goo blog サービス終了のお知らせ 

まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

0時過ぎまで @ ハチ高原の宿 ナラヤ (養父 ハチ高原)

2025-03-28 14:08:32 | 日本酒を飲む @ 西日本

ようやく!
今シーズン、最初で最後になっちゃうけど、ようやく カニ を食べに 来れました〜!
小学校の終業式の日、サッカースクールがお休みなので、下校の後に行くぞー!と。

ハチ高原の宿 ナラヤ さ〜ん、ただいまー!!



フロントには、相変わらず、お客さんの写真がびっしり😊

大将のまさしさん、女将のふみさん、ただいまー!!
なんとか来れてよかったぁ〜。


ワン子も一緒にね🎵

いつものお部屋に入ると、ハッスルして、くるくるくるくる回っております(笑)。


うちの方は、あの季節外れの大寒波でも雪がパラついたくらいだったけど、やっぱり養父の高原地帯はまだ雪ががっつり残ってる。

ほんっと大変だったんだって。

なので、まだまだ寒いので、コタツで温まりまーす🎵

いつもおなじみ、おこたでみかん をやった後は、春期講習の宿題もね。

私は先にお風呂に入ってきまーす。

って戻ってきたら、なんか部屋からドスドス音が聞こえる。
何やってん?!

部屋のドアを開けたら、この後、敷こうと思って出しておいた布団類に向かってシュート練習しとんのかい!

あんたらね…壁に穴あけたら出禁だから、ヤメテ。
まじで、息子は脚力もついてきたから、やらかしそうでコワイ・・・
(靴は、室内用シューズです)


この後、メンズがお風呂に行くので、私はまた一足先に、お食事処へ。

わおー!!すでに準備も整ってる😊


でもまだ食べません。
早めに来たのは、大将と女将と、ココでゆっくり飲みながら話をしたいから〜

いつも、ナラヤさんで飲むのは、地元の地酒 香澄鶴 山廃 。

今年は赤いのもある。
まさしさんと、ふみさん、みんなで試飲。
同じ山廃でも、味わいが全然違って、なんかスルスル飲める感じ。

飲みながら、お二人とおしゃべり。
去年は色々と大変だったみたい。
(大将が入院したり、女将さんに訃報があったり、学校の合宿が続いたり)

だから、ホームページとか楽天とかのオンライン予約は今は全てストップしてる。
ほんっと、大変でしたね…
今回、私たちを受け入れてくださって、ありがとうございます😭


メンズがお風呂上がって、バタバタ降りてきたら、カニパーリー、スタートだ!!

まずは 前菜

「僕、餅食べる!」って私のも相方のもかっさらっていく。

オクラと長芋とホタルイカ。「春よ〜🎵」

この後、メンズがホタルイカを全部私にパスしてきて、こんもりホタルイカ皿になりました…🙄


そして 刺し盛り もコース内。

甘エビ イカ イサキ(たぶん) の3種

かーらーの、カニコース。
んも、ほんっと盛り盛り、盛りだくさん😊


ええ?! セコガニ じゃあないですか!

11月くらいに漁が解禁されてから、2ヶ月くらい(1月くらい)までしか食べられないって思ってた。
もう3月なのに?!

でも、冷凍でもなく、ちゃんと仕入れてきたそう。
大将曰く「うん〜、今日で終了ってゆっとったよ」とな。
いや〜〜ラッキーー!
カニミソに内子と外子 がおいし〜〜のよ


焼きガニ!

いつも思うけど、一番美味しい食べ方は焼きガニ だと思う。
カニの旨みが、そのまま身にぎゅーっと詰まるのよね😋

でも、焼すぎ注意!目を離してはならぬ!
半生くらいがちょうどいい。

きゃー
カニ味噌 もたっぷり〜!



そして、カニ刺 カニしゃぶ も。

刺身のねっとり感がたまら〜ん!
しゃぶしゃぶも、半生くらいがちょうどいい🦀

カニ鍋 用のカニと野菜たち。

この下には肩肉があるので、まずはそれを鍋に入れたり、焼いたり。
出汁が出るし、食べ終わった後、またホジホジするのだ😤

他にも、カニと刺身のカルパッチョ だったり…


「その山裏で採ってきた山菜やで」って!!
蕗のとうたけのこ


カニグラタン!


ふみさんの新作、カニクレープ も。

こんだけ、蟹三昧を楽しめるのは、やっぱナラヤさんだなぁ。


ちなみに、ここ数年は、カニコースは私と相方用に2人分、息子用に 但馬牛すき焼き コース1人分。

わお!!めっちゃすごいボリューム!!


また、「米ー!!米にバウンドさせるんだ!」とモリモリ食べる。
それを見守りながら、私と相方はカニを食べてたけど・・・

息子「お腹いっぱいになってきたぁ〜」というと、相方の目がキラーん😎
「待ってました!」と言わんばかりに、「じゃ、俺が残り食べるから🎵」とな。
まぁ、いつも通り、最初っからそれを狙ってたんでしょ(笑)。


でも、さすがに相方も腹パンになったらしく、いつものごとく、野菜いっぱい残してカニ雑炊までたどり着けず、デザートを食べたら息子とお部屋に。

でも、私はまだ大将と女将さんと飲むんだもーん。
メンズが残したアテと一緒に(笑)。

大将はワリと早めにzzz。
その後、女将さんと話しに盛り上がって、気づいたら、0時超えちゃった!

明日の朝ごはんは女将さんが準備するんだから、女将さん、もう寝ないと!
付き合ってくれてありがとうございます😭


--- 翌朝 ---
何時に寝ても、体内時計で、5時に目が覚めちゃうんだよね〜。
昨日はちょっと雨が降ってたけど、やっぱりまだまだ雪がいっぱいな朝。


8時くらいまで、メンズは布団でゴロゴロ〜(笑)

ワン子は抜け出したがって、私にSOSを出してるけど、相方ががっしり掴んで「ホッカイロ!逃げるな!」とな。


はいはい!さあ!朝食にレッツゴーだぞー!
昨日のカニ鍋の集大成、カニ雑炊 が待ってるんだもの!



もちろん、カニ雑炊だけじゃない。

朝のお弁当箱。

蓋ぱっかーん!

これでまた飲めちゃいそうな朝ごはん。
って思ってたら、大将が「まきちゃん、飲む?」ってグラスで日本酒を持ってきてくださいました〜😆

小鍋には、団子と野菜。
あと、昨日の鍋に入れたけど食べられなかった野菜も。

でもやっぱ、なんと言っても カニ雑炊!

↑すでに3杯ついだ後のお鍋ですが^^;


海苔をパラパラ入れて、いっただっきまーす!

ふあーーー!うまーーい!!
やっぱ、ナラヤさんのカニコース、最高🦀
このお雑煮が全てを物語ってる、って感じ。

でも、雑炊を残してはならん!って食べてたら、お鍋に残した野菜にたどり着けず…

それでも「持って帰る?お味噌汁も」って女将さん。
いつもありがとうございます😭
無事に持ち帰って、夕飯にしたり朝のお味噌汁に大活躍。


私も、自分で冷凍カニを買って同じように家で刺身したり鍋したりするんだけど、やっぱナラヤさんのカニ料理は格が違う!(そりゃそうだ!)
あぁ〜、ほんっと美味しかったぁ〜〜〜。

そして、来れてよかったぁ〜〜〜。
息子が3歳の頃からずーっと毎年来てるもんね。
また次のシーズンも行けるといいな。


【ハチ高原の宿 ヤングハウス ナラヤ 】
兵庫県養父市大久保461
079-667-7218
https://naraya-hachikougen.com

【以前行った日記】
2024/3/20 やっぱナラヤさん最高
2023/11/27 紅葉ドライブがてら
2023/3/31 蟹鍋の集大成は翌朝に
2023/3/29 焼きカニ殻酒がうまーい
2022/11/27 セコガニ!
2022/11/25 ワールドカップ ドイツ戦を観戦
2022/1/29 幸せな朝食
2022/1/27 屋台が登場
2021/2/9 快気祝い & スーパーボウル
2021/1/2 すき焼きも♪
2020/12/28 おこたでミカンからのカニコース
2019/3/18 カニ食べるためだけに!
2019/2/6 シーズン2度目
2019/1/1 はっしーたちと♪
2018/2/9 帰りたくなーい!





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「酒うらら」のイベントお手... | トップ | 春のアテいっぱい🎵 @ 蕎麦前... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (庄助)
2025-03-29 08:33:34
はるですね~、ホタルイカ、フキノトウ、タケノコ。
冬の名残のカニ三昧にすき焼きを実家で堪能できていいですね。^^

カニのクレープってどんな感じなんでしょう?味と食感のイメージがわきません。
良い春休みの休日でしたね。
返信する
■庄助さん (まき子)
2025-03-29 09:52:10
ずっと行こう!って日程を捻出してたんですけど、今は土日はサッカー絶対。
相方は「平日に学校休んで行く?」って言うんですけど、息子は「学校休みたくない」

そして、今回来たチャーンス!!
やっぱり年に1回はナラヤさんでカニを楽しまなければ、春を迎えられません。

カニクレープは、カニのだし巻き卵、みたいな感じです。
カニ缶でも美味しくできるかも^^
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日本酒を飲む @ 西日本」カテゴリの最新記事