4/20(日).21(月)は仙台でのメンテ“力”UPセミナー
2日連続の会場確保ができず、
1日目は戦災復興記念会館、2日目は青年文化センターとなった。
受講人数は、1日目は43人、 2日目は39人と、あまり多くなく
実習しやすい人数だったが、大変な体の妊産婦が多くなって来ているため、
いろんな体の人のことを考えて、実習をしないといけないので、大変。
メンテ“力”UPセミナーは忙しくて、写真を撮る暇もなかなかない。
1日目は1枚も撮れず、2日目はセミナー中に撮れたのは一枚だけ。
今回のアシスタントは3人、
小田嶋助産師@石巻市と、佐藤助産師@塩釜市。
それから、この難波ハツ子助産師@山形県鶴岡市。
↓

初めてアシスタントに入った難波さんは
4/18(金)は、東京で総合カイロプラクティックセミナー受講
4/20(日)は仙台と、なかなかの行動力。
定年退職し、時間がたっぷりとなって、
セミナーに自由に参加できる毎日は、楽しくてしょうがない様子。
それに「セミナーに参加すると体調が良くなるから嬉しい」と。
受講生の中に一人、腰痛のため仰向けになれず、
かなりの実習ができず、見学していた人がいた。
セミナー中、私が「腰痛を訴える妊産婦さんには、昨日と今日、
学んだ体操や操体法を、やってみてください。
驚くほど痛みが消えることが、しばしばありますよ」と話したのですが…、
そう言った以上は、目の前の痛がっている受講生を
「なんとかしないと…」と思って、痛いところを尋ねると、
骨盤ではなく腰椎の部位。追突事故で痛くなったのだと。
ちょっと触ってみたところ、ありゃ~、腰椎コルセットを着けている!
何日着けているのかと尋ねたところ「12日ほど」と。
「そんなに長く着けていたんでは、腹筋も背筋弱ってしまう」と
外してもらって、触ってみると、
第3.2腰椎の間で前後すべりがみられる。
それで、四つばいでお尻フリフリをしてもらい、
第2腰椎の肋骨突起のあたりに指を当ていたら、
ほんの10秒ほどで、骨が動いた感触が指に伝わった。
それで「仰向けに寝てみて」と言ったところ、
痛むことなく仰向けになれ、喜んでもらえた。
これくらいの整体技術は多くの看護師・助産師に、
身に付けてほしいと思いながら、セミナーをしている私である。
2日目の会場の最寄り駅「旭ケ丘駅」
↓

駅周辺は桜が満開
↓

関西でも東京でも、すっかり葉桜になってしまったので
時間差で桜が見られて、お得な気分になれた。
2日連続の会場確保ができず、
1日目は戦災復興記念会館、2日目は青年文化センターとなった。
受講人数は、1日目は43人、 2日目は39人と、あまり多くなく
実習しやすい人数だったが、大変な体の妊産婦が多くなって来ているため、
いろんな体の人のことを考えて、実習をしないといけないので、大変。
メンテ“力”UPセミナーは忙しくて、写真を撮る暇もなかなかない。
1日目は1枚も撮れず、2日目はセミナー中に撮れたのは一枚だけ。
今回のアシスタントは3人、
小田嶋助産師@石巻市と、佐藤助産師@塩釜市。
それから、この難波ハツ子助産師@山形県鶴岡市。
↓

初めてアシスタントに入った難波さんは
4/18(金)は、東京で総合カイロプラクティックセミナー受講
4/20(日)は仙台と、なかなかの行動力。
定年退職し、時間がたっぷりとなって、
セミナーに自由に参加できる毎日は、楽しくてしょうがない様子。
それに「セミナーに参加すると体調が良くなるから嬉しい」と。
受講生の中に一人、腰痛のため仰向けになれず、
かなりの実習ができず、見学していた人がいた。
セミナー中、私が「腰痛を訴える妊産婦さんには、昨日と今日、
学んだ体操や操体法を、やってみてください。
驚くほど痛みが消えることが、しばしばありますよ」と話したのですが…、
そう言った以上は、目の前の痛がっている受講生を
「なんとかしないと…」と思って、痛いところを尋ねると、
骨盤ではなく腰椎の部位。追突事故で痛くなったのだと。
ちょっと触ってみたところ、ありゃ~、腰椎コルセットを着けている!
何日着けているのかと尋ねたところ「12日ほど」と。
「そんなに長く着けていたんでは、腹筋も背筋弱ってしまう」と
外してもらって、触ってみると、
第3.2腰椎の間で前後すべりがみられる。
それで、四つばいでお尻フリフリをしてもらい、
第2腰椎の肋骨突起のあたりに指を当ていたら、
ほんの10秒ほどで、骨が動いた感触が指に伝わった。
それで「仰向けに寝てみて」と言ったところ、
痛むことなく仰向けになれ、喜んでもらえた。
これくらいの整体技術は多くの看護師・助産師に、
身に付けてほしいと思いながら、セミナーをしている私である。
2日目の会場の最寄り駅「旭ケ丘駅」
↓

駅周辺は桜が満開
↓

関西でも東京でも、すっかり葉桜になってしまったので
時間差で桜が見られて、お得な気分になれた。
同じ仙台に行ったのに、私は桜、あまり見れなかったです。(´・ω・`)
2日連続のセミナーなのに、会場の移動があって大変だな~、と思ってたんですが、満開の桜と聞いてうらやましくなりました。
先日のカイロで披露した「お尻ふりふり+指当て」便利でしょ?(*^ー゜)
本人の快方向(3方向)に指を当ててても、「こっちに動くと良くなるんだけどな~」って方向に指を当ててても整うところが不思議なんですが。
さて、順子姉さまの投稿で、私も昨日ひとつ似たことがあり、報告します。
「お尻ふりふり+仙骨手当て」
をしたら、手を当ててる(密着させてのせてる)だけなのに、パキパキΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
2分ふっただけで、トコベルがきれいにお尻にフィット。
2分前までは、トコベルが浮きまくりのお尻だったのに。
お尻ふりふり恐るべし、です。
同じ原理なのですが、なにしろ、私はイラチなので、
パキッと直してしまうのが性に合っているんですね~。
ですから「どうしたら誰でも簡単に直せるか?」
などとは、考えないのです。
メンテ“力”UPセミナーの会場では、
受講者がそれなりに症状改善させられることをしないと
意味がないので、とっさにお尻フリフリ+指当てをやったんです。
筋肉の弱そうな人だったので、10秒で直ってしまった。
「お尻ふりふり+仙骨手当て」の活用で
良い結果を出せているようで嬉しいです。