goo blog サービス終了のお知らせ 

「MAKI YOGA STUDIO」~Maki's Life~

プライベートヨガスタジオ
ヨガWS、イベント等も企画しています
お気軽にお問い合わせ下さい♪

◎中国家庭料理教室 vol.4終了しました!! supported by kate and kimi

2015-08-29 14:44:49 | お料理教室
◎中国家庭料理教室 vol.4 
中国の家庭料理を簡単にそして美味しく作れるように紹介していきます。
どなたでもチャレンジできるお料理です。すぐにでも食卓に出せます。
中国に住んでいる今こそ中華にチャレンジしてみませんか?
お料理教室のほとんどの食材をデリバリーサイトのkate and kimi に提供して頂いているので安心・安全です!!
ご自宅に戻っても食材はkate and kimiのサイトを利用して頂ければ、レシピを見ながら食材を注文しお料理教室で習ったお料理をそのまま再現できます。中国本場の家庭料理を味わってみて下さいね。お待ちしております。





中華の家庭料理教室の第4回が無事に終了しました!!

お家で出来るだけ簡単に作れるようなレシピになります。

ここ上海にいる間に、中国の本場家庭料理に触れてみませんか?

お料理の作り方だけでなく、調味料も紹介していきます。








食材が到着!!今回はお米も頼みましたよ~。
そして、グワバジュースとオレンジジュースも美味しかったですね♡








紹興酒。中華にはヤッパリこれですね~




最後にみなさんで記念写真♪

レシピは後ほどupしますね。



supported by kate and kimi



◎中国家庭料理教室 vol.3終了しました!!supported by kate and kimi

2015-07-29 08:34:33 | お料理教室
◎中国家庭料理教室 vol.4 
中国の家庭料理を簡単にそして美味しく作れるように紹介していきます。
どなたでもチャレンジできるお料理です。すぐにでも食卓に出せます。
中国に住んでいる今こそ中華にチャレンジしてみませんか?
お料理教室のほとんどの食材をデリバリーサイトのkate and kimi に提供して頂いているので安心・安全です!!
ご自宅に戻っても食材はkate and kimiのサイトを利用して頂ければ、レシピを見ながら食材を注文しお料理教室で習ったお料理をそのまま再現できます。中国本場の家庭料理を味わってみて下さいね。お待ちしております。














先日のお料理教室の様子です。































食材はほとんどが安心安全なkateandkimiです。
今回のおすすめ食材は、なんと言ってもブラックタイガーのエビです。エビがプリプリで是非一度試してみて下さい。

もう一つのおすすめ食材はオーガニック黒豚のかたまりです。肉団子はこちらをミキサーでミンチにしました。
お腹と肩部分のミックスです!!

そして、お野菜はどれも美味しいです♡

www.kateandkimi.com


次回の中国家庭料理教室は8月15日(土)、28日(金)になります。
男性ももちろん参加出来ます。28日は残席残りわずかです。
お問い合わせ下さい。


makiyoga_studio@yahoo.co.jp










☆張さんの中国家庭料理のお知らせ☆ 17日キャンセル待ちになりました。

2015-07-13 13:38:06 | お料理教室
中国家庭料理教室のお知らせ♪


☆日時:7月11日(土)、17日(金)10:00~13:00→キャンセル待ちです


☆場所:無空間(静安区延安中路829号達安広場西楼18-B)


☆費用:200元


☆定員6名





中国の家庭料理を出来るだけ簡単になおかつ美味しく作れるように紹介します。

食材のほとんどはkate&kimiに提供して頂いています。食材が安全なので、シンプルなお料理でも美味しく頂けます

お子様連れの方ご相談くださいね。詳しくはお問い合わせ下さい。





























makiyoga_studio@yahoo.co.jp

◎張さんのお料理教室~中国家庭料理編~vol.2

2015-06-27 11:06:04 | お料理教室
6月24日(水)にお料理教室第2弾開催しました。


簡単で美味しくできる中国の家庭料理というテーマのもと、リクエストを受け下記のお料理を紹介しました。

実際に、お家に戻って作って頂く為に素材はシンプルにそして安心安全なkate and kimiにほとんどの食材を提供して頂きました!!

kate and kimiは、私がいつも愛用しているデリバリーサイトです。


今回のメニューも家庭料理です。その他、お料理教室では調味料もご紹介してます。
こちらはスーパーで取り揃えることができるものばかりです。
私はこちらのお醤油で煮物も作ってます~。





<本日のお料理メニュー> 約5~6人分



◎カレー風味の手羽先煮

材料:  
手羽先  490g×2パック   こちらの手羽先中華にも合います!!
長ネギ  3/4本       長ネギも美味♪
人参   1本         人参も甘くて美味しい。そのままでも美味しく食べられる人参です。
香菜   適量 

調味料:
醤油
砂糖
ハチミツ
胡椒
カレー粉
八角
桂皮(シナモン)
ごま油

☆手羽先を洗ったら、お肉が浸るくらい水を入れて火を強火にする。長ネギと人参も入れ、ごま油以外の調味料を入れ1時間くらい煮る、
水分が無くなったら仕上げにお好みでごま油を入れる。香菜もお好みで加える。




◎トマトと玉子の炒めもの

材料;トマト 中4個   今回はオーガニックトマト使用2個入ってました
   玉子  6個    朝一を使用しました
   
調味料: 

