世の中は7/22(木)~25(日)は
4連休の人もあるそうだが
私は4日とも施術。
22(木).23(金)の高輪に続き
24(土)は京都、25(日)は生駒
24(土)の京都施術に
7/15(木)らくらく育児クラスを
リアル受講されたママが
赤ちゃん(S君)を連れて来られた。
クラスの時に施術で頸椎を
せっかくきれいに整えたのに…
「2日後、親戚がS君を抱っこていたところ
急に反り返って、落としそうになり
足をつかんで
何とか転落はしなかったものの
ぶら下がった状態になった」とのこと。
幸い、ムチウチのような
頸椎のずれ方も無く
軽い調整だけですんだ。
いつもマイピーロを着けているので
こんなことがあっても
大した被害がない。
7/15のクラス時に
「ピーロにかぶせている腹巻を
股間のホックに挟んで止めると
ずれなくていい」
と話したのだが
実物をお見せできなかったが
その止め方をして来られたので
撮影させていただいた。

前から見ると ↓
後ろから見るとこのようにスッキリ ↑
ずれることなく、ぴったり。
【転落防止】
いつも抱かれている
心地よい抱っこではない抱き方で
抱き慣れない人に抱かれると
赤ちゃんは嫌がって反って
脱出しようとすることがある。
だから、7ヶ月くらいまでは
バスタオルやおくるみなどで
包んで抱いてもらう。
暑い季節だと
包まれたがらないことがあるので
その場合は
抱く人には立たないよう
座って抱くよう、要注意!
これまでも
抱き慣れない男性が抱いた時に
転落事故が多いので、要注意。
特に、赤ちゃんの叔父に当たる人が
抱っこするときは
「高い高い」をすることが多い。
すると、赤ちゃんは
両脇で体重を受け止めねばならず
そんな抱き方を
されたことがない子は
嫌がって、怖がって
急に反って泣く…。
ビックリした叔父の手から
赤ちゃんが真っ逆さまに転落…😱
なんて恐ろしい話も何度か聞いた。
中には、その後
左右の目の大きさが変わってしまって
なかなか良くならない子も…😥
首を大切に!
体の痛みや不調が良くならない
ネックとなっているのは
ネック(頸椎)ですから。
4連休の人もあるそうだが
私は4日とも施術。
22(木).23(金)の高輪に続き
24(土)は京都、25(日)は生駒
24(土)の京都施術に
7/15(木)らくらく育児クラスを
リアル受講されたママが
赤ちゃん(S君)を連れて来られた。
クラスの時に施術で頸椎を
せっかくきれいに整えたのに…
「2日後、親戚がS君を抱っこていたところ
急に反り返って、落としそうになり
足をつかんで
何とか転落はしなかったものの
ぶら下がった状態になった」とのこと。
幸い、ムチウチのような
頸椎のずれ方も無く
軽い調整だけですんだ。
いつもマイピーロを着けているので
こんなことがあっても
大した被害がない。
7/15のクラス時に
「ピーロにかぶせている腹巻を
股間のホックに挟んで止めると
ずれなくていい」
と話したのだが
実物をお見せできなかったが
その止め方をして来られたので
撮影させていただいた。

前から見ると ↓


後ろから見るとこのようにスッキリ ↑
ずれることなく、ぴったり。
【転落防止】
いつも抱かれている
心地よい抱っこではない抱き方で
抱き慣れない人に抱かれると
赤ちゃんは嫌がって反って
脱出しようとすることがある。
だから、7ヶ月くらいまでは
バスタオルやおくるみなどで
包んで抱いてもらう。
暑い季節だと
包まれたがらないことがあるので
その場合は
抱く人には立たないよう
座って抱くよう、要注意!
これまでも
抱き慣れない男性が抱いた時に
転落事故が多いので、要注意。
特に、赤ちゃんの叔父に当たる人が
抱っこするときは
「高い高い」をすることが多い。
すると、赤ちゃんは
両脇で体重を受け止めねばならず
そんな抱き方を
されたことがない子は
嫌がって、怖がって
急に反って泣く…。
ビックリした叔父の手から
赤ちゃんが真っ逆さまに転落…😱
なんて恐ろしい話も何度か聞いた。
中には、その後
左右の目の大きさが変わってしまって
なかなか良くならない子も…😥
首を大切に!
体の痛みや不調が良くならない
ネックとなっているのは
ネック(頸椎)ですから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます