もうすぐ運動会・・・ですが、今年はどうしても仕事が入ってしまったため、観に行くことができません。こ初々さんには申し訳ありませんが、1種目目の競技だけ観れるか観れないか、ギリギリのところで東京に旅立たねばなりません。こ初々さん自身はちょっぴり寂しそうではありますが、運動会のあとにCOCOちゃんと遊べる!というところに気がいっている様子。
こんなことを言うと非常に冷淡なように受け取られかねませんが、なんというか、運動会って実のところあんまり好きではありません。というより、興味がわかないというか。(もっとヒドイか!)こ初々さんに「来たよ~」ということをアピールするために行っているという感じで、自分の中では全然盛り上がり行事ではありません。正直授業参観も、授業自体がつまらなさすぎて退屈ですし、学習発表会にいたっては子どもたちの「やらされ感」が気の毒すぎて、見ていてしのびない気持ちに・・・というわけで、学校行事のどれも盛り上がりません。大丈夫なのか、日本の公教育は・・・と一般化してはいけないかもしれませんが、もっと子どもがのびのび、いきいきと学ぶ姿が見たいなぁと思ってしまいます。こんな話をすると、「初々さんがオモシロく育ちすぎたんじゃないか。」みたいなことを言われるのですが、私自身も学校が楽しかったという記憶があまりなく・・・学校なんてそんなもの、と思えば、そんなもの、なんでしょうけれども、一日の大半の時間を過ごす場所がそんなふうに過ぎていくなんて、ちょっともったいないと思ってしまうのは私だけでしょうか・・
という愚痴はさておき。最近の「オモシロい!」ヒット作のご案内。
宅老所よりあい発行の、「ヨレヨレ」。ヨレヨレて!
ヨレヨレは福岡にある老人介護施設でのもろもろを取り上げている雑誌なんですが、もうその日々の悲喜こもごもがオモシロすぎます。もちろんそれらは大変であったり、悲しかったり、むかっときたり、切なかったり・・・と、いいことばっかりではないのでしょう。でもそういうことをひっくるめた、日常のあれこれ、その滑稽さ・・・が大好きすぎるワタクシ。私が特殊なのかもしれないので万人に勧められるわけではないと思いますが、お仲間と思われる方はぜひ!お手にとってご覧ください。もうね~、谷川俊太郎さんに「長谷川式」(←認知症の検査)をやってみちゃうところとか、抱腹絶倒です。
それでもって近々、「へろへろ」という本も出版されるそうなので。へろへろて!
まぁとにかく、こういうリトルプレスが最近面白いなと思っているのですが、またそれも後日ご紹介したいと思います。
こんなことを言うと非常に冷淡なように受け取られかねませんが、なんというか、運動会って実のところあんまり好きではありません。というより、興味がわかないというか。(もっとヒドイか!)こ初々さんに「来たよ~」ということをアピールするために行っているという感じで、自分の中では全然盛り上がり行事ではありません。正直授業参観も、授業自体がつまらなさすぎて退屈ですし、学習発表会にいたっては子どもたちの「やらされ感」が気の毒すぎて、見ていてしのびない気持ちに・・・というわけで、学校行事のどれも盛り上がりません。大丈夫なのか、日本の公教育は・・・と一般化してはいけないかもしれませんが、もっと子どもがのびのび、いきいきと学ぶ姿が見たいなぁと思ってしまいます。こんな話をすると、「初々さんがオモシロく育ちすぎたんじゃないか。」みたいなことを言われるのですが、私自身も学校が楽しかったという記憶があまりなく・・・学校なんてそんなもの、と思えば、そんなもの、なんでしょうけれども、一日の大半の時間を過ごす場所がそんなふうに過ぎていくなんて、ちょっともったいないと思ってしまうのは私だけでしょうか・・
という愚痴はさておき。最近の「オモシロい!」ヒット作のご案内。
宅老所よりあい発行の、「ヨレヨレ」。ヨレヨレて!
ヨレヨレは福岡にある老人介護施設でのもろもろを取り上げている雑誌なんですが、もうその日々の悲喜こもごもがオモシロすぎます。もちろんそれらは大変であったり、悲しかったり、むかっときたり、切なかったり・・・と、いいことばっかりではないのでしょう。でもそういうことをひっくるめた、日常のあれこれ、その滑稽さ・・・が大好きすぎるワタクシ。私が特殊なのかもしれないので万人に勧められるわけではないと思いますが、お仲間と思われる方はぜひ!お手にとってご覧ください。もうね~、谷川俊太郎さんに「長谷川式」(←認知症の検査)をやってみちゃうところとか、抱腹絶倒です。
それでもって近々、「へろへろ」という本も出版されるそうなので。へろへろて!
まぁとにかく、こういうリトルプレスが最近面白いなと思っているのですが、またそれも後日ご紹介したいと思います。