goo blog サービス終了のお知らせ 

Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

ナンジャモンジャの花&ナンジャあれ(?!)な光景

2022年05月04日 | ひとりごと
昨日からいっきに五月晴れで
清々しいです!








ナンジャモンジャのことは
みなさんの記事で良く拝見していましたが

近所ではなかなか見かけないわ・・・
と思っていました


意外なところにありましたよ


よく通っていたのですが
この木がそうとは気が付かなかったのです

白いもじゃもじゃが見えたので
もしかしたら・・と近づいてみたら






ナンジャモンジャの花でしたぁ >^_^<







ビルの裏側です(;^ω^)




ヒョロヒョロと細長い花びらは
きれいには上手く撮れませんね








ナンジャモンジャで思い出した一昨日の事


なにあれ⁇・・と思った光景です
(ナンジャつながりです  ^^; )

近所へ買い物の道すがらなのですが
前をノロノロ歩く若い(たぶん)青年

・・・と目を足元へ落とすと




亀 ❕❕👀‼


街のど真ん中です
なぜこんなところをカメが歩いている?

よく見ていると
この横の青年が連れて歩いている様子


失礼ながら思わず後ろから一枚だけパチリ


このカメ結構大きくて30センチ近くあったようにみえました

種類はよくわかりませんが
顔にちょっと赤いものが見えたような気がしましたので
いままでよく売られていたミドリガメ??・・・




追い越してお店の入口で見ていましたが
明らかに寄り添って
ニコニコしながらカメを見つめて歩いている


この先歩行者信号があるように車がたくさん通る道路へ出ます

驚いたのは
このカメちゃんがその手前の電柱まで来た時のこと



まっすぐ行かれない・・・
立ち止まったカメ

するとこの青年
カメに向かって顎で「そっちそっち!」という仕草をしていて
(そんな風に私には見えたのですが・・・  )

カメは電柱の左側から迂回して進んで行ったのです Σ( ̄□ ̄|||)

まさか・・・


”このひとはなぜカメを連れているのだろうか”
と不思議で

お店の前で実はじっとみていたのです
(このお店に用があったからですが・・)

ペットだと思うのですが
お散歩で使うような通りではなく

信号の先は人通りも多くなり
駅に近づいていきます

ワンちゃんですら”お散歩”には使いません


ときおり愛おしいそうに見ながら
ノロノロと一緒に歩いて行く姿

まさか
一緒にお出かけ??・・・

街中を連れて歩いてもいいのかしら・・・??


信号待ちしたところで
もう私はお店に入ってしまいましたから

その後どうしたかわかりませんが
不思議なものをみました












幸せの ”時”

2022年03月28日 | ひとりごと
5日前の河川敷はユキヤナギだけ目だっていたけれど

もしかして
土手の桜並木はもう満開かも知れないと
確かめに行ってみました

満開でした!!!





風もなくいいお天気なので
今年も結婚式の前撮りの人が・・







ここへ来るようになって知ったのですが

昨年も
一昨年も
たくさんのカップルがいましたので

どうも前撮りのメッカのようですね







”幸せの時” 








ここにも ”幸せの時”を過ごしている家族が!

初めての赤ちゃんかしら



大きなカメラで妻子を狙うパパ



何気ない日常ですが
こんな至福がほかにあるでしょうか・・・






世界中の人に幸せがおとずれますように!!

 NO WAR !!!







言葉が見つからなかった・・・

2022年03月19日 | ひとりごと
もうお彼岸ですね

昨日早めにお墓参りに行く予定でしたが
雨が降ってしまいました


墓地のお手入れもかねてますので
墓石周りの除草剤が撒けない雨の日は避けたいので
お天気のいい日に延期です


”暑さ寒さも~~”とはいいますが
先日までの季節外れな暖かさはどこへやら
・・の 昨日の寒さと

16日の地震で被災された地方には
昨夜辺りから雪の予報もあって気がかりです





福島に学生時代の友人がおります


≪ あの11年前の震災で被災したけれど
 やっと会社を立て直したと思ったらご主人を亡くし

 立て直した会社を息子さんたちが経営を引き継いでくれ
 順調に進んでいたところ

 2019年の豪雨洪水ですべて流され

 一万坪の会社敷地にはガレキが残されただけになり
 結局会社を畳むことになってしまった ≫


そんな目にあった友人が
3年かかって精神的にやっと立ち直り
自身の生活を楽しむことができるようになっていたところに
今回の地震

地震直後に連絡をとったのですが

ベッドから起き上がれないくらいの揺れに
震災がフラッシュバックして
辛かったそうです


彼女のところは被害的にはさほどではなかったけれど
それでも室内の片づけは大変な様子で
精神的にもだいぶまいっているようでした

そんな彼女が漏らした言葉

 ”ウクライナの人の事を想えば・・・”

これに対して私は彼女にかける言葉が見つかりませんでした


彼女は今回命にかかわるような被害はうけませんでしたが
何度も何度も悲運に見舞われています

人間の力ではどうしようもない自然の脅威によって・・です

比べられるものではないと思うのです



ウクライナは
ほんとうに酷い状況になっていますね


でも
人間が引き起こした戦争の惨事なら
人間が止めることができるはず

とも思うのです


声をあげて止めなければ・・・
 
  NO WAR !!







   STAND WITH UKRAINE







そして
自然災害の被災者にも寄り添いを!!






支離滅裂な記事になってしまいました




























乙女椿&ブースター接種

2022年02月25日 | ひとりごと
久しぶりに・・というか今シーズン初めて見かけた
乙女椿




この優しいふんわりピンクが大好きですが



前回記事の河津桜といい これも少し早めなのかしら



いつぞやアップのときは咲き始めの花を
”和菓子の練り切り”みたいなどと言ってましたが
(なんと色気のないこと・・・(;´▽`A``)



きょうのは全開で
”シフォンワンピースをまとった乙女”ですね♡









清楚でお上品な乙女は日陰がお似合いですよ♪








私も3回目のコロナワクチン接種を終えました

覚悟していた副反応は
2回目より少しだけ軽かったです (^^♪


 2回目接種の時はなかなか熱が下がらなくて
 平熱になったのは3日目
 だるさはその後も2~3日続きました


でしたが 3回目の今回は
 接種翌日の朝から発熱37度6分
 夕方は38度まで上がりました
 しかし翌朝にはすっかり平熱
 しかもだるさも一緒にスッキリ!

2回目3回目ともに発熱時には同じ解熱剤
”バッファリンプレミアム”を服用しています


副反応は
夫は 同じモデルナ3回でも2回目とほぼ変わりなく


よくお邪魔しているブロガーさんは
ファイザーのみ3回で2回はほとんど何もなくても
3回目は酷かったらしく

これはこちらでも以前書きました↓
 黄色い春 おっとりさんとせっかちさん -    Garden Chair で Coffee Break

さらに他のブロガーは
ファイザー2回に3回目はモデルナの交互接種で
3回目だけ発熱1日とその後にだるさがあったそうです


モデルナだから・・・
ファイザーだから・・・
2回目だから・・・
3回目だから・・・
交互接種だから・・・
同ワクチンだから・・・

などと一事だけをとりあげて
一概に言うことはできないように感じた今回接種

副反応は人さまざまのようです






下ばかり見てはいられない⁈&今年の人間ドッグ

2022年02月17日 | ひとりごと
10日ほど前の事

あのスノードロップが
茎が短くて上向きに咲いていました

こんな風



あら~~スノードロップも
”いつも下ばかり見てはいられない!”って思って

上向きな気持ちになりたくて
茎が短いうちに咲いて咲き始めたのかしら?

・・・なぁ~~んて勝手に解釈してパチリ WW


”私もシャンとしなくちゃいけないわね!”

