goo blog サービス終了のお知らせ 

「 ヴォイスコンサルタント 林重光 のブログ 」

声・話す・読む・歌うことの悩みを解決するヴォイスコンサルティング MAKE UP VOICE 代表。ヴオイストレーナー。

3月6日(日)のつぶやき

2011年03月07日 | 体感記録日記
00:17 from Twitter for iPad
ちょっと前は『神風特別攻撃隊』が、最近じゃ『自分探し』ですからね。
どえらい違いですよね。
どちらも批判しているわけじゃあないですよ。その辺の変化を知りたいんです。
14:53 from goo
HP更新いたしました。 #goo_make-up-voice http://blog.goo.ne.jp/make-up-voice/e/08a8f33f58dbb89d196aeca64ceb4882
15:18 from web
やる気があって取り組んだり、自発的に行動している時、気持ちは高ぶっていているだろうけれど、パフォーマンスはそれに比例しているというわけでもない。むしろパフォーマンスは低下している。
by bochibochigonta on Twitter

3月5日(土)のつぶやき

2011年03月06日 | 体感記録日記
12:59 from Twitter for iPad
日向ぼっこ、お昼寝日和なのに仕事をしている僕は、よほど暇が足りているのだろうな。
15:43 from Twitter for iPad
今日は身体と思考が間逆だ。
ぼ~っとすることに関しては、物凄いパフォーマンス!
生き物として、『自然のままでいいよ』であれば問題はないのだけれど、社会思考でやらなきゃならないことがあるから困る。
こういう状態だと、文章も変だ。
言葉を使うことにしんどさを感じる。
15:46 from Twitter for iPad
こういう状態だと、言葉ありきの社会では適応力が低い。
こういう時は『黙って伝える』ことを知る機会になる。
15:48 from Twitter for iPad
言葉の処理力も鈍くなっているから、
自然の中に数分行ってこよう。
すぐそこは里山。
鳥を眺めていれば、整ってくるかもしれない。
23:22 from Twitter for iPad
どっこらしょ。
23:22 from Twitter for iPad
じーーーっ。
23:31 from Twitter for iPad
『聴き耳が立つ言葉』というのは、今現在の自分を映し出してくれる鏡だ。
23:35 from Twitter for iPad
『メタボ声』。
23:36 from Twitter for iPad
『 activist voice 』。
23:44 from Twitter for iPad
顔は笑顔だけど、声は怒ってる。これはとっても難しい。顔は怒っているけど、声は笑っている。これも難しい。
23:46 from Twitter for iPad
口角を上げて笑っているような口にしても、声は笑っていないもの。目が笑っている時のような目にすると、口角も上がり、声も笑っている時の声に近くなる。目の状態って、声に反映されちゃうのね。
by bochibochigonta on Twitter

3月4日(金)のつぶやき

2011年03月05日 | 体感記録日記
02:04 from Twitter for iPad (Re: @ogatasa
@ogatasa ゆっくり休んでください!
09:11 from Twitter for iPad (Re: @ogatasa
@ogatasa おはようございます!
こちらも久々の快晴です!
まだまだ空気が冷たく、暖かいかと思って外へ出た時の寒さが、期待を裏切られた感があっていいんです!
一日ぼちぼちでいきましょう!
09:18 from Twitter for iPad
『常識』を崩そうとするのはいいけれど、簡単に壊してはならないんと違うかな。
そういう傾向を、特に男性に感じてしまう。
男の言う常識よりも、女性の言っていることのほうが常識的だと思う。
男はどうしたって理屈の成り立つ上にしか乗っかれていないね。その理屈を崩されると、一気に弱る。
09:22 from Twitter for iPad
理屈をいうことが悪いなんて思いませんよ。ただ屁理屈に聞こえる時はいかがなものかと。理屈にできることしか言わないと感じてしまうんですよね。
理屈にならないことのほうが多いってことを、女性は感覚でわかっていますよね。女性の会話を聴いているとそう思います。
09:28 from Twitter for iPad
男は理屈を崩された男とは、その一つのことで仲も悪くなる傾向がありますけれど、女性は一つでも共感できると関係が成り立っている。
嫌悪感があるなと思っていたら、次の話題から意気投合しているんだもの。
『あれはあれ、これはこれ』って感じで引きづらない。
11:43 from Twitter for iPad
『よ~く考えてから行動しなさい』。
よく考えたら行動するのが面倒になる。
行動した後で、自分の脳が楽になるように辻褄を合わせている。
その辻褄を合わせることがうまくいかないと、よく考えることになる。
時にそれを後悔と言う。
後悔しないように、辻褄を合わせてしまえ!
11:44 from Twitter for iPad (Re: @burgund_81
@burgund_81 たいして美味しくもないのよ。
11:47 from Twitter for iPad
何事もどんどんやればいいってものでもない。
質は大切よ。
でもその質がどうかはわからない。
わかりたければ、どんどんやれ!
by bochibochigonta on Twitter

3月3日(木)のつぶやき

2011年03月04日 | 体感記録日記
19:52 from Twitter for iPad
おっしゃる通り。“@koji4000: 今テレビで放送しているドッキリ系のバラエティーを見てなんとも言えない違和感を抱く。
芸人さんはそういう仕事なのだろうが、他人を騙して、困っている姿を笑い者にするとかそういう考え、感性はいかがなものだろうか?”
21:42 from Twitter for iPad
『好き・嫌い』というのは、行動の重みづけではあるけれど、それ以上のものでもない。むしろ好き・嫌いによって行動が変わり過ぎてしまうと、好き・嫌いに振り回されてしまう。
21:47 from Twitter for iPad
意識(思考)はあまりあてにならない。
身体(感覚)もあまりあてにならない。
両方が混ざり合うことでしか出てこない声がある。
22:38 from Twitter for iPad
『嫌よ嫌よも好きのうち』
『好きよ好きよも嫌のうち』
この加減がいい。
22:38 from Twitter for iPad
『わかっちゃいるけど、やめられない』
この加減がいい。
22:41 from Twitter for iPad
まともバカになるのはごめんだ。
バカになるのは喜んで。
22:44 from Twitter for iPad
崩すことの難しい理屈を言われると、言い返すことがない。崩しようがない。
反論する気もないけれど。
22:52 from Twitter for iPad
歌手・小野正利さんの身体の使いかたは凄い!
特に同体から喉頭、そして顎関節の使いかたは凄い!
さすがだなと感じる。
今取り組んでいる身体の使い方を身につけることができたら、あのレベルに近づけそうなのだけれど。
まだまだ一手間、一工夫が必要だ。
22:56 from Twitter for iPad
デーモン小暮閣下もさすがだ!
昨年発売されたCDを聴いたのだけれど、限りなく細く、そして鋭い声。
小野正利さんもデーモン小暮閣下も、さすがはプロという声を出している。
今日本のROCK・POPSの業界で、このレベルの人は数人だろう。
23:05 from Twitter for iPad
6年ほど前、歌うことに興味がなくなり、声というものを探ってきたけれど、昨年からは言葉を探るようになった。
今年は再び舞台に立ち、話す・読む・歌うを体現していこうと思う。
声楽・演歌・民謡・ROCK、紙芝居・読み聴かせ等、なるべく多くのジャンルを体現していこう。
23:06 from Twitter for iPad
多ジャンルを体現することで、『身体の使い方で声は変わる』ということを知っていただきたいと思う。
23:12 from Twitter for iPad
声というものを扱う時、ジャンルで分けていること自体が不思議だ。
ヴォイストレーナーを名乗るならば、あらゆるジャンルに対応でき、どれも質が高くなければならない。
それがヴォイストレーナー。
歌い方を教えるのであれば、ヴォーカルインストラクターと言ったほうが、一般にわかりやすいと思う
23:21 from Twitter for iPad
声優・斉藤貴美子さん@kimikokimi は色々な声を駆使しています。
是非、聴いてみてください。
23:29 from Twitter for iPad
僕の教え子が、TSUTAYAのレンタルCD『セツナ系泣き歌R&B』でデビューしました。akaneの名で参加しています。
聴いていただけたらと思います。
by bochibochigonta on Twitter