
topフォトは奥久慈しゃもの親子膳
袋田の滝の帰り、私が行きたかった場所は温泉でした
相変わらず、病院でのリハビリは続けていますが
今回の刺激的再発は手ごわく年を感じ、、、
ブログ更新は進みません
一応、記録記事をひとつずつ、気休めに気が向くままに投稿します
今回、神社仏閣探訪・袋田の滝と温泉も、と付け加えてもらいました
その場所は帰りのルート上にある、袋田温泉「関所の湯」
初めての温泉ですが、長靴を入れる縦長の靴箱に関心したり(笑)
温泉だけだと思ったら、団体も入れるお食事処もあり
取り敢えず、昼食時間ははるかに過ぎた時間にテーブルに着く
奥久慈しゃもは、食材にこだわる料亭やレストランでも注目の食材です
とり五目釜めし御膳
注文するなりテーブルにセットし、目の前で炊きます
設定時間通りに出来上がりました
釜めしに付いていたお蕎麦、他に豆腐サラダ・鳥の揚げ物?
奥久慈しゃもの親子膳
生卵が2個付いて、自分でかき混ぜ、卵とじをします
「召し上がり方の説明文」付
トロトロ感なし(*´▽`*)
(R何しているの(@_@。)
奥久慈しゃも蕎麦
私が注文した御膳
揚げ出し・舞茸天ぷら・湯葉・コンニャク・お蕎麦・しゃも照り焼き丼?
口当たりの良い湯葉・豆腐・ゼリーのような滑らかなコンニャク、旨い☆
しかし残念ながら私は半分も食べられず、味見した程度でした
Rの卵とじにもあまり関心なく、お蕎麦を食べている姿に見とれていて、、、、
今思うと一言「そろそろよ」と言ってあげれば良かった、、かしら
ゆっくりお食事をしていると16:00過ぎになり
16:00以降の温泉料金 700円 ⇒ 500円になりました
温泉の効能はHPの通りですが、ねっとり柔らかく体がくつろぐ良いお湯でした
外はいつの間にか、本降りの雨になっていました
帰路、まだ寄りたい場所がありまして(笑)
それは「舟納豆」 こだわりはコチラ
閉店30分前でしたが
車を停めるなり店員さんが、傘をさして迎えに来てくださいました
そして「お茶をどうぞ」と言うことで納豆製品の試食になりました
予約した訳ではないのですが、、、
ホントに美味しかったです( ◠‿◠ )
遅くなったのですが、お土産も買い、来たかいがありました
国道118号から常磐自動車道那珂ICに乗り、、帰路に着きました
東京は一日雨だったようで、そんな日に奥茨城を一日中堪能しました
2017.10.25 の記録
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます