小食で小食で、こんなちっぽけな量でも食べきれない・・・
と嘆いていたのがつい数日前だったのですが、どういうわけかこの2~3日、食べることにエンジンがかかってきたのか!?この倍以上食べるのだからびっくりです。風邪をひいて賢くなったのかしら。まぁ理由はどうあれ、食べてくれるとやっぱり嬉しいものですね。嬉しい、というか、爽快?ちがうか。
ところでこ初々さんは、お肉が大好き。保育の先生なんかには「こ初々ちゃんて、草食に見えるのにね~」なんて仰って頂くのですが、いえいえ完全に肉食です。まぁ子どもが「バリバリとレタスばっかり食べている」というのも何となく心配というかあり得ない気がするのですが、もうちょっとこうたんぱく質だけでなく色々なものを食べたらいいと思うのですけれどもねぇ・・・ちなみに写真は(たぶん)こ初々さんが一番大好きな、手羽元の酢煮です。これも自主保育のメニューなのですが、手羽元を1kgくらいいっぺんに煮込んでおいて冷凍しておけばいつでもおいしく食べられて便利です。レシピは(書いていいのかな?)、酢3/4c、醤油1/2c、砂糖大3、水ひたひた、で煮込むだけ。最近ブロック肉料理や醤油や酢煮込みを頻繁に作るようになったので、醤油などの調味料の消費量が半端ではないですね・・・しかし「一度に大量に作って、冷凍しておける」メニューはやっぱり魅力なんです。そしてどれもこれも、こ初々さんの大好物ときてるものですから。みなさんの「とっておき」も、ぜひ教えてくださいね。それから、子どもが好んで食べるような小鉢ものもぜひ・・・我が家は毎日同じようなメニューになってきてしまっているもので。
「食べること」に関しては、いつまでたっても悩ましいものですなぁ。