2/2(日)は、何も仕事のない生駒の休日。
「せっかくノンビリできる日やのに、寒かったら嫌ややな~」
なんて思っていたのに、大寒とは思えぬ暖かさ。
奈良は最高気温18度、5月上旬並みの気温となった。
蠟梅の花は満開
↓

↑
赤く見えるのは万両の実
↓

↑
蝋細工のような透明感と甘い香りがたまらない
↓

日当りが良い場所の椿も満開になった
↓

その隣の南天はますます赤くなっている
↓

玄関のすぐ前の南天も、鮮やかなオレンジ色に
↓

ガレージの南東の南天も鮮やかに
↓

南西の鬼門の南天もますます怪しげに濃く赤く
↓

秋~冬、ずーっと咲き続けている金魚草
↓

新しい花木はなにもなく、いつも同じものを撮っているのだが、
見るたびに色彩が変り、花も咲いては散り…。
植物は変化を楽しませてくれる。有難いことである。
「せっかくノンビリできる日やのに、寒かったら嫌ややな~」
なんて思っていたのに、大寒とは思えぬ暖かさ。
奈良は最高気温18度、5月上旬並みの気温となった。
蠟梅の花は満開
↓

↑
赤く見えるのは万両の実
↓

↑
蝋細工のような透明感と甘い香りがたまらない
↓

日当りが良い場所の椿も満開になった
↓

その隣の南天はますます赤くなっている
↓

玄関のすぐ前の南天も、鮮やかなオレンジ色に
↓

ガレージの南東の南天も鮮やかに
↓

南西の鬼門の南天もますます怪しげに濃く赤く
↓

秋~冬、ずーっと咲き続けている金魚草
↓

新しい花木はなにもなく、いつも同じものを撮っているのだが、
見るたびに色彩が変り、花も咲いては散り…。
植物は変化を楽しませてくれる。有難いことである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます