goo blog サービス終了のお知らせ 

僕とマクベスのいちゃいちゃ日記っ

愛機――マクベスで綴る、日常系プログ。
小説、アニメ、遊戯王 他

純カラクリ 動き方 レシピ 最終形態

2011年08月04日 | 遊戯王
随分長い間カラクリを研究してきましたが、
どうやら完成したようです。

管理人の力では、これが限界かなって……。これ以上の兵器を生み出すことは出来ないかな……と。
ちなみに戦歴は
メタビTG 圧倒
代行天使 圧倒
暗黒界・スキドレ暗黒界 圧倒
etc etc


これからカラクリをつくろうという君!
騙されたと思って、一回これで組んでみなさい……。
値段を書いておくので、安価でガチを一個持ちたいという人にはおすすめです。


『モンスター』 ※()内は合計金額
カラクリ小町 3(90)
カラクリ兵 3 (90)
カラクリ参謀 3 (90)
カラクリ商人 2 (100)
サイバードラゴン 2 (200)
カラクリ忍者919 1 (30)
カラクリ守衛 1 (30)
カラクリ忍者7749 1 (30)

『魔法』
借カラクリ蔵 3 (90)
シンクロキャンセル 3 (150)
簡易融合 3 (450)
機械複製術 2 (60)
解体新書 2 (60)
月の書 1 (150)
ハリケーン 1 (100)
死者蘇生 1 (250)
貪欲な壺 2 (500)
成金ゴブリン 3 (300)

『罠』
王宮のお触れ 3 (300)

[エクストラ]
無礼怒 3
無礼 2
カタストル 1
ライブラリアン 1
鳥修 1
スクラップドラゴン 1
スターダスト 1
ランドオルス 1
黒薔薇 1
キメラティック・フォートレス 1
メカザウルス 2



このデッキの使い方
まず複雑な動きを一つ。
一番ドロー加速と展開ができる手札は
小町 複製 簡易 蔵(商人)です。
この方法を例に取って動き方を考えると

小町通常召喚 商人通常召喚 商人効果で解体新書を持ってくる。
解体新書発動 商人+小町=ライブラ 簡易発動メカザウルス特殊召喚。
小町+メカ=無礼怒 無礼怒効果で7749特殊 7749+小町=無礼怒 無礼怒効果で参謀特殊召喚。
無礼怒効果で2ドロー ライブラ効果で2ドロー 解体新書で+1確定状態。
これでハンド5 シンクロキャンセルを引けば更に展開。蔵を引けば発動して解体新書にカウンターを乗っける。ハンド7になる。
先行ならばライブラ+参謀でスタダ。決めに行くならスクラップ。そのまま残しておくのも吉。

↑これは複製型の動き方です。
四枚カードがそろえばできるのですが、まあ先行でできたら大抵はサレンダーしてくれます。

実用的な(初手)コンボ
小町+☆4+シンキャン=無礼怒 無礼怒 参謀 2ドロー
これが一番そろいやすいコンボですね。使い勝手も良いので、とりあえずドローしとくか感覚で使いましょう。

☆3チュ-ナー+簡易融合+複製=無礼怒 無礼怒 無礼 カラクリ何でも1体 2ドロー
これも割と決まりやすいです。プレッシャー掛けてやろうって感覚で行きましょう。

七七四九+小町+複製=無礼怒 無礼 カラクリ何でも 3ドロー
手札に来た七七四九を活躍させる、数少ない手段。狙ってやることじゃない。


実用的な後攻(向き)コンボ

サイドラ+小町+カラクリ何でも+簡易=無礼怒 無礼怒 無礼怒 参謀 3ドロー
サイドラを一発組み込むだけでこれだけ動ける。簡易が無いなら無礼怒 無礼怒 参謀 2ドローで我慢。


商人(生き残り)+小町+☆4+簡易=無礼怒 トリシューラー 1ドロー
商人が生き残ることは結構あるので、やってみると面白い。いきなり爆アド稼げる。小町とメカをシンクロさせ、参謀を呼ぶのがミソ。