などと思いながら帰ってきたのです


でもね 
帰ってきてパソコンでよく見たら
これは茎が折れて倒れていただけなのです(~_~;)







パソコンの前で” ぷっ”と吹いてしまいました(*´з`)

私にはそう見えた理由が思い当ります



バレンタインの2月14日に人間ドッグの予定があったのですが

爆発的な感染者がちっとも減らなくて
ビビリな私はキャンセルか延期を申し出ようかとずっと迷っていたのです

でも
今回のドッグは特別メニューも申し込んだのですが
この枠は少ないのでなかなか取れないので

延期するとまた1年ぐらい先になってしまいそうだと言われ
ずっと考え事しながらお散歩していました

そんな時に目にしたんです

あの感染数への不安感でよほど神経質になっていたのでしょう
結局 予定通り受診しましたけれどね (^_^;)

そんなこんなであのスノードロップが
目に留まったのではないかしら





人間ドッグの日の前に
今回もドッグ受信者用PCR検査の用意がありました

希望者だけで有料なので
検査を受けなかった人もいるとは思いますが

せっかくの機会なので私は受けました
東京に積雪のあった翌々日です

2日も経っているのに病院近くの青山通りはこの通り
まだ雪が残っていましたよ



ビックリです

あっ PCR検査はもちろん陰性でした‼👍



マスクを外すと思われる検査を心配していたのですが
MRIやCTの時は自分のマスクは外し

検査に支障のない専用の使い捨てマスクが用意してあって
とても安心でした >^_^<

マスクのできないものは胃カメラですね
当たり前ですけど(苦笑)

いつもはもう少し狭い部屋だったのですが
こちらも大きな部屋で換気をしながらでした

これまで2部屋あったのですが
今回は大きな1部屋のみ・・

これでは人数が半減しますから
MRIやCTの特別メニューだけではなくても
予約がますます取りにくくなるはずです


むせる事もあるでしょうから担当Dr.や看護師さんは
感染者病棟のような完全防備仕様で対応していました


こんな感染者状態になると
別棟の検査センターも大変なんですねぇ

病棟ではいかばかりなのでしょう。。。
頭が下がります

一番気になっていた脳ドッグのMRIは
結果がすぐ出て専門のDr.がその日のうちに
対面で診断して頂けます


結果は
 腫瘍も見当たらず
 血管のつまりもなく
 過去に詰まった形跡もなく
 脳の萎縮も全くなく
 脳内の血管や頸動脈の壁が厚くなっていることもなく

全く異常がないということでした👍


頭痛は
ずっと引き籠り生活での精神的なものかもしれない

 余談ですが
 今どきのMRI画像は凄いですねぇ~~
 テレビなどではよく見ますが
 目の前で自分の血管の3Ⅾ立体映像をグルグル回しながら見せられると
 改めて凄さを実感します(^_^;)

最近いきなり頻発のアイロンやお鍋のうっかりは脳のせいではなくて

注意力散漫
集中力欠如
・・・なんだねとは心配から解放された夫の言葉

追い打ち的に
いわゆる粗忽者(今や死語かしらね)なんだね!ですって^_^;


そしてチコちゃん風に言われました

可愛らし気な声色に替えて
≪ボォ――っと生きてんじゃねぇよ~!≫って・・・ (。◕ˇдˇ​◕。)/

はいっ! m(__)m 





CTや腫瘍マーカー・血液検査など結果の出たものは
これも担当Dr.から対面診断があります

その他は書面待ちです




今回も青山通りは往復とも歩きましたよ
比較的朝早い時間の絵画館前



この日も雪かもしれない予報でしたから
暗~~い感じの銀杏並木です


ビルの片隅に見つけた植え替えたばかりらしい
チューリップ






す~~~っと茎を伸ばしてキリリとしていた
オキザリス一輪










大きな心配はなさそうですが
果たしてどんな結果が来ますか。。。