今日は母の日ですね^^
いつもは女王のようなバラですが
今日ばかりは日陰の身⁇・・・
いつも見かけるこの散歩道のバラは
気品溢れる雰囲気で咲いているのですが
今日ばかりはカーネーションに主役を譲って日陰でひっそり。。。
なんて見えてしまいました。
そろそろ引っ越し準備しなくちゃね・・・
今日は母の日ですね^^
いつもは女王のようなバラですが
今日ばかりは日陰の身⁇・・・
いつも見かけるこの散歩道のバラは
気品溢れる雰囲気で咲いているのですが
今日ばかりはカーネーションに主役を譲って日陰でひっそり。。。
なんて見えてしまいました。
そろそろ引っ越し準備しなくちゃね・・・
お使いの帰り道
雨上がりの午後でちょっと暗いけれど
撮って撮って!・・と明るいピンクの花海棠
(花海棠だと思いますが、それにしては少し色が濃すぎ⁇)
満開の桜並木に出張ってました
スマホでパチリです
これだけでは寂しいかな・・・と思い
翌日 夫が見かけたというある団地に行ってみました。
私の背丈を少し超えるぐらいの小さな木だし、
周りのよそ様の建物を写すわけにもいかないので
またまた桜と同じような写真になりました(;^ω^)
花海棠は優しいいい色ですし
軸の長いうなだれた感じが、恥じらう乙女のようで愛おしい♡
他所様の敷地でしたから、思ったほど居られなかったので
近くの公園花壇に行って花拾いしてみました。
花壇ですので、定番の花ばかりでしたが
花盛り!春ですね~~♪(*´艸`*)
ソメイヨシノが満開な我が家周辺
昨日の日曜日は どこもかしこもお花見の人でごった返していましたが
そのソメイヨシノに先立って咲いていたこの桜。
今はもう散ってしまったんですけれど
先日来の”寒の戻り”の少し前に慌てて撮りに行ってみました。
葉が出始めていて もう最後のチャンスだったようです。
午後でしかも少し曇り気味の日でしたから
イマイチ写りは良くないのですが(写真が下手という事でもありますけどね^^;)
何せきれいな花びらですから、来年まで待てなくて行ってきました。
ジッと見ているとシルクフラワーのようにも見えてくるぐらい
花びらはきれいなピンクの染まり具合なんです。
露出のプラス補正で明るく撮ってみたら 尚更きれいなピンクに
エドヒガン? コヒガン? 花はあまり大きくないんですよ・・
こんな風にさらにf値を解放してみたら水彩画のようでもあり
私好みになります(´艸`*)
下に伸びている枝先を撮ってみると こんな感じの桜です
これもシルクフラワーのような色でしょう?!♪
生の花とは思えない色の染まり具合と傷みのない花びら♡
周辺には結構たくさん見かける桜の樹ですが
この感じはここ1本だけのようでした。
あら~?なぜここだけ八重咲き⁇・・と思って見たら、お隣から伸びている枝でした。
この桜も何本か並んでいる中でこの1本だけです。
”八重咲き”なのか”菊咲き”なのかよくわかりませんが
花は比較的ちいさく マメザクラの八重版のような気がしないでもありません
八重桜はまだまだ開花する時期ではないので 違う品種か交配種か・・・
さくら図鑑やグーグルレンズで検索しても
よくわかりませんでした。
いい歳になっても こんな乙女チックな感じの桜が好きです。
昨日
我が家辺りがいきなり花開いてしまったので
慌てて行ってみました。
あの歌のきっかけになったと言われる❀桜坂❀へ!
我が家から近いですし、今朝は雨になると予報でしたからね。
陽も射さないうえ花粉・黄砂がひどくて
何だかぼんやりした感じの日ではありましたけどね
だいぶ咲いていましたよーー!
晴天なら青空に映えたのでしょうけれど
残念ながら白っぽいソメイヨシノは曇りの日には埋没ですね。。。
坂途中にある桜橋は誰しも渡って
必ず写真を撮ります(笑)
桜橋から桜坂上方面を臨む
反対側 桜橋から多摩川・武蔵小杉のビル群方面
そして
こちらの桜橋の標柱も人気で みなさん必ず撮りま~す♪
この信号機の真下にあります
私ももちろん毎回撮りま~~す(笑)
これはみなさんどうでしょうか・・・
昨日 午前と午後では開いた蕾の数が全く違ったほど早い開き具合
昨日がこれくらいでしたから
きっといまごろ満開に近くなっているのでは。。。
満開の夜桜散策!・・・素敵じゃないですか♡
坂下の西側にある六郷用水跡も桜並木ですが
こちらは結構咲いている樹とボチボチの樹が入り混じりでした。
椿を従えた桜もいいですね!
紅白で愛でたい(めでたい)?(^^;)
明日は寒の戻りらしいですが
夏日の翌日が”寒の戻り”とはね。
でも花は少し長持ちしていいのかもしれません。
明日は雨で真冬の寒さとのことですが
明後日あたり、あの桜橋の下は桜吹雪が舞うのでは?
お使いの途中でふと目に留まったこちら
バサバサに刈り込まれてはいるけれど
何となくピンク色
スマホで写してみたら≪あら・・ピンクユキヤナギっぽい≫(´艸`*)
そういえば
コロナ禍で歩いていた時に見つけたあの木はどこだったけ⁇・・・と
後日散歩コースをキョロキョロしながら歩いてみたら
ありました!
小さかった木も随分と大ぶりになって花盛りの真っ最中
ちょっと色が薄い感じもするけれど
蕾はしっかりピンク色
こんな風に枝の途中にあるのは可愛いだけではなくて
バラの花を思わせて ≪バラ科≫であることを納得
すぐそばには終わりかけたオオカンザクラ
ピンクコラボでした
*******************************************
昨日は久しぶりに旧宅のそばにあった県立公園へ行ってみました。
横浜港からはずいぶんと離れた区なので
気温は海辺よりいつも低めで、まだ冬枯れた感じのままでした
さすがに梅林も花が終わっていましたが
源平咲だけが少し残っていました
名前は”思いのまま” 別名は”輪違い”だそうですが
私は”思いのまま”のネーミングが好きだわ♪
枝ごとに色が違うもの
花ごとに色違いに咲くもの
同じ花で色を染め分けて咲いたもの
これ全部同じ樹で咲いてる花たちなんですよ〜
同じ樹でも、思いのまま自由な色に咲き誇る!!
なんて素敵な姿ではありませんか
人もこんな風に”思いのまま”生きられたら・・・
他には目立たないけれど一か所だけヒュウガミズキが
満開の様相でした
ミツバチさんたちは羽音をたてて動き回って
ここだけ春がありました
”思いのまま”蜜集め!でしょうか。。。