会津若松で行きたいと思っていた場所
「会津さざえ堂」
仏堂建築としては、他に例を見ない特異な二重螺旋構造をしています
1796年飯盛山に建立された、高さ16.5m、六角三層のお堂
正式名称は「旧正宗寺・円通三匝堂(さんそうどう)」といい
会津若松市街にある、国の重要文化財
その独特な二重螺旋のスロープに沿って西国三十三観音像が安置され
参拝者はこのお堂をお参りすることで三十三観音参りができるという、大変合理的なお堂
上りと下りが全く別の通路になっている一方通行の構造により
たくさんの参拝者がすれ違うこと無く安全にお参りができるという
世界にも珍しい建築様式を採用したことで
建築史上その特異な存在が認められ、平成7年に国重要文化財に指定されました
さざえ堂の透視図
飯盛山「戸ノ口堰洞門」からすぐ、石段を上がる
石階段で蝉
「サザエ」を彷彿とさせる特異な木造建築
扁額 「福聚海」
福徳の集まることが海のように広大であるということ
観世音菩薩の恵みが広大であることをたたえた語
正宗寺の住職であった僧、郁堂(いくどう)が考案した
それでは拝観致します
↓
お堂内は一度通ると同じ場所には戻れない、すれ違わない一本道
仏教の礼法「右繞三匝」に基づき
上りに一回転半、下りに一回転半し、合計三回転する構造になっています
隙間から、下りの斜路
↓
上りと下りを繋ぐ折り返し地点の「太鼓橋」
ここを渡れば反時計回りで、下りの斜路が続きます
最上階の 天井は、ご覧の千社札
元々、会津さざえ堂は阿弥陀如来を本尊とし
西国三十三観音像(現在は「皇朝二十四孝」の額)が安置されていたので
参拝者は参籠の代わりに千社札を貼っていったそうです
ここが分岐点でしょうか、複雑な構造です
正面の△から左へ下る
下りも、一回転半すればすぐに出口へ
拝観時間:(1月~3月)09:00~16:00 (4月~12月)08:15~日没
拝観料:大人400円、高大学生300円、小中学生200円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます