
幼児生活団通信グループから届いた二十日大根の種をまきまして、何とか収穫にこぎつけました。
数年前に自分で育てたときはあまり実(根っこ)が膨らまず、かつアブラムシとの闘いだったように記憶しているのですが、今回は割と順調。やはり日当たりの問題なのでしょうか。

ね。まずまずの出来でしょう?収穫した二十日大根は、サラダにして食べたり、お味噌汁に投入したりしました。こ初々さんも水やりや間引きなど、頑張ってお世話できてよかったです。
さて話は変わりますが・・・もう本当に1週間があっという間で、週末に飲むビールの美味しいことといったら。というよりも、私の中で「週末」概念(つまり、休日概念)が復活したことに、大きな喜びを感じます。子どもとべったりの日々は、それはそれで幸福な時間なのですが、週末もなにもなくて、「毎日ずっと(すること)一緒」というのが時にきつかった。まぁもちろん主婦というのは子どものいるいないに関わらず、家事は常にあるので土日はないとも言えますが、さぼり性の私は今平日に殆ど家事をしないので(ごめんなさい、家族のみんな~)、「むしろ、週末にまとめて家事」なんていうメリハリがあっちゃったりします。いいのかそれで・・・という疑念もありますが、ううう、今はこれが精一杯です。
それにしても、この生活に突入する前には「そんなやり繰りは、私には無理だろう」と予期不安にかられていましたが、まぁやっぱり何とかなるものなんですね。何とかなるというか、何とかするというか・・・仕事を増やすべきか否かと迷っていたときに、「仕事を増やしなさい。自己評価が低すぎる。」と叱咤激励してくれた雇用主の言葉はそのまま正しかったということになります。というよりも、「自己評価なんて、本当にあてにならんものだ」とさえ思う。私が「わたし」を規定するのではなくて、「わたし」を規定するのは他者である・・・なんていう格好のいい議論に持ち込みたくなりますが今はそういう話ではなくて、ただ単に今回のことを通して「人の意見に耳を傾けよう」と固く胸に誓いました。オープンマインド。これが成長と成熟の鍵ですね。
ところで来週末は東京で学会があり、1泊2日で単身行って参ります。こ初々さん、初めての「おかあちゃんなしの丸二日」です。そうそうそれから、こ初々さんは先週からピアノを習い始めました。職場の同僚が自宅でピアノを教えておられるので、ちゃっかりお願いしちゃったのです。なんだかすごく楽しいようで、「またピアノに連れてきてね。」なんて私にお願いしたりしています。さぁ将来、教会のオルガニストとしてご奉仕できるでしょうか。とにかく楽しく続けられたらいいなぁと思っています。