りんごの出回る季節になりました。
こ初々さんに搾って飲ませようかな?と思ってたくさんりんごを買ったのですが、大してこ初々さんは飲まないので余ってしまい・・・りんごのケーキを焼くことに。生のりんごにラム酒をふりかけてしばらくおいたものを、アーモンドパウダー入りのマフィンベースにそのまま焼き込んだだけですが、秋らしい味わいを楽しむことができました。
さてこのケーキ、先日若い人たちと我が家でpizza partyをしたときのおやつとしてお出ししました。ものすごーく久しぶりに手ごねで生地づくりからして、みんなでワイワイとピザを焼くのも楽しかったです。「ピザを作るなんて初めてで感動した」と若い人に言ってもらえたのもよかった。それに私たち夫婦にとっても、こ初々さんが生まれてからは初めてのピザ。赤ちゃんがいると、人員不足のためなかなかピザを焼く時間を作れなかったんですねぇ。そのうえこ初々さんも、若いお姉さんがたに「かわいい!かわいい!」と抱っこされてニコニコ。そんなわけで、みんなにとってシアワセなpartyになったのでした。
それにしてもちょっと何か楽しいことをしようかな?と思っても、赤ちゃんのいる夫婦二人だけの核家族では人手不足でなかなか思うようにいきません。わずかな時間でも、フリーに動ける人がいてくれたらいいなぁ・・・と思うことが幾度となくあります。図書館や保健所などに行くと、読み聞かせのボランティアをしているおばさま達がほんとうに大勢いらっしゃいますが、見ているととてもとても赤ちゃんが好きで、抱っこしたり関わりたくてしかたのない風情・・・こういう方々を、赤ちゃんのいる家庭のニーズに合わせて組織していけたらいいのになぁと思うのです。例えば「お弁当を作って、ピクニックに出かけよう!」という時のお手伝いをするとか、1時間家事をしている間赤ちゃんを見ててもらうとか、お母さんと一緒に美容院に同行するとか、ものすごく需要があるような気がします。育児世代の横のつながりだけでなく、世代を超えた縦のつながりが必要だと私が思うのも、このあたりから。(もちろん様々な人が赤ちゃんに関わってくれることの大切さも含めてですが)いつか横のつながりと縦のつながりを交差させることが出来たらいいなぁと思っています。