goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ自然散策記Ⅱ

  ヨダンハエトリ求愛

夫婦で花鳥虫月を楽しむ散策記

コカゲロウの仲間(20221120)→シロハラコカゲロウ♂

2022-11-20 | 自宅

最近、外廊下で小さなコカゲロウの仲間を良く見ます。昨日も玄関前で見つけて、今朝確認すると
脱皮して成虫になっていました。ターバン眼は、サホコカゲロウ♂としているサイトもありますが、
確信が持てないので、最近はコカゲロウの仲間としています。(まい) 2023年1月追記 学研の昆虫図鑑にシロハラコカゲロウ♂と出ていたので、以後シロハラコカゲロウ♂とします。

壁に止まっていますが、肉眼ではターバン眼は分かりません。マクロ(全てLAOWAm50)で。

葉上に移して、露出を替えて色々写しました。フラッシュは全てFL-LM3+自作ディフューザ。

上部(頭部・胸部)を、大きくトリミング。どれが目?みんな目?

葉裏に回った所も。


家の周りで(20221113・15)

2022-11-15 | 自宅

冬の手すりの小さな虫用にマクロのテスト色々。(まい)

いいタイミングでアダンソンハエトリ♂が出現、14-150mmにレイノックスM-250を付けて。

外廊下に、とても小さなコカゲロウの仲間発見。連れ帰って60mmマクロで。

直ぐに飛んで、カーテンに止まった所を14-42mm前玉外しマクロ(26mm)で。

外(寒い)に移して、葉上で動きが止まった所をLAOWA50mmマクロで。


マクロ撮影&プロキャプチャー(20220807)

2022-08-07 | 自宅

午前中、車の定期点検。待ち時間に近くを回って虫探し(2匹テイクアウト)。(まい)

午後から、先ずはマクロ(LAOWA 50mm F2.8 2X ULTRAMACRO APO)のテスト。小さなコガネムシを。
普段写さない虫ですが、アップはまつ毛もあってなかなかきれい、誰でしょう?    

マメコガネでした。ストロボ(TT350o)使用、f8、+0.3。少しトリミング&露出補正:プラス。   

続いてプロキャプチャー、マメコガネは下に落ちて失敗。ミンミンゼミ♀は前方に飛んでいまいち。


雨の土曜日(20220716)

2022-07-16 | 自宅
3連休の初日は雨、気温は低め(≒25℃)ですが湿度が高い一日。(まい)

ベランダの手すりに小さな虫、コカゲロウの仲間。前玉外しマクロ(30mm)で。


近くに脱皮殻、長い尾も。前玉外しマクロ(14mm)。


黒く小さい虫は肉眼では蚊の仲間?、ハチの仲間でしょうか。前玉外しマクロ(30mm)。

ホタルガ(20220618)

2022-06-18 | 自宅
朝、エントランスのガラスにホタルガが。(まい)

普通は写せない、裏側(表より素敵?)。


表からも一枚。


普通に止まった所を。


この後、久し振りの観察会へ。