goo blog サービス終了のお知らせ 

Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

ランチ会@東京ステーションホテル

2013年08月28日 | グルメ
二か月に一度の研究会と称する「ランチ会」

今回は新しくなった東京ステーションホテルにある

「エノテカノリーオ」

新しい東京ステーションホテル

初めてです

広いロビーなどはないですが

ガラスや鏡的なものがつかわれていているせいか

あまりせまさも感じず

「東京駅にいるなどとは思えない」ほど落ち着きを感じます

初めてなので キョロキョロ キョロキョロ  ウロウロ ウロウロ 

お上りさん丸出しで見て回っちゃいました

さすがに写真までは撮れなかったけど・・・(^_^;)

1階のラウンジは 空港のラウンジのように落ち着いています

たまには立ち寄ってみようかしらん~


「エノテカノリーオ」は地下1階のイタリアン

全体的にちょっとお味が濃い目だったかな・・

美味しかったのは 「ブルガリア産の薔薇のジュース」
口元に持ってきただけで 優しい薔薇の香りがほんのり



「前菜・パスタ・メインはお肉かお魚をチョイス・デザート、コーヒー」 のコースでした



私は 鶏ささみのジェノベーゼとクロダイのアクアパッツアをチョイス
フォカッチャも美味しかったです







3日後に ずっと憧れていたのダイビングポイントのひとつ

「モルディブクルーズ」に出発

もう落ち着きません 

嬉しくて うれしくて ウレシクテ~ 小学生の初めての遠足前夜みたいな気分

でも

クルーズ中 船の上での通信手段はwi-fiのみ 

それも島に近づいたときで 途切れ途切れとのこと

通信手段がほとんどなくなるというのも不安なものです

どうなりますやら・・・


いいご報告ができるといいんですが・・・(#^.^#)




ランチ会

2013年04月25日 | グルメ
研究会と称するランチ会に久しぶりに出席

今回はこちら「オー・コアン・ドゥ・フー」

いま最も旬なお店らしいです


ひと月先まで予約が埋まっているらしい・・・
ネットで検索してみたら こんな風な記事がありました 

なるほど!

というわけで あっこさんが予約をいれておいてくれました

駅近か・・なのに 
隠れ家的な一軒家のレストラン というかビストロというか・・・



この日ももちろん「本日は予約のお客様で満席です」のボードがかかっていました

今回は お手頃な「本日のランチ」

ランチにはワンコインドリンクありますので
スパークリングワインを

  

友人のブラッドオレンジスピリットもおいしそうでした


まず前菜

トマトの海の幸のファルシー
エビ・ワラサ・ヤリイカ・富山産のホタルイカとたくさんの野菜たち



ファルシーというのだろうか??・・・・
詰めてあるのではなく もはやトマトが取り囲まれている!!(笑)

前菜の域を超えメインとも思えるボリュームを感じるほど
モチロンしっかりしたお味でとてもおいしいです


スープ
かぼちゃと人参のポタージュ ミルクフォームが乗せてあります




メインはお魚かお肉(チキン・ポーク・ビーフ)

この選択肢なら 通常絶対選ばないチキンを選択!
なぜなら
「フォアグラとフランス産木の子詰め」とあったから。。。

チキンが苦手な私は 人が感じない匂いを感じてしまうのですが
ジューシーでチキンの美味しさだけが口の中にひろがります
フレンチの濃厚な雰囲気を残しつつも なぜかさっぱり感もあるソースで
期待を裏切らない 美味しさ



こちらもボリュームたっぷりで 焼き野菜の付け合せもたくさん

デザートはちょっとお値段をプラスして
アツアツのフォンダンショコラをお願いしちゃいました




このフォークは小さなものではなく ちゃんと大きなデザートフォークです!!

ランチながらボリュームたっぷりでお腹いっぱい・・・といいながら
甘いものは別腹!!(#^.^#)
 


こちらのブランマンジェなら(これだってたっぷりあるんですよ!)

このコースでコーヒーもついて なんと破格の 2,100円!!


私はフォンダンショコラの割り増しとワンドリンクを入れても

このボリュームと美味しさで3,200円


以前 ご主人が横浜の元町で働いていらしたレストランのお客様も
足繁くわざわざこの中目黒まで通ってくるのだそうです

ナットク!!!


超BIGサイズ定食~みなと食堂~

2013年03月17日 | グルメ
お天気に誘われて ドライブ~

行き先はモチロン 海!



真鶴半島へと出かけてみました




目的は当然 美味しいお昼ご飯(*^^)v

夫のダイビング仲間に聞いていた

福浦漁港みなと食堂

真鶴駅近くの細い小道を海に向かっていくと


ありました!!


漁港のすぐそばで となりはダイビングセンター



「美味しい」「ボリューム満点」「新鮮」とダイバーの口コミで広まって
今ではお昼時には観光客やわざわざ食べに来る人たちで大行列!!

夜はイタリアンになるという変わり種(p_-)

相席したお隣さんは常連さんらしく いろいろお話しをうかがいおススメを注文

アジフライ定食
  生しらすの小鉢 ミニお刺身付


 (夫の眉間にしわが!! 食事時の写真が嫌いなのです 
  という訳で アジしか写せていませ~ん

アジがふわっふわ!!
臭みもなく美味しい~~

さてさてもうひとつのこちらは
特大得々定食

 大きなソイが一匹丸ごとの煮物(直径30センチはある大皿がうまるほど大きい!)と
 大きなカレイの丸揚げ
 生シラスの小鉢
 ぶりのお刺身4切れ



ソイの美味しいこと

これで一人前 1780円!

自分たちのものが出て来る前に
お向かいに座っている若いお嬢さんたちの注文したものがきました
(大テーブルで相席が基本なので。。。)

それが これ!!!


思わず写真を撮りまくってしまいました(もちろんお嬢さんたちにご了解を得ましたよ!)^_^;

アラ煮定食ですが やっぱり30センチはある大皿に山のように盛り付けてあります
これって 一人前なんですよぉーーー(@_@;)

彼女は東京から二度目の来店
前回は2時間待ってやっと入れたのだそうですが
他の人が注文したのをみながら 
「また来て 絶対これを食べよう」と思っていたのだそうです

こんな風ですから 相席になった人は出てくるお料理にびっくりして
見知らぬ人でもつい話しかけてしまい
なんだか和気あいあいの雰囲気で食事をしてしまうのです


こんなに食べられないですって?! 

そう 
たいていの人は食べきれないらしいので 一緒に来た人でシェアしたり
お持ち帰りしたりします

パックがおいてあるのです お持ち帰りができるように(^。^)y-.。o○

もちろん なにかあっても自己責任において・・のことですが!!

シケや台風で漁ができなかったときは お休みになるそうです
それだけ新鮮なものがでてきます

素材に限りがありますので メニューにアッという間に「売り切れ」マークが
ついてしまいます



あ~~ 満足まんぞく! でした(*^^)v

 




ようやく約束のディナー

2012年12月22日 | グルメ
足の骨折騒ぎもあって 延び延びになっていたディナー
やっと実現です

これじゃBirthdayではなくて Christmasですねー

待ち合わせした元町も


いくらウィークデーとはいえ 横浜駅前やMM21界隈と比べると 
イルミネーションも人出もちょっと淋しげではありますが。。。 

でもお気に入りの『ひろき』さんでは トレードマークの車が
トナカイに変身して サンタさんを乗せてお賑やかです


我が家としては 大奮発のフルコース!
夫は食事中の写真などはあまり好まないんです・・・

いつもはしぶしぶ撮らせてくれるのですが
きょうはNG

だから メニューだけです


私たちに 産地の違いがそう分かるものでもないのですが
オマール海老は「夫がカナダ産 私はブルゴーニュ産」




そっと夫のお皿に手を伸ばし 睨まれながらもお味見
口にして比べてみると 甘みやうま味の微妙な質の違いが感じられます


メインは 「夫が鴨 私は牛肉」だったのですが
よほど気に入ったのか あたりを盗み見しながら
あの夫が鴨肉をそっと私のお皿に

なるほど 
上品な焼きの柔らかいレアで 雑味のないうま味です ホントに
気の利いたコメントができなくてごめんなさいデス。。。。(^_^;)


夫がちょっと席をはずしたすきに
デザートとワインの空ボトルを隠し撮り




デザートは 「えっ!?」と思うほどの大きさ・・
リンゴのコンポートの上にクレームブリュレ風のがのっていて
直径が10センチほどもあるようにみえました

さらに 「マスカルポーネのソルベ」が乗せてあり
スティック状のチョコレートも飾ってあります

これだけ食べてこのデザートは。。。。
と思って食べ始めてのですが
甘すぎない美味しさに ペロリ

なんと 夫までが「うまいな。。」とすんなり完食



あっ!そうそう!!

骨折しても ディナーだけはしっかり行ってるの?って思われた方に
ご報告しておきますね

ちゃんと大掃除しましたよ!
三連休は強力な助っ人のもとで仕上げです

サポーターの固定ははずしていませんが。。。。^_^;












2度あることは3度。。。

2012年11月05日 | グルメ
5日ほど前 友人から
『美味しいのでお取り寄せしたから』とこちらが届きました。。。


なんの変哲もないサトイモ?・・・

と思っていたら昨日の朝のNHK番組【うまいッ!】を見てびっくり\(◎o◎)/!

なんと悪戸芋というまぼろしの里芋とのこと

ねっとりと絹のような舌触り・甘み・うま味。。。
確かに美味しかったんです

「究極の枝豆」から始まり

「極上のとうもろこし」

そして

「幻の里芋」。。。。


何なのでしょうか・・ことしのこの食材運は??

でも3度ありましたから 
もうないですね きっと

友人たちに 感謝感謝