goo blog サービス終了のお知らせ 

京都生活手帖

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

みたにさんの絵本原画展へ おてらハウスにて

2008-01-24 21:55:15 | 京都てくてく


知人の絵描きさん、みたにゆきさんの絵本原画展へ行ってきました。
展示会は、「おてらハウス」というところ。ここは大善院というお寺の一角に建設された貸ギャラリーとカフェのようです。珍しいですよねぇ、京都ならではという感じがします。ギャラリーは靴を脱いであがるので、床にこ初々さんを置いて放っておけるのも有り難かったです。余談ですがこのギャラリーで、こ初々さんは初めて歩きました。といっても、ギャラリーに置いてあった椅子を押しながらですが。その椅子がちょうどよい重さで床を滑ってくれるようで、こ初々さんは嬉々として椅子を押しながらギャラリー内をくまなく散歩・・・やかましくてすみませんでした。



みたにさんの絵本「やさしい雲」を、夫婦ふたりぶん買ってきました。
とても色合いがやさしくて素敵です。そして絵本のストーリーも、「生きていくって、こういうことなんだろうなぁ」と感じてしまうような、ちょっぴり哲学的な内容のように私は思いました。「じぶんが、じぶんが」と言っているうちは苦しい、でもどこかで(他者に)明け渡すことができたら・・・そこには全く違う風景が広がっているだろう。これが私の感想です。

みたにさんの展示は27日までです。京都在住の方、ぜひ一度足を運んでみてください。おてらハウスは、仏光寺柳馬場を一筋南にさがったところにあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花 谷中さんへ

2008-01-18 22:06:15 | 京都てくてく


念願の「花 谷中」さんへ行ってきました。
ここは主に和のお花を扱うお花屋さんで、京町家の民家がお店になっています。暖簾がかかっていないと(つまり営業されていないとき)全く普通の民家なので、ここがお花屋さんだとは全然気がつきません。以前に一度お店がお休みだった時にお店を探しに来たのですがなかなか見つけることが出来ず、近所の方に教えて頂いたのでした。お店の方は午前中にあちこちへお花をいけに出られているそうで、営業はたいてい午後からとのこと。ようやく営業時間中に訪ねることが出来て嬉しかったです。

主にお茶席でのお花を扱うお花やさんなので、さぞ敷居が高いだろうと覚悟して行ったのですが・・・お店の奥さんはとっても気さくな方で、お店に置いてあるお花のこともあれこれと親切に教えてくださりました。この日お店にあったのは、撫子や菊、水仙、椿など。一緒にいた友人が、椿は一本おいくらですか?と尋ねると、つぼみの開き具合によるが2000円程度とのこと・・・や、やっぱり高いですねぇ。床の間に椿をいけるのが夢ですが(床の間さえない家に住んでいますがね)、それって贅沢なことなんだなぁ・・・

この花 谷中さんでは、お店のご主人がお花の教室もされています。マンツーマンで1回3通りほど教えて頂けるとのこと・・・とっても惹かれます。そしてオットに相談なく、「またお世話になるかもしれません~」なんてちゃっかり言って帰ってきてしまいました。えへ。

花 谷中さんは北大路堀川より2筋南を東に入ったところにあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物園のライトアップへ

2007-12-20 21:37:33 | 京都てくてく


京都府立植物園で、現在クリスマスイルミネーションを開催しています。
そんなわけで、着ぐるみのように厚着したこ初々さん連れて、夜の植物園へ行ってきました。ライトアップしているところ以外は真っ暗で、ベビーカーをどこかへぶつけてしまいそうな闇。でも夜の植物園もいいものですね。

今日もこれっぽちの更新ですみません。
10ヶ月頃には落ち着くといわれる夜泣き、まだまだ続いていて寝不足中・・・最近昼間でもちょっとおっぱいを見ないと不安になって、うにゃうにゃ言いながら胸に飛び込んでくるのです。そして「ほら、おっぱい」とおっぱいを見せると、ちゅっとして満足して、すぐに遊びに戻っていきます。それが夜中も続いている感じで、眠りが浅くなってくると「うにゃーん!(おっぱーい!!)」と泣いて、おっぱいから離れないのですなぁ・・・添い乳をしていますが、ここ最近ものすごく寒いので、授乳もなかなか苦痛になりつつあり・・・添い乳をしたまま眠ってしまうものだから、「おお、さぶいっ!!」と目がさめて、布団にもぐりこむと再びこ初々さんが「おっぱーい(が、ないよぉ)!」と起き・・・ということを繰り返すのですね。いやはや、愚痴っぽくなってきました。

うーん。
おっぱいが見えなくても、「おっぱいは、そこにある」と確信できるようになるのっていつ頃なんでしょうねぇ。
待ち遠しいなぁ。ねぇ、おっぱいは逃げも隠れもせんのだよ、こ初々さん。安心しておやすみ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音、そして大徳寺へ

2007-11-27 21:03:32 | 京都てくてく


和柄の手描きTシャツのお店「音(おん)」へ行ってきました。
ここのお店では、Tシャツやロンパースに花や動物などのイラストと(こどもの)名前を手描きでいれてくれます。イラストの種類もたくさんあり、あれもこれもと目移りしまくるしまくる・・・ものすごーく悩んで、こ初々さんには「木蓮」の柄を選びました。オーダーしてから約1ヶ月ほどで出来あがるそうです。Tシャツは3000円ちょっとで購入できるので、お値段もお手頃。手描きアイテム以外にもかわいい子ども服がたくさんあって、見ているだけでも楽しいですよ。ちなみに私たちは2時間近くお店におりました・・・お店の方、すみませんという感じですが、スタッフの方はとても親切でした。そして赤ちゃんを転がしておけるスペースやオムツ交換スペースもあって、赤ちゃん連れにはとってもやさしいお店です。



堀川北大路上がったところにあるお店をあとにして、大徳寺まで行ってきました。
紅葉がとてもきれいでしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキメクお花やさん 谷川花店

2007-11-16 13:48:31 | 京都てくてく


谷川花店(たにがわはなみせ)さん。
とっても可愛いお花屋さんで、心トキメキます。和のお花もたくさん置いてあり、椿の鉢植えや菊の苗なども。あぁ全部欲しい・・・とウットリするくらいなのですが、お庭のない我が家にたくさん連れて帰ることはできません。そしてよーくよーく考えて・・・



ひめこうじの豆盆栽を買いました。ひめこうじの他にも、はまぼうや梅の豆盆栽もあって可愛かったですよ~。

この素敵な花やさんを知ったきっかけは、町家カフェの「フランジパニ」さんでした。「町家のお店を5軒まわって、すてきな商品をゲットしよう!」という町家ショップラリーなるイベントのちらしをもらったら、谷川花店さんが掲載されていたのです。あぁよい出会いのつながりがあってよかった、と喜んでいます。ほかにも素敵な町家ショップがいくつも掲載されていたので、ぼちぼちまわってみたいと思います。

谷川花店さんは、千本出水上がった西側にあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする