日本酒を飲みに行く時によく付き合ってくれるママ友が「大阪なんだけど良いお店なの〜!」って教えてくれたお店が、ちょー気になる。
Instagram を調べてたら、なんと!
近々のイベントで、酒屋の 酒うらら の店主、理緒さんがそのお店でお燗しに来るとな!
酒うらら さんは、今は丹波市に酒屋を構えているけど、西粟倉にあった時 は、まだちっちゃかった息子を連れて何回か行ったなぁ〜。
ママ友が教えてくれたお店はすっごい興味あるし、理緒さんにも会いたいから、そのイベントの予約したい旨を伝えると、お昼の部は、C席なら空いてるって。
席によって参加費が違うんだけど、C席は店主や理緒さんのお手伝いをする立ち飲みだから、S席8,000円に対して5,000円!
そこで良いです!
むしろ、お店のお手伝い、した〜〜い😊
「初めまして」だけど、グッと近寄れる気がするし、飲食店のバイト、ずっとしてきたから、ちょっとは役に立てると思います。
そんなわけで向かったのは、心斎橋や四ツ橋近くにある
日本酒BAR 畠山
I love 出汁と燗酒 って書いてある🎵
細い階段を上がっていくと、ありました〜。
店主さんがとっても素敵で!
男性なんだけど、オネエ言葉(笑)。
そして、すんごいテキパキ、ハキハキ、ズバズバ、それがいい。
私はC席のお手伝い役だから、開始時間より30分早めにIN。
「初めまして〜」ってお店に入ると、「さっそくで悪いけど、お水、買ってきてくれるぅ?」
そしてコンビニでお水を買ってきたら、「卵の殻、剥いてくれるぅ?」
えへへ、なんかカウンターの中に入れてもらえるのって、特別感が満載🎵
畠山さんからも「ありがとね〜、とっても助かったわ」って😊
その頃には理緒さんも来てて、お久しぶりですー!!!ってワイワイ
それにしても畠山さん、日本酒の揃えが、想像以上にすごい!!
カウンターの奥にもいっぱ〜い。
でも、この日は理緒さんチョイスの10種類のお酒と、畠山さんのおばんざい3品をいただく会。
カウンターがメインだけど、その後ろに、S席とA席というソファー席。
そのソファー席で理緒さんがお燗をつけてくれるんだけど、理緒さんのお燗は、基本的に「割り水燗」だから体に優しい。
ちなみに、「お手伝いしてもらう立ち飲み」とは言われてたけど、ちゃんと簡易椅子を置いてくださってる😊
みんなに料理を配膳したり、理緒さんのお酒をついだりしてたら、私のお盆にも最初のおばんざい、野菜たくさんの白和え が置かれてる。
「あなたも食べて飲んでね」って畠山さん、ありがとうございます^^
このC席にいると、畠山さんの動きもよく見えるから、カウンターのお客さんとワイワイ話しながらも、「あ、次の料理、そろそろかな」って見てると、やっぱり「はい、コレお願いね〜」って。
料理の説明も大事なので、配膳しながら
「次のおばんざいは 大根・小松菜・南瓜の炊いたん トマト味噌和え でーす🎵」
シンプルに炊いた野菜に、トマト味噌がまた、うんま〜い。
お次は箸休め的な 酒粕 オリーブオイル和え
畠山さん曰く、まぁまぁ高いオリーブオイルを使っているとのこと。
お客さんが「どんなオリーブオイル?瓶見せて〜」と。
オリーブオイルの瓶を見せつつ、お手伝いでパタパタしてて写真は撮れず。
でも、小瓶のこだわりありそうなオリーブオイルでした。
第一部は15:00〜17:00と短い時間、最後の3品目は・・・
写真撮り忘れ〜〜😭
私がゆで卵の殻剥いたのに〜〜😭
3品目は ゆで卵 & えのきのおひたし。
えのきが美味しくて、「うまいです〜!」って言ったら、畠山さん、「あらやだ、そんな。youtubeで検索したら出てくるようなレシピよ〜」って 。←いやいや絶対違う(笑)
私は飲みながら、「空いたお皿、おさげしまーす」ってお席を回りながら、自らお手伝い。
第二部があるから、撤収を早くせねば。
そしたら、「料理はこれで最後だから、あなたもゆっくり食べて飲んで」って言ってくれる畠山さん、ありがとうございます!!
第一部がお開きになった後は、次の第二部の準備のお手伝いも。
その間に、理緒さんは賄いタイムなんだけど、なんとまぁ!スパイスカレーだぁ。
一口いただいたら、ちょーおいし〜🎵
理緒さんともいっぱい話せたし、皆さんともアハハな話がいっぱいできたし、畠山さんからは「次来たら、アナタ、お姫様対応ですわよ。」って言われるわ(笑)。
お手伝いって、改めて楽しいな〜〜って思った。
だって、それでお店とのつながりが深くなるんだもの。
そしてご一緒してくれた皆様、特に隣のカウンターにいた、まだまだ若いのに燗酒しか受け付けられないという青年、楽しませてくれてありがとうございます!
また皆様に会えるのを楽しみにしてまーす!
【日本酒BAR畠山】
大阪府大阪市西区新町1丁目8−9
TAM TAM BLD 302
営業日、時間などは Instagram で。
小さいお店にもかかわらず、すごい酒の種類ですね!
めずらしく、飲んだお酒の銘柄がないですね。よほどこき使われたのでしょうか?(笑
先週、5年ぶりに新宿二丁目のゲイバーに行ってきました。
>テキパキ、ハキハキ、ズバズバ、
+ズケズケ
道前ちゃんの席はおいくらでしょう?
トマト味噌、酒粕のオリーブオイル和え、どちらも面白そうです。今晩やってみます。
私も新入社員時代に行きましたが、確かに「ズケズケ」もあったかも(笑)
畠山さんは、ほんと、すごい種類の日本酒です。
実はこの1週間後にママ友と普通に飲みに行ったんですが、また「漁る女」を楽しみました(笑)
お酒の銘柄は、確かに常に立ち回ってたので、一つ一つ写真を撮れず、「カウンターの写真を見てお察しください」という感じで^^;
あ!でも、天穏は面白かったです。
蔵元いわく「失敗作…」と言われたお酒を、常温とお燗と飲み比べさせてもらったんですが、お燗にすると復活!
理緒さんのお席は、おいくらか分かりません(笑)