9/30(木)10時~施術
1歳3か月2の口の中を見ると
あれっ?! 右下2の歯に
くさび型の凹みがある。
癒合歯っぽい。
お母さんのそう説明して撮影。
上手く撮れずピンボケ。

肉眼で見ると
右の方が左より大きいのだが
撮れない。
こちらは帰宅後、お母さん撮った写真。
↓

明らかに根元が左よりも太い。
まず間違いなく癒合歯。
同じ時間帯に在室していた
5歳1か月児で、左下2.3が癒合歯 ↓

癒合歯の子が2人連続!
こんなことは初めて👀‼️
70代の歯科医師が
「癒合歯の子が増えているように思う」
と、おっしゃっていたが
私も同感。
以前はめったに見られなかった
癒合歯に出会う頻度が増えてきた。
この子は体内では“まるまる育児”に
出会うことなく生まれて来た。↓

↑
弟は胎内で“まるまる育児”で育った子で
今は8か月になったばかり。
この見事な高這い。速い!
どんな歯が生えてくるのか、楽しみ~。
癒合歯が生えてくるのは
胎内でしっかりと指しゃぶりを
していなかったことが原因だと思う。

そのためにはあぐらを組んで
全身を丸めた姿勢に
なっていないとしゃぶれない。
生まれる前からの“まるまる育児”が
大切だと、つくづく思う。
1歳3か月2の口の中を見ると
あれっ?! 右下2の歯に
くさび型の凹みがある。
癒合歯っぽい。
お母さんのそう説明して撮影。
上手く撮れずピンボケ。

肉眼で見ると
右の方が左より大きいのだが
撮れない。
こちらは帰宅後、お母さん撮った写真。
↓

明らかに根元が左よりも太い。
まず間違いなく癒合歯。
同じ時間帯に在室していた
5歳1か月児で、左下2.3が癒合歯 ↓

癒合歯の子が2人連続!
こんなことは初めて👀‼️
70代の歯科医師が
「癒合歯の子が増えているように思う」
と、おっしゃっていたが
私も同感。
以前はめったに見られなかった
癒合歯に出会う頻度が増えてきた。
この子は体内では“まるまる育児”に
出会うことなく生まれて来た。↓

↑
弟は胎内で“まるまる育児”で育った子で
今は8か月になったばかり。
この見事な高這い。速い!
どんな歯が生えてくるのか、楽しみ~。
癒合歯が生えてくるのは
胎内でしっかりと指しゃぶりを
していなかったことが原因だと思う。

そのためにはあぐらを組んで
全身を丸めた姿勢に
なっていないとしゃぶれない。
生まれる前からの“まるまる育児”が
大切だと、つくづく思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます