goo blog サービス終了のお知らせ 

京都生活手帖

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

六盛茶庭へ

2008-02-13 21:35:27 | 京都てくてく


手をけ弁当「六盛」が展開しているスフレ専門店「六盛茶庭」へ行ってきました。
手をけ弁当屋さんがスフレ専門店をしているなんてちょっと面白いですよね。甘味処や茶房でなく、なぜスフレ屋さんなんでしょう。それもかなり本格的?で、食べる前に「スフレの食べ方」というメモ書きを渡されて、目を通しておくように言われます。そして注文から約20分ほど待つと、あつあつのスフレが運ばれてきて・・・食べてみたら、その美味しいこと!雪が吹雪く寒い日にはぴったりのあつあつスウィーツで、心身ともにホコホコしました。こ初々さんもぱくぱくと食べていましたなぁ・・・しかしこのお方はご飯はあんまり喜んで食べないのに、スウィーツはよく食べるんですよね・・・困ったものだ、ってハハの傾向を受け継いでいるんでしょうから、あんまりとやかく言えないのですけれども。

六盛茶庭は岡崎にあります。寒い日に一度、どうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また甘味?と言われそうですが、喜み家へ

2008-02-03 17:24:08 | 京都てくてく


甘味処「喜み家」へ行ってきました。
ここは豆かんが有名なお店なのですが、季節限定メニュー白味噌雑煮とあったので、思わずそれを注文してしまいました。えーと、「小さな豆かんつき」というメニューで。た、食べ過ぎ?しかし白味噌雑煮もとってもやさしいいいお味でしたし、豆かんも絶品。豆の塩味加減が絶妙なんですよねぇ。こ初々さんはお雑煮も、寒天も食べておりました。うーむ、虫歯道まっしぐらかしら・・・

このお店でもこ初々さんは「ぎゃー!」と騒いでおりましたが、お店の人もお客さんも嫌な顔ひとつされなかったので救われました。もう最近はベビーカーに大人しく座っていたり、静かに抱っこされているというのが苦痛らしく、とにかく「立って、歩いていたいんだよー!」という感じ。そんなわけでカフェやレストランに行くと、「えーい好きにせい」とばかりに床に置いて、つたい歩きをさせています。しばらく靴下でそのまま歩かせていたのですが、「あ、こういうときに靴をはいていれば見栄えがよいな」ということに気づき、靴を持って歩くようになりました。本当は靴をはいていると歩きづらいですし、別に靴下が汚れるくらいはいいのですが、やはり人目というものがあります。この日も靴をはかせていると、お母さん友達がぽつりと「(靴は)対外的に、いいですね。」と。こういうところが、仲良しのゆえんなのでしょうね・・・と勝手に思っているのですが、いかがでしょうか。

話はもどりますが、どうも世間の人たちは赤ちゃんの足もとが気になって仕方が無いようなのです。特に、靴下。こ初々さんの靴下がひとつ脱げていようものなら、どこからともなくおばさまが現れて!?「靴下、ひとつないわよ。」と注意してくださいます。赤ちゃんの靴下はとても脱げやすいですし、ベビーカーに乗っていると自分で脱いでしまったりするので、何回もはかせなおすのが面倒でそのままにしていることが多いずぼら母が悪いのですが、そう何度も色々な人から「靴下、ないわよ」と注意され続けると「それは、私がいちばんよく知っています」という気分に。また脱げていないのに脱げそうになっていると、これまたおばさまたちが寄ってきて、「靴下、脱げそうよ」と直してくれます。それはそれでいいのですが・・・ネガティブな方向にセンシティブなときは、「靴下くらい、ちゃんとはかせてあげなさいね、若いおかあさん」というメッセージを暗黙のうちに聞き取ってしまってプレッシャーになるんですねぇ・・・ですから靴下のまま床を歩かせているのを発見されようものなら、「靴は、ないの?(かわいそうに)」なんて尋ねられそうで、ええ、対外的な事情で靴をはかせております。

でも、よその赤ちゃんのことをこんなにも気にする文化って、いいですよね。時々こうして文句を言っちゃいますが、私は好きなんです、お節介文化。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川今出川のたび

2008-02-02 20:02:35 | 京都てくてく


「ガケ書房」へ行ってきました。
ガケ書房は恵分社に近いタイプの本屋さんで、本のセレクトショップのよう。ガケから車が飛び出しているかのような外観にびっくりしますが、店内は落ち着いた雰囲気です。



そのすぐ近くに、「ちせ」というパン屋さんがあります。こじんまりとしていて、とてもかわいらしいお店構えです。私が買って帰ったパンはもっちりとした食感のパンが多かったかな。

いずれも白川今出川をあがったところにあります。今まであまり行くことがなかった地域ですが、このあたりも楽しいですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん連れにやさしい、アロハナカフェへ

2008-01-27 21:35:44 | 京都てくてく


「アロハナカフェ」へ行ってきました。
お店の名前の通り、ここはハワイアンカフェです。ランチのメニューも、ハワイアンランチプレートやバーガーなどが並んでいます。



これがベーコンチーズバーガー。雑穀入りのバンズはさくさくふわっとしていて、とても美味しかったです。
さてこのカフェ、ランチメニューもとても美味しかったですが、赤ちゃん連れにとってもやさしいカフェでもあります。以前このブログでも「赤ちゃん連れだと、カフェにはソファがあると嬉しい」と書きましたが、それは今でも変わりません。そしてこのアロハナカフェにはソファがたくさんありますし、なんとトイレ内にもおむつ交換スペースがありました。また店内には絵本もたくさん置いてありますし、こ初々さん用にプラスチックのとり皿やカトラリーを出してくださったり・・・聞くとお店のご主人にも2歳になるお子さんがいらっしゃって、子育て真っ最中とのこと。だから赤ちゃん連れのお客さんに細やかな配慮をされているのですね。いずれにしても、色々な面でありがたかった。

お店は荒神口をあがった西側にあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みつばち」であんみつを食べる

2008-01-25 17:50:05 | 京都てくてく


ちょうど一年前、おっきいおっきいお腹で妊婦友達(今はお母さん友達)と行ったあんみつ屋さん「みつばち」。
先日雪のちらつく寒い中、外へ出てきて今にも歩かんばかりのこ初々さんと再び行ってきました。このお店では、双子の姉妹さんが安心安全材料にこだわり、丁寧に作られたあんみつを頂けます。



そのあんみつが、これ。抹茶クリームあんみつです。たっぷりと黒密をかけて頂きます。美味~。お店は河原町今出川を下がったところ、東側にあります。

ところでとっても美味しいあんみつもお気に入りですが、私はとにかくこのお店の佇まいが好きなのです。いつか家を建てるなら(←妄想ですが)、こんなおうちがいいな、と思っています。和の要素が基調となりながらも、どちらかというと薄暗くて重厚感のあるような純和風でもなく、どこか明るく親しみが持てる、庶民的な雰囲気が好きみたい。わさわさとある和の植木も素敵ですよね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする