goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ自然散策記Ⅱ

  ヨダンハエトリ求愛

夫婦で花鳥虫月を楽しむ散策記

自然教育園(20240410)

2024-04-11 | 東京都

色々な季節に訪れたいと思いながら、たまにしか(前回は20230209)来ないのは?

今回の目的は、関洋さんの写真展。都市(東京)をバックに色々なチョウが。(まい)

コクサギは、花(これは雄花)の季節に。(まい)

コクサギの、雌花。(オカピ)

アケビが咲いて。(オカピ)

虫は少なく、小さなアカハネムシ。(まい)

ダイサギが、少し飛んで。(まい:gifアニメ)

やっと会えました、小さなナナフシモドキ幼虫。(オカピ)

花盛りのノウルシに、小さなアブ。(オカピ)

久し振りの、ジュウニヒトエ。(オカピ)

ヒゲナガハナバチが、スミレの花から花へ。(まい:gifアニメ)

チョコッと休憩の、アゲハが飛び出しました。(オカピ:gifアニメ)

ツマキチョウ♂と♀の飛行が写せました。(オカピ:gifアニメ)

ツマキチョウのランデブー飛行かと思いましたが、この後♀が飛び去りました。(オカピ:gifアニメ)

大きなレンズのカメラマンが写していたのは、シメ。(まい)

満開のソメイヨシノの下で、昼食。(まい)

カラスがうるさい位に鳴いていると思ったら、ノスリにチョッカイ。(オカピ:gifアニメ)

葉上の小さなカメムシは、手すりでよく見かけるミヤマカメムシの一種。(まい)

イヌビワの芽吹き。(まい)

見慣れぬ小さな蛾は、キシタアツバの様です。(オカピ)

久し振りの、ラショウモンカズラ。(オカピ)

小さくて下向きに咲くので写し難い、チゴユリがもう咲いていました。(まい)

電車利用で家から片道≒45分と近いですが、都心に出るのはなぜか疲れます。それでたまに?


三輪の森(20240322)

2024-03-23 | 東京都

暖冬のはずでしたが、3月に入ってから寒い日が多く、春が足踏み。この日も晴れてもMax.13℃。

所々に、ネコノメソウ。花と種が一緒の所を。(オカピ)

目が慣れると、カキドオシもあちこちに。(オカピ)

暖かくなって虫が出て来るのが、楽しみな谷戸。(まい)

以前(20190317)コツバメが見られた辺りに、やっとルリシジミ。(まい:gifアニメ)

斜面に咲いたホトケノザを、青空に抜いて。(まい)

1週前に観察仲間が咲き始めと報じていた、ニリンソウはいまだに咲き始め。(オカピ)

ヨゴレネコノメは、そこそこ咲いて。(まい)

可愛く3輪咲いた、ナガバノスミレサイシン。(まい)

モミジイチゴはやっと数輪咲き始め。(まい)

花盛りのサクラの向こうから、冬用機材の旅姿さん登場。しばし楽しくおしゃべり。(オカピ)

ピンクが可愛いサクラは、ヨウコウと聞いていましたが、ビジターセンターの写真はオオヤマザクラとなっていました?(まい)

いつもの所で、ヒメウズが花盛り。中が見える角度を選んで。(オカピ)

しゃがみこんで、肘をついてローアングルで小さなヒメウズを。(まい)

足元で動いた小さなバッタは、ヒメギス幼虫。(まい)

アブラチャンが、咲き始め。(オカピ)

ルリタテハを、プロキャプチャーで。。(まい:gifアニメ)

帰り際、モズ♀が現れました。(まい)

近くに、モズ♂も。二羽同時は見られませんでした。(オカピ)


テングチョウ(20240314)

2024-03-15 | 東京都

林道に多かったテングチョウを、gifアニメをメインに。

プロキャプチャーで、ISO 1,250、f6.3、ss1/4,000 秒、12 mm。(まい:gifアニメ)

2枚目もプロキャプチャーで、ISO 1,250、f6.3、ss1/4,000 秒、12 mm。(まい:gifアニメ)

3枚目は2枚目の続き。(まい:gifアニメ)

流れの中の、石の上に止まった所を。(オカピ)

プロキャプチャーで、ISO 2,000、f5.6、ss1/3,200 秒、54 mm。
流れに落ちたので、エッと思いましたが自力で飛び立ちました。(オカピ:gifアニメ)

最後もプロキャプチャーで、ISO 1,250、f6.3、ss1/4,000 秒、24 mm。(まい:gifアニメ)


ハナネコノメ(20240314)

2024-03-15 | 東京都

春の妖精に会いに、久し振り(前回は20190314)に日影沢~木下沢へ。

以前の面影は有りませんが、ハナネコノメがひっそりと。4枚まとめて。(まい)

水滴が付いているのは、パソコンで見て気付きました。(まい)

私も、4枚をまとめて。(オカピ)

コチャルメルソウは、咲き始め。好きな花です。(まい)

日影沢は、荒れた感じでチョッと残念。(まい)

アブラチャンが、咲き始め。(オカピ)

ハナネコノメも咲き始め。(まい)

一杯咲いているので、嬉しくなって。(オカピ)

沢山写したので、まとめて。(まい)

どう写せば可愛く撮れるのか、何処を写しても可愛い。(オカピ)

梅祭りで解放中の木下沢梅園で、昼食&散策して早めに帰路に。(まい)


フチグロトゲエダシャク(20240218)

2024-02-18 | 東京都

2020年以来、毎年この時期に会いに来ているフチグロトゲエダシャク(愛称:フッチー)。
今年も蘭丸さんに声を掛けて頂き会いに来ました。毎年会いたい春の訪れを告げる美しい蛾です。

曇りの予報でしたが、良い方に外れて青空が出てきました。昨年は20230227でした。(まい)

気温も上がり、飛び始めるのを待ちますが、中々出ません。待つ間にクズの冬芽葉痕。(オカピ)

可愛い、オニグルミの冬芽葉痕。(オカピ)

雲が切れて日差しが強くなると、フッチー♂がやっと登場。セットした♀に飛んで来ます。(オカピ)
飼育した♀に交尾させて採卵する為に来た方に、写させてもらいました。ありがとうございました。

反対側からも、一枚。(まい)

もう一匹、♀をセットした所を写させて貰いました。(まい)

少しすると、♂が♀のフェロモンを感じて飛んで来ました。触覚は超高性能。(オカピ:gifアニメ)

普通は超高速で飛び回りますが、♀の周りでは少し低速に、でないと写せません。(まい:gifアニメ)

右上に♀が止まっています。下から♂が近付いてきました。(オカピ:gifアニメ)

♀に接近して。(オカピ:gifアニメ)                                          

交尾。(オカピ)                                          

フチグロトゲエダシャクのペアを写して、昼頃散策終了。(まい)

蘭丸さん、皆さんありがとうございました。