあって美味しい。
後でさいとうさん自ら、
「今日のはすっごい良い穴子だったよ!旨かったでショ!!」
って言うくらいだから、相当、立派な穴子だったんだろうな。
またもやメニューにない料理が大皿でどーん!と。
ん? カツ煮 ?!
よくある蕎麦屋メニューでは、セットものでカツ丼とか親子丼とかあるけど、
確かさいとうさんには天丼しか無かったハズ…
と思っていたら、これ、先輩が差し入れに持ってきてくれたものだとか!
とはいっても、持ち込んだのは「カツ」だけであって、
それを、さいとうさんが、美味しい出汁と卵で煮込んでくれて…
その出汁が染み込んでトロトロな玉葱が、また旨いのなんの。
これだけでも、またお酒がドンドンすすむ。
とり皮の八丁味噌煮込み は、注文した料理。
さて。
ここまでの日本酒は、お店に置いてある、
竹鶴 純米 ・ 竹鶴 門藤夢様 ・ 神亀辛口純米 ・ 睡龍 生もと 純米
を出してくれたのだけど…
冒頭に散々メニュー内容を紹介したくせに、
この先に出てくるのは、メニューにないので、悪しからず…
まずは、お店にも置いてある2種類、
生もとのどぶ と 睡龍 純米 のブレンド 。
続いて、先輩が持参した、
生もとのどぶの"濃いところ" と 睡龍 純米吟醸 のブレンド 。
どっちもヤバいっす…、ヤバすぎっす…
んもう、この玄人さんたちって、一体全体ナニモノ?!(笑)
辨天娘 を醸している 太田酒造場 さんの 奈良漬け は…
賞味期限「内」だと、こんな美味しい色、美味しい味になりません…(ボソっとネ)。
お店が少し落ち着いてくると、さいとうさんも厨房から出て来てくれる。
そして開口一番「いいな~~~」って(笑)。
確かに一緒に飲めたら、もっと楽しいんですけどね~。
さて。
では、さそろそろラストオーダーの時間にもなってることだし、
〆のお蕎麦を。
十割を、最後まで取っておいてくれました。この日のは 益子 。
しっかりとエッジが立って、ツルツルでツヤツヤ。
「蕎麦は喉越し」って言う人もいるかもしれないけど、
さいとうさんとこの「噛めば噛むほど、うまーーー!」っていう蕎麦も大好き。
ボリュームもそこそこあるから、特に男性には嬉しいんじゃないかな。
ここまでは、
さいとうさんで飲む時の、よくあるパターンかもしれないのだけど。
この後、突如、男性陣2人ともに中座してコンビニへ行くという事態に。
あはは~~、こんなの初めてだ(笑)!
買ってきたのは ウィルキンソン(炭酸) 。
なんのためかというと…
特製!「生もとのどぶ」ソーダ割り…
通称 "どぶソーダ"!!
今ではいろんなお店で見かけるようになったけど、
ただ単に生もとのどぶをソーダを割っただけではなく…
これまた先輩が持参した、
自家製 “魔法の液体” を加えるのが非常に大きなポイントなワケで。
味醂とジンジャーが効いて、すんごいサッパリ!
これぞまさに、ぐびぐびモノ。。。
お客さんも完全に引いて、暖簾もしまった後は、
さいとうさんも一緒に、ぐびぐび♪
で、一言。
「まっとうな清酒が、究極の "混成酒" になるワケだ。」
わははー!!
んもう、せっかく美味しい日本酒に、
ソーダに、ジンジャーに、みりんに…素性はしっかりしてるんだけど
何だかいっぱい入ってますからね~、
確かに(笑)。
お店で提供する側としては、なかなかこうやって清酒で遊ぶ事もできないかもしれないけど、
もうこの時は、さいとうさんプライベートタイム。
我々は、すでに客ではなく“飲み仲間” ってぇことで、
混成酒なお酒も、こうして楽しむのは良いっすよね♪
[ 蕎麦きり さいとう ]
埼玉県北足立郡伊奈町小室9819-1
048-722-2725
11:30~20:00 (平日は14時~17時中休み)
定休日:月曜
臨時休業などはblogやfacebookをご参考まで…
[以前行った時の日記]
・2013/1/24 初めての夜
・2012/7/6 お裾分けの五平餅
・2012/4/21 静岡のお客サマと
・2011/12/6 雨から晴れへ
・2011/1/30 さいとうさん仕込みのどぶ
・2010/11/11 進化してる?八丁味噌煮
・2010/6/22 合宿!
・2010/3/31 きしめん
・2009/7/31 湯葉と梅と大場と茗荷
・2009/3/1 牡蠣南蛮
最新の画像[もっと見る]
-
またまたサッカーシューズを買いに @ シュラスコ料理 ブラジリアーノ(神戸 ハーバーランド) 3ヶ月前
-
相方の誕生日パート2 @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 3ヶ月前
-
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町) 3ヶ月前
-
玉子豆腐で遊んじゃおう!いろいろアレンジ 3ヶ月前
-
引っ越し先は 裏BlogのAmebaへ 3ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3ヶ月前
「蕎麦屋巡り」カテゴリの最新記事
粗挽き蕎麦に平打ち! @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
春のアテいっぱい🎵 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
猪味噌漬け肩ロースで猪汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
今年初参りで「にしん煮」@ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
鳥南ばんそば & えび天そば @ 旗挙そば 源氏(木曽町)
ママ友飲み 粗挽きそば @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
ゆば蕎麦大好き @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
今年初の温かいかけそば @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
サンマ と ゆば蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸)
またもや気づけば一番最後まで居座っていました♪
うあ~! 呑みて~!くそ~呑みて~!あーあーあー!!
……………………………………………………………………
声に出すのは我慢しました。 ふぅ~。
とっても分かりますよ。
(って、blog書くネタあるくらい飲んでんじゃねーか)
と突っ込まれそう。。。(汗)
日本酒は飲んでいなくても
そのほかのモノ飲んでいるでしょ!!
少し生酒があるし・・・
本職ではないけど辛口の奈良漬ならたくさんあるよ!
まだ少し早いけど、お茶漬けにするんだったら
最高だよ。気が向いたらクロネコで送るよ。
さすがに冷蔵庫は必要だと思いますよ~。
本職ではないとはいえ、
もはや本職に近いほど美味しい奈良漬ですね♪
また食べたいですよ~~~。
さいとうさんの店内って、そこそこ混んでいてもまったりできる雰囲気があるよね。
だから長っ尻できちゃう!
てつさん、そんなに近かったんですね!
でも近いと行かない…ってほんとにありますよねー(笑)。
そうそう、さいとうさん、あんなに混んでるのに
なぜかまったりできちゃうんですよね。。。
店主が酒飲みって分かってるからなのかなぁ(笑)。
って冗談はおいといても、
混んでる蕎麦屋ってバタバタ片付けにやたら音立てて客をビビらせてるというか
「さっさと帰れー」という感じを受けたりもするんですけど、
そういうのは一切ないですもんね。