胡椒
ごま油

☆トマトを角切りする。玉子を割って混ぜて塩を少々加える。フライパンを熱し油を加えまず玉子をふわっと炒めてさらに一度出す。フライパンに油を入れ熱したら、トマトを加えて炒める水分が出るまで炒めたらごま油以外の調味料を加える。最後にお好みでごま油と小ネギを加える。




◎豆腐サラダの特製ソース和え

材料;豆腐 2パック     準木綿使用しました。濃厚で美味しい   

ソース:
タマネギ  1/4個
赤い唐辛子  適量(1個)
ごま   適量
香菜   適量(お好みで)
小ネギ  適量

調味料;
醤油
砂糖
ごま油
はちみつ
コショウ






◎ワンタンスープ

材料:
豚ひき肉       美味しいひき肉♪ ミンチオーガニック黒豚
オーガニックにら
キャベツ
干し椎茸       干し椎茸も販売してました  
ワンタンの皮     30~40枚

スープの材料:
ザーサイ
小ネギ
香菜 (お好みで)
塩、胡椒
ごま油
鶏スープの素


調味料

胡椒
醤油
ごま油
紹興酒

☆ひき肉、みじん切りにしたニラとキャベツと戻した干し椎茸を一緒にまぜる。調味料をすべて入れてさらに混ぜる。ワンタンの皮で具を包む。たっぷりのお湯を沸かし、包んだワンタンをゆでる。スープ用の深いお椀にスープの材料を入れて、お湯を適量注ぐ。お肉に火が通ったらスープの中に入れる。




お料理教室、7月も開催予定しています。
お問い合わせは下記まで
makiyoga_studio@yahoo.co.jp






◎張さんのお料理教室~中国家庭料理編~vol.1

2015-06-22 22:31:16 | お料理教室
本日、お料理教室開催しました!!


簡単で美味しくできる中国の家庭料理というテーマのもと、リクエストを受け下記のお料理を紹介しました。


実際に、お家に戻って作って頂く為に素材はシンプルにそして安心安全なkate and kimiにほとんどの食材を提供して頂きました!!


kate and kimiは、私がいつも愛用しているデリバリーサイトです。


お野菜もお肉もヨーグルトもスムージーも美味しくてほんとにお世話になっています。


さて、本日のお料理メニューです。







新鮮な素材たち到着!!







みなさん真剣にメモってますね♪







<本日のお料理メニュー>  約3~4人分


◎ゆで豚の特製ソース和え


材料:
皮付き豚バラ肉  500g  この豚肉ほんとに美味しい♪ お腹部分です

ソース:
タマネギ  1/4個
赤い唐辛子  適量(1個)
ごま  適量
香菜   適量(お好みで)
醤油
砂糖
ごま油
はちみつ
コショウ

紹興酒

☆豚バラを一度軽く茹でてお湯を捨てる。もう一度綺麗なお湯で1時間ぐらい弱火で茹でる。紹興酒も足す。その間にソースの材料を全てみじん切りにし、ソースの調味料と混ぜ合わせる。茹でた豚を切り、その上にソースをかける。




◎豆腐サラダの特製ソース和え


こちらのソースは上記のソースと同じものです。
色んな料理に使えます!!

材料:豆腐

特製ソース:
タマネギ  1/4個
赤い唐辛子  適量(1個)
ごま  適量
香菜   適量(お好みで)

醤油
砂糖
ごま油
はちみつ
コショウ

☆特製ソースの材料をすべて入れて混ぜ合わせる。水を切った豆腐の上にのせる。




◎カボチャと青梗菜の炒めもの


かぼちゃ  500g
青梗菜  5本
人参  1/2本
シイタケ  適量(3個)

調味料:

醤油
ごま油
コショウ


☆青梗菜を洗ったら、半分か1/4に切る。にんじんは乱切りに、かぼちゃは細切り。フライパンに油を入れ、青梗菜を軽く炒め一度皿に戻す。もう一度油をひいたフライパンににんじんを入れ、火が通ったらかぼちゃを入れ炒める。少し水を入れ蓋をし、柔らかくなったら青梗菜を足す。調味料を全て入れ、味を整える。お弁当のおかずにもピッタリです。




◎豆腐と野菜のトロトロスープ


絹豆腐  一丁
人参  1/2本
スナップえんどう  10本
卵  1個

調味料:

醤油
ごま油
コショウ
片栗粉



☆細切りにしたにんじんをフライパンで炒める、塩を加える。スナップえんどうも一緒に炒める。水を加え豆腐を足す。片栗粉以外の調味料を加え味を整える。スープが煮立ったら、溶き卵を加える。最後に片栗粉を足し、とろみをつける。お好みでゴマ油、小葱をたす。






◎中華粥(緑豆、ナツメ、あわ、蓮のみ)




材料:(分量は目安です)
あわ(小米)  40g
クコの実(枸杞)  10g
米(大米)  100g
ナツメの実(紅棗)  40g(4-6個)
はと麦(燕麦)  30g
緑豆  50g


☆全ての材料を洗い鍋に入れ水を足して3時間くらい煮る。煮立ったら弱火にする。




















食後にNYチーズケーキ "Cheeseberry" こちらのケーキも甘すぎず美味でした!!





最後はみなさんと美味しく頂きました!!
早速夜にお料理試した方もいて嬉しい限りです。
お料理教室、是非試してみて下さいね☆

お問い合わせ
makiyoga_studio@yahoo.co.jp