goo blog サービス終了のお知らせ 

Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

立川昭和記念公園のチューリップⅡ

2025年04月24日 | 花おでかけ

立川昭和記念公園のチューリップの続きです。

 

あちらこちらに撮影スポットがあります。

よくあるドア

 

こちらは別の場所にある子供用

 

それより少しだけ大き目だけど、やっぱり小ぶりなドア

モデルさんの撮影の様子をドア越しに覗いてから

 

ふと横をみると

あらら~~・・なんとペット用のフォトスポットでしたよー(;´∀`)

 

こんな大きな木靴風なのもありました。

やっぱりお子ちゃま用ですね

 

お昼近くになると、人が多くて花を写すどころではないまでになってきました。

 

大きなカメラを持った人も多いし

”三脚禁止・散策の人の邪魔にならないように・・・”などの

アナウンスや看板もあって、ちょっと撮りにくかったです。

 

スマホも含めて写真を撮らない人はないみたいですから

仕方ないですよね。

 

特に外国人の一部は決めポーズでお気に入りを撮るまで

小さな橋や飛び石などを占拠するなどが目立ちます。

 

花そのものはいろいろな種類があって撮りきれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

光や影などと植えられた場所とかで、きれいに見えるものが違ってきますね。

 

たくさん珍しい咲き方の花があったのですが

人が半端に写りこんだり、光がいい方向から当たっていなかったり

近づけなかったり・・といい感じに撮れなかったので

よくある感じの花ばかり撮ってしまいました。

 

 

このチューリップのお隣の広場にあるお花畑では

ネモフィラの準備が進行中

 

その近くで早くも結婚写真の前撮りをしているカップルに出会いました。

一面の花の絨毯になるにはもう少し先のようですが

プロが撮るとどんなふうになるのでしょうねぇ~~

興味津々です。

 

私はもう少しネモフィラブルーが広がってから来たいなぁ・・・

と、思いながらまたチューリップのところへ!

 

最後に出会って、私が思わず二度見したチューリップがこれ!

名前は≪アイスクリーム≫と書いてありました。

なるほど!!!

でも・・・これチューリップって言われなければわからないかもしれませんね~~

 

そして 思わず売店に食べに行っちゃいましたよアイスクリームWw

汗が滴り落ちるぐらい暑くなったこの日でしたからね。

 

いや やっぱりそれは”花より団子”の方からでしょう・・(^▽^;)

 

そんなこんなでチューリップエリアだけたっぷり3時間も居座ってしまいました。

もう少し先の方の別花壇や日本庭園なども回る予定だったのですが

今回はここまでで終了です。

 

公園の花インフォメーションをチェックしながら

また行く日を決めましょう。。。

 

 


立川昭和記念公園のチューリップ Ⅰ

2025年04月21日 | 花おでかけ

先週金曜18日に昭和記念公園へ行ってみました。

 

家をちょっと出遅れたので、ゲートについたのは10時頃。

なんと平日なのに激混みでした(~_~;)

 

ゲートの前には結構な団体さんたち

・遠足や課外学習風の子供たちが数組

・若い女性風の大勢のグループ

・バスツアー風の団体さん

・外国人グループが何組も・・・^^;

等々が案内待ちをしているところへ出会ってしまったのです。

 

券売機のところはそこそこの混みぐあいでしたから、

団体扱いの人たちだったようです。

 

人を写しにいったようなものになってしまいました。

 

公園の人がおっしゃるには

このチューリップエリアはこの日が最高の咲き具合だったらしい♪

 

あまりにきれいだったこともあり

例によって、何も考えなしに片っ端からただただパチパチ写す悪い癖の私^_^;

 

とりあえず、広く美しい池と渓流の庭仕立ての雰囲気だけを

 

ちょっとだけ先にアップしてみますね。

 

池の周りだけでもとにかく広くて、たくさんの花がありました。

池の先に川が・・・

 

その先にもず~~っと!

 

 

森の木の下が落ち葉で覆われる・・

ではなくてチューリップで覆われるなんて、おとぎの世界?!( *´艸`)

 

この景色に溶け込ませるようなデザインが素敵ですね・・・

 

 

桜の花も枝先にあってコラボ~~♪

 

あまりにきれいだったので、次回もう少し続けますね

 


全国都市緑化フェアを覗いてみた

2025年04月09日 | 花おでかけ

私も夫も、日曜や祭日などの休日には基本的に出かけません。

ましてイベントなどには。。。

時間だけはたっぷりあるシニアですからね

混み合う時にわざわざ行かなくてもいいのです。

 

それが・・・ちょっとだけ出かけてみました。

イベントというほどのところではないのですけれどね。

 

桜並木をまだ見ていないところがあったわ!

・・・と思い立ったのが、河原の並木

 

ユキヤナギとコラボでとても綺麗でした。

 

その桜並木の最後で土手を降りたところが会場になっている

全国都市緑化フェアで

 

全国都市緑化フェア | 公益財団法人都市緑化機構

都市緑化の推進を目的とした全国イベントです 第32回全国都市緑化あいちフェア愛称『花と緑の夢 あいち2015』

公益財団法人都市緑化機構

 

 

市政100周年記念フェアとして開催中のところです。

川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア 2024.10~ 2025.3~:富士見公園 等々力緑地 生田緑地

 

たくさんの花が植えられてあって、

いろいろイベントもあったのですが、

この日は雨の予想で、人出はかなり少なめだったのです。

 

先日6日の日曜日のことでした。

人出がないなら・・・とちょっと土手を降りて覗いてみたのです。

 

河原から入って行って一番近いところが

賑やかな花壇(全長100mのロングボーダーガーデン)でした。

 長~~いので、片側半分づつパチリ

と 

奥の方に特設のカフェ

まるでお花屋さんの中にあるカフェみたいです!

 

桜並木とのコラボや

 

 

枝垂れ桜とのコラボがなんと華やかな事か♪

 

 

 

小さな子をママが記念写真を撮る姿をたくさん見かけました。

 

 

途中で桜吹雪が舞ったのですが

こんなに色とりどりのところでは、なかなか上手く写りませんね(;^ω^)

 

僅かに大木の幹や針葉のところに

白い斑点がぼやけているのが見えるだけでした。

 

ちょっとした森のところでは

ツリークライミングなどもやっていて楽しそうでした♪

 

 

 

指導している大人の方が、なんだか心配・・・重そうだものWw

 

森のアートと称しビニ傘の飾りなどがあったりしました。

保育園児たちが、描いても消せる魔法のクレヨンを使って、200本のビニール傘に絵を描いたものです

 

 

この子は自分の絵でもあるのかしら⁇・・・

見上げているこのお二人さんも⁇・・・

いやいや そんな訳ないでしょ!(笑)

でもなんかいい感じですね。

 

どうも反対側の出口から入ってしまったようです。

出たところにこんな額縁がありました。

 

やっぱり 一応撮ってしまいますよよね~~

上手くおさめられなかったけど(^^ゞ

 

 

予報通り雨がポツリポツリと落ちてきましたので

帰ろうとしたのですが、こんなものが!

 

なにかロウソクのようなあかり🕯を灯して

夜を彩っているらしかった。

 

奥にも何やら竹に模様を彫ったものが並んでいましたから・・・

夜にはきっと幻想的な竹林光景が見られたのではないかしら。

旅行の時以外は、夜は出歩かない私ですので見ていませんけれどね。

 

まだまだあちらこちらに趣向を凝らしたものが

たくさん点在してたのですが

雨が降りだしたので・・・

 

これらのイベントは今週末で終わるようです。

 

 

 


母の好きな花でしたから・・・

2025年03月06日 | 花おでかけ

私の母は花好きでした

 

実家の玄関先にも牡丹が植えてありました

名前はわかりませんが 紅白両方あったのです

 

母の葬儀の当日は 牡丹の花が満開になりとてもきれいでした

私の背丈ほどに成長していて たくさんの花を付けた牡丹が

一斉に開いたんです

 

母方の叔母は

「丹精してたから、きっと見送ってくれたのね」といって

牡丹の木の周りの落ち葉や花びらを拾ってくれていました

 

自分でも気が付かなかったけれど

そんな昔の母との日々に浸りたくて牡丹園に行ったのかも。。。

よく考えたら

私自身は牡丹の花自体を本当に≪大好き!≫かどうか

 

 

 

牡丹の花ばかり撮ることに飽いた私は周りをキョロキョロしながら

園を進んで行ってみたら

いろいろとあるじゃありませんか・・・♪

 

”つくばい”があったり

 

黄色い水仙も塊で咲いていたり

 

 

梅も咲いていたり

左側のボケは牡丹ですが、陽射しが強くてうまく撮れずこんな写真になってしまいました

 

ロウバイもまだまだきれいに咲いていて

 

牡丹越しにみたり

 

こんなコラボの牡丹がたくさんあるなら飽きないのだけれどね・・・

 

まだまだ先かしらと思っていたミツマタの咲きかけを見つけたりしました

 

五重塔とコラボも素敵ですね!

