goo blog サービス終了のお知らせ 

京都生活手帖

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

初お目見えのご挨拶

2007-02-18 21:02:59 | いのちをはぐくむ

はじめまして、こ初々です。もちろんハンドルネームです。
初々さんとオット初々さんの間に生まれてきました。
外の世界は明るくて、いろんな音が聞こえてきて驚くことばかりです。
でも、初々さんとオット初々さんの声は、お腹の中にいるときから聞いていたので、
この声が聞こえると安心します。
すこし不安な顔をしていますが、
外にはどんな世界が広がっているのか、とっても楽しみです。

また眠たくなってきました。おやすみなさい。

これからもよろしくね。

こ初々
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年2月16日午後1時27分

2007-02-16 20:37:07 | いのちをはぐくむ
2007年2月16日午後1時27分 2950gの女の子が誕生しました。母子ともに健康です。
やったー、ばんざーい。

今日の深夜に突然「ポン」と音がして破水。荷物を持って直ぐに入院しました。診察の結果、子宮口はまだ開いておらず、陣痛もなかったのでとりあえずオットは帰宅。午前7時半に「子宮口6cmで陣痛は5分間隔」と初々さんから電話。すぐ病院に行ってそれから約6時間、腰骨が砕けるほどの痛み(らしい)に耐え。ようやっとの思いで、午後1時15分に分娩室に入って出産準備中、助産師さんに「ちょっと息んでみる」と言われて、一回息んだだけで、いきなり頭が出てきて、「オギャァ」と産声をあげました。もう一回息んですぐに体が出てきて、お医者さんが慌てて来られたときにはすっかり終わってました。この間、約5分くらい。いや、もっと短かったかも。なんかほんとにあっという間でした。

オットとしてはですねぇ、オットの手でも握って
「ほら、頭が見えたよ」
「もう少しだからがんばれ」
「はい、いま息んで!」
「ほら、もうちょっと、もうちょっと」
「よし、頭がでたぁ、やったぁ」
的なイメージトレーニングをしていたので、いやぁ、拍子抜け、拍子抜け。

初産であることを考えれば、破水から出産まで12時間なら安産ですよね。
実は、昨日の検診でタンパク尿と貧血がひどく血圧が高めで、来週の月曜日までこの状態なら陣痛促進剤を使うことを考えましょうと、お医者さんから言われていたのでした。できることなら自然分娩をと願っていましたので、昨日寝る前に赤ちゃんに「お母さんの体がそろそろ限界だから早く出てきてね」とお願いしたのでした。その数時間後に破水ですからもうなんて親孝行な子なのでしょう。出生からして、私たち夫婦は子どもに助けられたのでした。ちょっと申し訳ない気がします。とにかく、天から授かった命。これから夫婦二人で、また皆さんに助けてもらいながら、この小さな命を大切に大切に愛し、育ててゆきたいと思います。

また元気になったら初々さんからのご報告させて頂きます。

初々さん、ありがとう。ごくろうさまでした。

オット初々
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎのガラガラを作りました

2007-02-15 19:25:21 | いのちをはぐくむ


テキスタイルデザイナー伊藤尚美さんの「nani IRO」シリーズの生地で作る「うさぎのガラガラ」キット。
北山にある雑貨店Alphabetさんで見つけて、購入してありました。赤ちゃんの肌着作りが一段落したので、今度はこちらにチャレンジ。



出来上がりが、こちら。
制作時間「60分」と書いてありましたが、ゆうに倍以上の時間がかかりました・・・相変わらずのぶきっちょさんです。

伊藤尚美さんのテキスタイルデザインは、ふんわりとしてやわらかく、赤ちゃんのもの作りにはぴったりだと思います。最近では、nani IROの生地を使った赤ちゃんグッズもインターネット販売しています。興味のある方は、こちらをどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんの肌着が完成しました

2007-02-14 11:52:19 | いのちをはぐくむ


な、なんとか間に合った・・・
赤ちゃんの肌着が、ようやく!完成いたしました。といっても短肌着1枚だけですが・・・縫い合わせ間違えたりもして、ずいぶん手こずりました。よく見ると不細工なところがたくさんありますが、自分の実力以上の作品に取り組んだので、出来上がっただけで大満足。あとは「洗濯に耐えうる強度なのか?」という不安がいささか残っております・・洗濯するの、どきどきです。

入院中赤ちゃんは、病院の肌着を身につけるようになっていますが、産まれてすぐだけでもこの肌着を身につけられるように、助産師さんにワガママを言わせてもらおうと思っています。この肌着を身につけた生まれたての赤ちゃんを、オットが抱っこしてパチリ☆写真に一枚とれたらいいなぁ・・・というのが、ささやかな私の希望です。

赤ちゃん、いつ会えるんでしょうね。
ここのところ毎日前駆陣痛のようなお腹のはりにフーフーいっていますが、まだもう少し会えないのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊娠末期の母体は・・・貧血&高脂血症

2007-02-09 14:49:09 | いのちをはぐくむ
昨日は37週4日にて、妊婦検診。
お腹の赤ちゃんは2890gにまで大きくなっていました。うーん、大きさ的にはこれくらいで産みたいところですが・・・カイロプラクティックで担当してもらっている助産師さん曰く「赤ちゃんはまだやる気ないみたい」だそうなので、もうちょっとスクスク大きくなるのかなぁ。そしてオットはお腹の赤ちゃんにむかって、「おかあさんの身体は限界です。親孝行しろとは言いませんが、早く出といで~。・・・まぁ君のタイミングでいいんだけど。」と複雑なメッセージを毎日送っています。

さて赤ちゃんはとっても元気にしているようですが、オットの言葉通り、母体は結構限界です。先週した採血のデータがあがってきていましたが・・・「結構貧血がすすんでいますね。」とドクターに言われて、データを覗きこんでみてびっくり。「え!?8!?」と思わず声を出してしまいました。Hb(ヘモグロビン)8.9(正常値11以上)。息切れやお風呂上がりのふらつきがみられることから貧血気味であるとは思っていましたが、せいぜい10コンマいくつかくらいだと思っていました。妊娠中は循環血液量が増えますし、Hbの生産が追いつかなくて血液が薄まっておこる貧血は生理的な現象です。しかし9を切るなんて・・・のんびり屋の初々さんですが、さすがにショックを受けました。そしてもらったデータをあとからよーく見てみると・・・生化(学)のデータがめちゃめちゃです。TG(中性脂肪)はなんと500を超え(基準値150以内)、総コレステロールも300を記録(基準値220以内)。一方栄養状態を表すTP(総蛋白)は6.3と基準値を下まわっていました。何がどうなっているのか、さっぱり分かりませんね。偏った食事をしているわけではないので、(妊娠による)脂質の代謝異常がおこっていることと栄養状態がよくないということなのでしょうが・・・中性脂肪がこんなに高くても放っておいていいのか心配になりましたが、ネットで調べたところ治療が必要なのは1000を超えたあたりからのようですので、とりあえずは安心しました。

しかしさすがに危機感を覚え・・・



名づけて「貧血&高脂血症ランチプレート」

16穀米 蕪の葉っぱのふりかけのせ
秋刀魚の南蛮漬け
ひじきのたいたん
蕪とおあげさんのたいたん

青魚は中性脂肪を下げる働きがあります。ちなみに昨日の夜は「いわしのしょうが煮」をオットが作ってくれました。それから「蕪の葉っぱのふりかけ」もオット作です。ひじきは鉄分豊富で、このひじきは義妹さんが下さった祝島のもの。これに「ほうれん草の黒ごま和え」をつけようと思ったのですが、くどくなるのでやめて、「しじみの味噌汁」にしました。しじみも貧血にいいんですよね。

おそらく赤ちゃんがにゅーっと出てきたその日から、どの症状(データ)も改善されるとは思うのですが・・・出産にむけての身体づくりのため、すこぅし努力してみようかと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする