goo blog サービス終了のお知らせ 

京都生活手帖

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

御室のたび

2008-04-16 18:58:28 | 京都てくてく


友人たちに誘われて、御室仁和寺の桜を見に行ってきました。
実は仁和寺に行くのは初めて。どうしても「東寄り」というか「東贔屓」な私たち、なかなか西の方へは「えいや」と行かなければ行く機会に恵まれません。平日だというのにものすごーく混雑していましたが、真っ青の空に遅咲きの桜が映えて美しく、思いきって行ってよかった~!仁和寺の御室桜はみな低木なのですが、オット曰く「粘土質の土で根がはりにくいため」なのだそうです。ふーむなるほど。



ついでに近くの龍安寺まで足をのばす。
枯山水の石庭の背景には、見事に満開の枝垂桜。美しいですね。

このプチ旅に誘ってくれたのは、この春から京都に移り住んで来た友人たちふたり。どちらもナースで、現在京都の病院で緩和ケア(ターミナルケア)に携わっています。ほんの数ヶ月前までまさか彼女たちが京都にやってきて、ご近所で楽しく仲良く共に暮らせるとは思っていなかったので、こんな素敵なことができるなんてまるで夢のよう。京都へやってきた時は友人ゼロだったので寂しく思っていましたが、今は子どもを通じて知り合った方々に加え、こうして旧知の友人に囲まれて、とてもとても嬉しく思っています。常日頃から思っているのですが、こうして志同じくする仲間達で寄り集まって暮らせたらどんなにか楽しいことでしょう。それを阻んでいるのは、やっぱり仕事。住みたいところに仕事があるとは限らないんですよね。彼女たちが「京都に住みたい」と言ってやって来れるのは、やはりナースだから。看護という仕事は、人間のいるところならばニッポン全国どこにだってあるわけです。しかしもちろん仕事があるからといってその質には差があり、自分と志を同じくする仲間とともに働ける場所というのは限られるのですが、今回彼女たちは新しい職場で素敵な仲間たちに出会えたよう。ちゃんと呼び合っているんですねぇ。

これからも新しい仲間たちと楽しく暮らしていきたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAKURA三昧

2008-04-04 08:19:31 | 京都てくてく


京都は今桜が満開です。
これは近所の疎水沿い、梅ノ木橋にて。京都に住んでいると、「わざわざ桜を見に出かける」ということをしなくても桜の名所が生活圏内に必ずあるのが嬉しいですね。



桜に向かって吠える。
植物園の桜も、気づけばもう満開!



私の思い違いかもしれませんが、京都の桜は枝を下のほうへ伸ばしていて、割と手が届くところにあるんですよね。「奇麗だねぇ」と言って見上げるだけじゃなくて、もっと間近に見ることができるのが嬉しいなと思います。



桜の下で、ダンス、ダンス!
はじめこ初々さんと二人だけで植物園に行っていたのですが、活動的な!?友人にメールをしたところ、「私も行きます~!」と来てくださいました。なかなか家にじっとしていられない私にとって、同じくらい活動的な友人の存在はとってもありがたく、助けられています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐりぐらカフェへ行ってきました

2008-04-02 17:38:24 | 京都てくてく


「gri gra カフェ」にて、ひとしきりメニューを覗き込んでいるこ初々さん。
こちらのカフェは絵本の「ぐりとぐら」から名前をとったカフェなので、お店の中はぐりとぐらグッズで溢れているかと思いきやそんなことはなく、とても落ち着いた大人の空間でした。もちろんぐりとぐらの絵本は置いてあるのですが、それだけではなくレトロな絵本がたくさん置いてあってそちらの方が楽しめそう。そしてご飯を頂けなかったのですが、和食ベースのランチ(定食ふう)はとても美味しそうでした。ちなみにデザートも色々選べて、「どんぐりブリュレ」「チーズケーキ」どちらも美味しかったです。(ところでここへはオットと行ったのですが、ケーキを二つ注文し、お店の方が「どちらに置きますか?」と尋ねた際にオットが「どちらも向こうに置いてください」と言ったんですよー。そりゃあ私が大半を食べるのですが、対外的には「ひとつずつ食べます」っていう顔してくれたっていいじゃないですかね~。と文句ぶーぶーの私でした)

さて。
このように毎日遊び歩いて、暴飲暴食がたたったのか・・・なんと二度目の乳腺炎に!就寝前から何となく背中がぞくぞくするなぁと思っていたら、お布団に入ると本格的に「ガタガタ」とふるえがとまらなくなりました。もう本当に、何の誇張でもなく、ガタガタガタガタと全身が震えるのです。歯もガチガチガチガチ・・・、寒い寒い・・・他に風邪様症状が皆無だったので、「こりゃまたおっぱいつまったな、やれやれ。」と震えながら寝て、授乳で目を覚ますとかぁ~っと全身が熱い。体温を測っても気が滅入るだけなので測らずそのまま寝続けましたが、明け方頃にはひどい頭痛が。「悪寒戦慄→高熱→頭痛」って、前回と全く一緒です。急性の炎症による高熱っていうのは分かるのですが、何でおっぱいがつまると頭痛がするんだろう?と疑問に思って助産師さんに聞いてみると、おっぱい周囲の血流が非常に悪くなるからだろうとのこと。なるほど、聞いてみるものですね。

こうしてしばらくさぼっていたおっぱいマッサージですが、再び助産師さんのマジックハンドに助けられました。今はまだおっぱいに大きなしこりが残っているものの、赤みがひいて楽になっています。まだ頭痛が残っているのが厄介ですが、これもきっと日にち薬でしょう。それにしても、乳腺炎って怖いですねぇ。風邪をひいてもあまり熱を出さない私ですが、おっぱいがちょっとつまっただけで震えるほど熱が出るんですから。それも唐突に。

き、気をつけよう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロビルのたび

2008-03-30 18:30:40 | 京都てくてく


ミナペルホネン」へ行ってきました。
京都店は、四条河原町下がったところのレトロビル内にあります。お目当てはお洋服ではなく、はかり売りしていると聞いた生地。「まぁきっと高くて手が出ないだろうな~」と思ってはいたものの、実際のお値段を聞いてたまげた、たまげた。メーター1万円~1万5千円くらいするんですねぇ・・・マリメッコもびっくりの値段。一緒に言ったお友達は、「10センチ欲しい」と言っていましたが、販売は1m以上50センチ単位とのこと。あぁとっても可愛い生地たちにうっとりはしましたが、やっぱり手が出ませんね。そしてこんな高級生地を買ってミシンに失敗したら、泣くに泣けないだろうな~。



同じレトロビル内にある絵本やさん「メリーゴーランド」。
目につくところに並べられている絵本がどれも魅力的で、あれこれ読みたい!とウキウキしていたのですが・・・じっとしておれない方がいまして、ゆっくり見られなかったのが残念!本屋さんて、赤ちゃん連れには案外とハードルが高いんですよねぇ。そういえば今回手芸屋さんにも行きましたが、手芸屋さんというのは赤ちゃんにとっては宝の山みたいなもので、動き回るこ初々さんを追いかけてこちらがぐったり・・・一丁前に買い物かごを持って、商品を次から次にかごの中に入れ、嬉々として店内を徘徊するんです。しまいにはその商品をゴミ箱の中にぽーい!と放り込みそうになって、必死に阻止するハハ。床に置けるようになって(体力的には)楽になったのですが、色んなことを禁止しなくてはならないというのは精神的にどっと疲れるものがあります。子どもが成長するにつれて様々な面で楽になっているとは思うのですが、「ちっとも楽になった感」がないのは、次々と新しい大変さがやってくるからなんでしょうねぇ。子育ては、変化に対する適応力が必要になる仕事だなぁとつくづく思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎のたび

2008-03-10 22:14:35 | 京都てくてく


岡崎へタルト・タタンを食べにいこう!と出かけたのですが・・・
残念なことにタルト・タタンのお店はお休み。しかし岡崎まで来たのですから「平安神宮へ行きましょう」ということで、平安神宮まで足を伸ばしてきました。お庭のほうへ入るのは初めてだったのですが、入ってすぐのところはたくさんのしだれ桜。春が待ち遠しくなるような風景でした。そして和の草木がたくさんあり、ひとつひとつ丁寧に名前が記され、その横には花の名が使われている和歌まで紹介されています。花や草木の美しい季節に、ゆっくりと見てまわることができたらとても楽しいだろうなぁと思いました。ところで写真は、大きな池の前でパチリと撮影。庭園内には、2つの大きな池があって、すこーんと見晴らしがよくてよかったです。



東山丸太町近くの自然食カフェ「カイラスレストラン」にて。
ここはこれまで赤ちゃん連れでカフェ巡りした中で、一番居心地のよいカフェです。町家を改装したカフェなのですが、2階が丸ごと座敷になっているのです。空間も広くとっているので、動き回る赤ちゃんたちもあちこちへ活動しに行けて楽しそう。(←ほかのお客さんにご迷惑かもしれないのですが・・・)絵本や本もたくさん置いてあるので、おとなもこどももそれぞれに楽しめます。スウィーツしか頂いたことがないのですが、「文旦ショコラ」「丹波黒豆のケーキ」「もちきびパイ」どれもとっても美味しかった。それから最近私はジンジャーエールにはまっているのですが、こちらの自家製ジンジャーエールはとっても生姜がきいていてお気に入り。頂いたものどれもヒットだったので、今度ランチも食べてみたいと思っています。

しばらく寒くて活動が縮小されていましたが・・・
ずいぶん暖かくなってきたので、もうそろそろこ初々さんを自転車デビューさせて、あちこち出かけたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする