昨年5回にわたって開催されたソムリエの神村彰子さんのセミナー
きのうはスポット開催ですが
『

夏に楽しむワイン

』をテーマのセミナーに参加してきました
大きな体の私なのに ハリボテbodyですから試飲だけでほろ酔い気分
よって(酔って??

)書き始めた文章はあらら~

・・状態
翌日持越しのアップです(#^.^#)
昨年のセミナーのことはだいぶ忘れていましたので あらたな気持ちで参加
でもさすがに神村先生 昨年より進化し凝縮されたレジュメを作ってこられました
(私の頭の中を見透かされたのかしらん??

とてもうれしかったです)
夏は冷やして飲みたい!
するとやっぱり”白”と思ってしまいますが ”赤”も

”赤”は室温といわれるのは ヨーロッパの石造りの家の室温のこと
15~16度くらいなんだそうですから。。。
『夏は飲む30分から1時間前に冷やしていただきましょう!』ですって
夏にはフレッシュ&フルーティーなものがおススメ
そのブドウの品種・産地、醸造方法・期間などをしっかり教えていだだきました
もちろんお料理とのマリアージュもね(^_-)
”赤”でさらにしっかり冷やしていただきたいのなら ピノノワール種がよく
ブルゴーニュ産やニュージーランド産がお薦めだそうですよ!
さあお楽しみ

試飲タ~イ~ム

ミュスカデ・セーヴェル エ メーヌ シュール・リー キュヴェ ヴェルジェ (長い!)

フランス ロワール地方 ミュスカデ種
さっぱり感いっぱい 酸味も
「シュールリー」という澱を除去しないで自己消化させアミノ酸を出す醸造法で作ったもの
レモンをかけたくなるお料理に
アルザス ピノブラン 10 (エチケットも雰囲気あるわ

)

フランス アルザス地方
ピノ・ブラン種
エレガント 甘いマスカットのような雰囲気も
夏野菜との相性

豚肉や鶏肉にも
そして
昨年の試飲以来お気に入りになった
『カルビ』ボナルダ オルトレポ パヴェーゼ DOC

微発砲が心地いい

凍らせても美味しいとのこと
バーベキューやサラミ等に

お料理にブラックオリーブを加えるとさらに相性が増すそうです
おつまみは先生お手製の『夏野菜のゼリー寄せ』と『セミドライトマト(手作り)のディップ』

オ・イ・シ・イ~~
いつもながらアットホームな楽しいセミナーでした
夏はキンキンに冷やしたビールをキュッと!。。。ばかりではなく
オシャレに涼しげな演出とともに冷たいワインもいいですね~
神村先生は ステキな
ワインブログでいろいろなワインをご紹介されていますよ