プレイングマニュアル
カラクリは一度止められたら不味い(負けるわけじゃない)と言うことを念頭に置く。激しく動くときはお触れは必須。
お触れの発動タイミングはシンクロする直前。例えば、小町+☆4+簡易の時、敵は間違いなく無礼怒に警告を使ってくる。よって、この時にお触れを先だしする意味は薄い。重要なのは、ここで激流・奈落を無駄打ちさせること。もっとも、これはエンドお触れできなかったときに限る。
メイン2で召喚すれば自爆特攻をさけれるので、これは必須テクニック。ヨウツベなんかで上がってる自称カラクリ使いは、度々死にに行きますが、笑ってやろう。
バック2・モンスター1などで帰って来た時は、とりあえずブラックローズを出して様子を見る。警告チェッカーの役割。警告を撃たれた場合一枚のアド損だが、決まれば強い。バックを割れるのが何よりも重要。
先行で展開した時は、無礼怒でのドローを最優先だが、スタダやナチュルシンクロを立たせて場を固めるのもあり。バックが弱い、と言うかろくなバックが無いので、これらで守れるのは重要。
将軍をブラックホールで流されようとも、決してあわててはいけない。貪欲な壺を二枚搭載しているので、何回だって立て直してやると言う意気込みが大切。
貪欲な壺を使うときは、場が壊れた時・もしくは複製をどうしても使いたい時。それまでは手札で温存し、逝去した将軍を戦地に還す役割を担う。
相手のデッキタイプによっては、ヴェーラーをメイン採用していることもあり得る。またはヴァ―ミリオンデクレアラーの存在も。それらを念頭に置く(ヴェーラーの場合、シンキャンを握っておく。ヴァーミリオンはスタダを立たせておく等)。
シンキャンを撃つ相手は、『効果を使い終わった』無礼怒。せっかくの1ドローチャンスを絶対につぶさない。ドローはこのデッキの命。
相手を削るときはできればワンキル。出来なくっても2000以下にする。警告を腐らせてやれ。


時間軸のプレイング

序盤
先行の場合はとにかく動く。動けるところまで動き、仮にフィールドが一掃されても(トラップが無ければ)返せる状態までそろえておく。具体的には、小町+サイドラ(簡易)+☆四くらいを握っておけば、大抵返せる。
後攻の場合はお触れ・ハリケーンが来るまで極力シンクロはしない。シンクロしないのに前線を維持できるのか? 解体新書でドローや、兵で壁を作る。こっちからは滅多に攻撃しない方が良い。ブラフをセットするくらいならノーガード。相手のトラップの数を考えて、全てが償還反応であっても押し切れると思うのならシンクロスタート。
例えば、手札に死者蘇生、小町、複製、簡易、蔵 があって相手の伏せが三枚(■■■)ならば。小町通常、複製発動(神の警告orスルー)。蔵発動、商人通常。解体新書を手札に。商人+小町=カタスorライブラ(奈落・警告orスルー) 簡易融合発動(奈落・警告orスルー)。無礼怒特殊召喚――これに警告を使わなければ敵は死亡。警告使っても小町+カタス=無礼怒・スタダ――これに警告使わなきゃ死亡。バックをはがし、死者蘇生。残った小町とシンクロ。
こう言う状況なら動く。でも極力動かず、バックを剥がせそうだったら黒薔薇ぶっぱを試してみるのも有り。


中盤
お触れ・ハリケを引いている頃。ここから攻勢に回る。
上にあげたシンクロ定石を使って無礼怒をとにかく並べる。ドローしまくりアド差をつける。激流葬はもっとも苦手な罠なので、無礼怒・無礼怒・参謀なんて時にお触れが無いのならば、召喚はせず・攻撃も極力避けてドローを優先的に行う。ドローは神様なので、なによりも優先。
無礼怒三体居る時にワンキルされる手段は限られている。
・ブラックホールスタート
・キメフォスタート
・ギガンティックファイタースタート
これらは気をつけようがないので、サイドで対策。二戦目はお触れを抜いて汎用罠を詰むのも有。
中盤戦はとにかくドロー・カウンター。ドロー・カウンター。で相手がへばるのを待つ。お触れがあるとこっちが確実に優位に立てるので、お触れは重要。スキドレ・弾圧・マクロコスモスをメインからつぶせるので、本当に強い子。サイクロンを入れない理由。


終盤
相手手札三枚、こっち八枚なんてザラな状況になる。なぜならば、どんなに将軍を倒してもワラワラと湧いてくるからだ。
二八〇〇打点を毎回処理できるデッキはかなり限られている。無礼怒×二を三ターンに渡り続ければ、嫌でも無礼怒がいる状態で、ターンが回ってくる。そしたら再び加速・加速・加速。立て直せる状態になったら爆発覚悟で無礼怒を突撃させる。または、死者蘇生スタートができるのならば、完全に自分が優位な状況であっても、黒薔薇リセットから小町蘇生でワンキルに持っていく。
ここでは終盤と言っているが、そもそもカラクリと消耗戦できるデッキは限られている。バックが少しでも薄ければ一瞬で勝負を決めることができるからだ。ここまで付いてくる時点で相手はかなりのデュエリスト。
しかしカラクリは負けない。ワンキル出来なければ終わるなんて、それだけのデュエルスキルだと言うこと。重要なのは
ドロー
ドローできれば絶対に勝てるから

 ちょっと長く書きすぎた。寝ます……

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぱくろす)
2011-08-04 14:58:46
おそらくその戦歴に
ブラマジ 敗北
ローガーディアン 敗北
と加わることになるぜっ(-_-*)
返信する
カラクリについて (ヨシキング)
2011-08-04 22:04:04
いつもカラクリデッキの参考にしてもらっています。
私もカラクリデッキが好きで
色々と作っているのですが
友達のコアガジェに負けてしまいます。
ヴェーラーと収縮などがとてもキツイのです
弐参六も地割れや地砕きなどで消されてしまいます。
さらにサイバーも採用していて食べられることもよくあり、サイドでフォートレスを組まれるとじり貧で負けてしまいます。
コアガジェの攻略をよかったら教えてください。

返信する
Unknown (カラス)
2011-08-05 05:10:30
>>ぱくろす
ブラマジはまだしも、ローガーディアンに負ける要素が見つからんわww ってか、あれ結束戦士ってカテゴリーだからな?

>>ヨシキングさん
来訪ありがとうございます。
僕のレシピが少しでもお力になれたら幸いです。

コアガジェですか。今はあまり見かけないデッキですね。緊テレもトラゴも制限ですから。
話を聞くと除去ガジェ風味のようですね。ならばサイチェンで九壱九を多めに採用してみてはいかがでしょうか。戦闘破壊→三壱三復活→スタダが出来れば優位に立てると思います。
それか早い段階でナチュビを立たせるのも有効です。除去・展開を魔法に頼っているので、ぶっ刺さると思います。
サイドラに喰われてしまうのはカラクリの宿命ですね、自分もその対策に悩まされています。記事にも書いたとおり、二戦目からは召喚反応・無効罠は必須です。
ヴェーラーにはシンキャンが良いのですが、そんな都合よく引き込んでいるとは限りません。ならばいっそサイドにマイクラを刺してみてはどうでしょうか。ヴェーラー宣言することも出来ますし、相手がガジェならまず腐らないと思います。二戦目にはワンキルを目指さず、こう言うタイプにするのも強いと思いますよ。

ヨシキングさんの使っているカラクリがどのようなタイプなのか分からないので、今のところできるアドバイスはこれくらいかと。
カラクリがもっと繁栄してくれればいいですね。お互いがんばりましょう。
返信する
カラクリデッキの診断 (ヨシキング)
2011-08-05 22:09:56
質問の回答をしていただきまことにありがとうございます。
私のデッキは基本カラスさんを、ベースにしています。
レシピは
カラスさんのデッキから(カラクリ忍者7749x1)、( 簡易融合x1)、(成金ゴブリンx3)、(貪欲な壺x1)を抜き
(奈落の落とし穴x1)、(強制転移x1)、(我が身を盾にx1)、(カラクリ忍者919x1)、(召喚僧サモンプリーストx1)を入れたデッキです。ちなみに持っていない物は(貪欲な壺x1)だけです。
エクストラは、(キメラテックx1)、(無零x3)
(無零怒x2)、(ランドオロスx1)、(黒薔薇x1)
(スクラップ・ドラゴンx1)、(カタストルx1)
(メカドラx1)、(トリシュラーx1)、(cドラゴン)
です。
スターダストとナチュルパルキオンとナチュルビーストは持っていません。
最後にカラスさんのサイドをよろしければ教えてくださいヨロシクお願いします。
返信する
Unknown (カラス)
2011-08-06 02:53:02
自分は「サイチェンして相手をメタ」と言うよりは、ワンキルからスイッチする形を取っています。一戦目は早期決着、二戦目はじわじわと言う感じですね。

警告×2 奈落×2 リビングデット×1 聖バリ×1 神の宣告×1 ブラックホール×1 次元の裂け目×3 マクロコスモス×2 トラップスタン×2

フリーでやるときはサイチェンをしません、よって、そこまで深く練られているわけではないので悪しからず。
サイチェンの場合は、除外効きそうな相手(暗黒界・植物・天使etc)には、貪壺・シンキャン辺りを抜いて複製軸の除外カラクリに。この形を使ってアメリカで結果を残したカラクリがあるので、それを参考にしています。(※除外状態だとキメフォを出すことが出来なくなります)
罠が固い相手には、こちらも罠で応戦。この時はシンキャン・複製・貪欲・7749を抜き、大量展開を目指さずブレイドをドローターボにしたパーミッション風味にしています。
勿論。除外と罠を同時に投入することもあります。

ヨシキングさんのデッキについての話です。
我が身は意外に有効ですね。その手があったかと思ってしまいました。ブレイド並べても、返しのブラホ・ブラロで殲滅されてしまうので、それにはとても効果的です。
このデッキは無礼怒が三枚でも足りないくらい使うので、是非集めておいたほうが良いでしょう。
サモンプリーストを使うのならば、313一枚では物足りなくはありませんか? それか、エクトラにローチやホープを用意しておいたほうがいいように思われます。
お触れ型にピン差しの奈落はイマイチに思うのですが、メインからキメフォの対策をするためには必要悪なのかも知れませんね。
返信する
Unknown (名無シック)
2012-05-03 14:59:10

銀嶺の巨人は

カラクリに入りますか?
返信する
Unknown (カラス)
2012-05-03 18:09:03
相性は良いと思いますよ!

ただ、R3同士で作る場合は
状況が切迫していることが殆どなので
ゼンマインやリヴァイスよりかは優先順位は低いと思います。
返信する
カス (カス)
2018-04-24 17:39:15
死ねゴミカス
返信する