
すっかり無くてはならない存在となった「炒め玉葱&人参」「ゆがき人参」の冷凍ストック。
玉葱と人参をみじん切りにする時には大量に作って炒めておき、そのままうすーく伸ばして冷凍。使う時には使う分だけぽきっと折って使えます。ハンバーグや肉団子、炒飯などに大活躍。玉葱だけよりも人参が入っているほうが、私としては「野菜たっぷり」な気がして安心。そして銀杏切りの人参もついでにたくさん切って、さっとゆがいて冷凍しておけば、おつゆの具やポテトサラダなんかに凍ったまま投入するなど出来て便利です。このほかにおあげさんを細かく切ったものや、おじゃこなんかが冷凍で常備されるようになりました。何かほかにいいアイディアがあったら、教えてくださいね~。
それから食事作りに「効率」を追究するようになってからの、私なりのアイディアをいくつか。「生姜焼きを作るときには、どうせ生姜とニンニクをすりおろすのだからたくさんすりおろしておいて、唐揚げ用の肉も一緒につけこんで冷凍しちゃう」「じゃがいもは一気にたくさん湯がいておいて、2~3日使い回す。ポテトサラダ→ポテトグラタン→ベーコンと炒める、など)「醤油煮込みの肉は一度に2回分は作って冷凍。味落ちがほとんどしない・・・というよりは、冷凍するとかえって味がしみて美味しい。(鶏の醤油煮、手羽元の酢煮など)」みなさんのやりくりも是非伺いたいです。
「大量仕込み」ということでオーブン料理にも挑戦したいと思っているのですが・・・ちょっぴり敷居が高め。これまた何か敷居の低い、とりかかりやすいよいアイディアがあったら教えてくださいませ。