 

と思っていたら そこにヒヨドリも飛んできてくれました

 

 

 

なんとかこちらも五重塔と一緒に写せないかと頑張るも

ブロ友さんのように上手くはいきません

日頃は花ばかり撮っているのですから当たり前ですね^^;

 

園回廊の最後の方になると

こんな素敵な光景も見ることができました

牡丹もこんな風にお庭仕立てにしてある方が好きです♪

 

 

出口のそばには 見事な枝垂れ紅梅(たぶん桜ではない⁇)もありました!

あれからすぐ満開になって 絶好の被写体になったのでしょうにね〜

あっ・・あのまさかの雪の日は素敵だったかもしれませんね♪

 

 

亡き母を思い出した牡丹園

その母の亡くなった歳になるまで私もあと数年になりました

 

どのくらい超えていけることでしょうか・・・

 

 

そうそう!

帰りがけにこんな看板を見かけました

東京都美術館での開催

3月に入りましたから もう始まっていますね

 

ブロ友さんは また行かれるのかしら。。。

 

 


牡丹園へ行ってはみたけれど

2025年03月04日 | 花おでかけ

陽春風の暖かい日から一転して

昨日・今日は真冬の寒さに逆戻り

 

時折みぞれになったりする冷たい雨の時間帯もあって

散歩に出かける気も失せてダラダラの2日間です

 

アップしそびれた花があったのですが

まんざら季節が外れてもいない感じがしてきましたので

(私の勝手な気分の問題ですけど^^;)

ちょっと載せてみます

 

少し前のことになりますが

2月中旬の暖かい日に牡丹園へ行ってみました

何年ぶりか覚えていないほど昔に行った”上野牡丹園”です

 

激混みに変身した相変わらずの上野駅公園口付近からすぐの

上野寛永寺境内の中にあります

 

高くなった牡丹園の入園料にびっくり!

1,000円でした💦

 

そのせいかどうかわかりませんが、思ったより混んでいなくてよかったです

 

冬牡丹なのですが たくさんの種類がありました

太陽

 

 

春の粧

 

不夜城

 

黄冠

 

 

白雁

これこそ シフォンのような花びらですね♪

 

王妃

 

春光寿

 

よく似てるけど ”阿蘇の司”

 

 

朝日港

 

赤穂帆

 

入江の華

 

 

花びらに萎れや汚れもなく 見事な花ばかりです

 

 

牡丹の花は”百花の王”

大ぶりで華やかな牡丹の花なのですが

なんだか途中で飽きて来ちゃったのです

 

牡丹という名前は

中国の仏教の最高の教えである「丹(赤)」に由来するそうで

花言葉も

富貴」「壮麗」「恥じらい」「誠実」「王者の風格」「高貴」と

素晴らしいものばかりなのに。。。

 

なんか雰囲気がちょっと違う気がしていたのは

この回廊式に並んだ花々

あっ・・・

これ美術館の展示の仕方と変わらないわ。。。

 

たくさんの種類の花をただ陳列しているだけのように感じていたのですね

特にこの日は この雰囲気にちょっと飽きてしまったようです

 

いろいろ趣向を凝らしてはあるのですよ

 

例えば ホテルなどの大きな花展などでよく見かける 

こんな古木ものなどに活けられた花などを

配置していたりするのですが

よく見ると ”飾りに挿してあるこの梅”は・・・造花でした

 

生け花としてではなくて

オブジェでしょうから当然かもしれませんが

 

だんだん余計に興ざめしてきてしまいました 

そう・・・

同じ展示でも標本風では(私が勝手に感じているだけですが)

植物として本来の自然な美しさや情緒を感じないものね

 

 

途中でそんなことを感じてしまった私は

せっかく1,000円もの入園料を払ったのだからと(すぐ帰るのは勿体ないと思う私^^;)

周りにあった他の花などを撮り始めてしまいました(^-^;

 

つづきは次回に