goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ自然散策記Ⅱ

  ヨダンハエトリ求愛

夫婦で花鳥虫月を楽しむ散策記

上野の森(20240216)

2024-02-16 | 東京都

東京国立博物館で開催中の中尊寺金色堂と本阿弥光悦の特別展を見に、久し振りに上野公園に。
20220625以来の上野駅はきれいになっていました。写真は全てスマホで。(まい)

先ずは本館に。金色堂の8K映像はビックリするほどきれいでした。実物は意外に小さい感じ。

ボランティアの樹木ツアー(30分)で教えて貰った、森中で最大のユリノキの右にスカイツリー。

平成館で、本阿弥光悦の大宇宙。スペースも広く楽しめました。

その前に入り口近くで、こちらを見つめる鳥影が。

きれいなイソヒヨドリ♂が、こんなに近くで。(カメラを持ってくれば良かったと)

昼食は何処も待ち人の列、やっと2時過ぎに精養軒でハヤシライスとビーフシチュー。

不忍池は、オナガガモのイメージ(古い?)でしたが見当たらず。代わりにユリカモメ。(gifアニメ)

手すりに集う、ユリカモメ。歩き過ぎて(12,300歩)少し疲れました。

 


ルリビタキ(20240201)

2024-02-02 | 東京都

今シーズン初の桜ヶ丘公園に。晴れ、Max.≒16℃の予報ですが、晴れ始めたのは散策が終わる頃。

トイレは低調で、ウスバフユシャク♂が数匹。(オカピ)

曇り空抜け・枝被り・シルエットのシメを写して、+補正すると色が出ました。(まい)

昼食を食べ終わった頃、グェグェの小さなぐぜり声。ルリビタキ♀タイプ登場。(まい:gifアニメ)

写し易い所でモデルになってくれた、ルリビタキ♀タイプのお気に入りの一枚。(オカピ)

荷物を片付け中に、オカピさんが「青いの!」。振り向くとルリビタキ♂が。(まい:gifアニメ)

久し振りの、きれいなルリビタキ♂との嬉しい出会い。(まい)

飛び上がって止まったので分かった、アオジ。(まい)

ヤマガラが、餌探し。(まい:gifアニメ)

花盛りの白梅には、メジロが数羽飛び回っていました。(まい)

ヤツデの葉裏に見慣れぬ小さな虫が。何の幼虫でしょうか?(オカピ)→ヤブキジラミ幼虫と教えて貰いました。蘭丸さんありがとうございます。

この辺りにと話していたら、モズ♂が現れました。(まい:gifアニメ)

足元に、ホトケノザが可愛く咲いて。(オカピ)

この公園で良く見かける白いオオイヌノフグリ風は、コゴメイヌノフグリ。(オカピ)

すれ違ったカメラマンが、コジュケイがいると教えてくれました。(まい)

あちらこちらで、ウグイスカグラが咲き始め。(オカピ)

クロモジの冬芽ももうすぐ弾けそうに、いつの間にかもう2月。(まい)


ミヤマホオジロ♂(20240126)

2024-01-27 | 東京都

晴れ、Max.≒10℃。1/17(水)の雪辱を期して、多摩森林科学園に。

11時過ぎから散策開始。帰って来たウォッチャーに朝から出てますよと聞いて急ぎ足に。(まい)

間に合いました。十数年振りの嬉しい出会いは、デジカメでの初撮影です。(まい)

ミヤマホオジロ♂は複数いましたが、同時に写すのは難しい。やっと2羽同時に。(まい)

前回同様、エナガの群れがウメの木に。(オカピ)

青空に、ワシタカはノスリ。(オカピ)

枯草の中に、保護色のミヤマホオジロ♂登場。全身が出た所を連写。(まい)

飛び立って木に止まった所は、残念ながら逆光。(まい)

こちら向きのミヤマホオジロ♂。(まい)

地面で草の実を食べて、モグモグ。丸い種は何?(まい)

水の近くで、2羽が近寄った所を。(まい)

水浴びを始めました。暗いのでssが上がらず(1/320 秒)ブレブレ。(まい)

黄色と黒がマッチした素敵なデザインは一目でファンになります。(まい)

いつの間にかSDカード64GBが一杯(2,741枚)になり、2時半頃撮影終了。(まい)


多摩森林科学園(20240117)

2024-01-18 | 東京都

晴れ、最高気温≒12℃とこの時期にしては散策日和。ミヤマホオジロに会えたら良いねと、                  廿里町(なんて読むの?→とどりまち)の多摩森林科学園へ。

近くの民間駐車場(1日800円)から徒歩数分(少し上り坂)で入り口に。(まい)

沢筋に雪が残る林道。カメラマンは数人いましたが、皆、暇そうでした。(まい)

沢に音無しで、ヤマガラ。(まい)

細いチッチの声の先にアオジ(冬羽♂でしょうか?)が一羽。(まい)

きれいな青い実は、ジャノヒゲ。(まい)

やっと虫発見。ツヤアオカメムシでも写します。(オカピ)

エナガの群れが近付いて来て、梅の枝でリラックス。(オカピ)

エナガが熱心に食べていたのは、タマカタカイガラムシ?(まい:gifアニメ)

咲き始めのソシンロウバイにメジロ。(まい)

ヒラヒラ飛んで来たのは、越冬中のテングチョウ。ソ~ッと徐々に近付いて。(オカピ)

ポイントを一回りしてから行ったり来たり、ミヤホ・ルリビ・ジョウビ等は現れず。次回の下見?


蝶・gifアニメ(20231225)

2023-12-26 | 東京都

多摩動物公園昆虫生態園で連写・連写、沢山写したのでgifアニメ(前回20211221は)を数枚。

オオゴマダラは、求愛中?腹部先端に注目。(まい)

ホバを繰り返す、リュウキュウアサギマダラ。(まい)

シロオビアゲハ(右上)とツマムラサキマダラ♀。(まい)

あっちにもこっちにも、多い上に大きいので目立ったオオゴマダラ。(オカピ)

やっと近くに現れた、ツマベニチョウ♀。(オカピ)

別の季節の晴れた日にも来て見たくなりました。