3/4(水)は寒冷前線接近で、TVでは
「大阪は朝から雨が降っている」
と
天気予報士さんが言ってるが
生駒は降っていない。
11時過ぎ、雨が降り出したと同時に
柚子の木が届いた。
こんな苗木を定植するのは
2月中がいいと聞くのに
近くの植木屋さんには売っていなかった。
ネット注文も、うっかりしていて
昨日になってしまったが
午前中にもう到着。早いね~。
ちっとも美味しくない四季生りミカンを
太郎孫に掘り起こしてもらった跡地に
防水コートと帽子を着用して、すぐに植えた。

白梅との間は剪定した枝などが山積み。
庭というより荒地や~(^^;
↓

多田錦という品種で、種が少なく
果汁がたくさん絞れるらしい。
今年は花が咲いて、実がなるかな?
いや、そんな贅沢は言ってはいけない。
しっかり根付いて
夏を乗り越えて生き抜いてほしい。
昨日撮ったロゼフローラ。
↓

毎年、紫陽花の葉が芽吹く頃に咲く
世界で一番小さい花の椿。
私の手の平に乗せても、こんなに小さい。
↓

↑
これは7年前の写真。
木は外壁塗り替え時に折られたりして
ちっとも大きくならない。

むしろ、7年前より木は小さく
花も少ない(-"-)
大きくなり過ぎるのも困るけど
せめて、2倍くらいの丈に育ってほしいな~。
のんびり生駒で過ごした日々は
あっという間。
さぁ、明日からは遠征
京都⇒宮崎⇒熊本⇒福岡⇒生駒!
「大阪は朝から雨が降っている」
と
天気予報士さんが言ってるが
生駒は降っていない。
11時過ぎ、雨が降り出したと同時に
柚子の木が届いた。
こんな苗木を定植するのは
2月中がいいと聞くのに
近くの植木屋さんには売っていなかった。
ネット注文も、うっかりしていて
昨日になってしまったが
午前中にもう到着。早いね~。
ちっとも美味しくない四季生りミカンを
太郎孫に掘り起こしてもらった跡地に
防水コートと帽子を着用して、すぐに植えた。

白梅との間は剪定した枝などが山積み。
庭というより荒地や~(^^;
↓

多田錦という品種で、種が少なく
果汁がたくさん絞れるらしい。
今年は花が咲いて、実がなるかな?
いや、そんな贅沢は言ってはいけない。
しっかり根付いて
夏を乗り越えて生き抜いてほしい。
昨日撮ったロゼフローラ。
↓

毎年、紫陽花の葉が芽吹く頃に咲く
世界で一番小さい花の椿。
私の手の平に乗せても、こんなに小さい。
↓

↑
これは7年前の写真。
木は外壁塗り替え時に折られたりして
ちっとも大きくならない。

むしろ、7年前より木は小さく
花も少ない(-"-)
大きくなり過ぎるのも困るけど
せめて、2倍くらいの丈に育ってほしいな~。
のんびり生駒で過ごした日々は
あっという間。
さぁ、明日からは遠征
京都⇒宮崎⇒熊本⇒福岡⇒生駒!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます