寒さもだんだん緩んできて、春の暖かさを感じる日が増えてきました。
そんな中、友人O女史から「原付バイクを買ったので見せびらかしたい(笑)」というメール

自宅で待ち合わせ、O女史登場。

HONDA ジョルノ
車体になんか貼ってあるけど



大学時代に同じゼミのS君が乗っていたな~。
せっかくなので試乗させてもらうと・・・楽し~い


原付バイクには原付バイクの面白さがありますねー。
なによりも軽くて、重さのストレスを全く感じないのがイイ。
やっぱ近場は原付サイズが最高ですたい

さて後日



原付の楽しさに触発されて、そろそろ冬眠させていたバイクを復活させようかな・・・と思って、エンジンに火を入れてみました。
イグニッションオン!

軽くスロットルを回す

ギアニュートラル!!

チョークをひく

セルスタータオン!!!
と気合を入れて始動の儀式をしたものの、聴こえてくるのはカチッ・カチッというバッテリーがあがっている状態の音

できるだけ放電防止するために端子を外していたけど、さすがに2、3カ月もたてば電圧は低下しているようです。
仕方ないのでバイクを引いて走れるところまで移動して、押しがけチャレンジ!
するとさすがFZ400、記憶の中ほどの重さはなく、なんとか2回でエンジンがかかりました。
バッテリーに充電すべく、エンジンを回し気味(8000~9000回転くらい)で40分ほど近場をプチツーリング。
さすがにまだ寒かったものの、今年もツーリングの準備はOKです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます