管理人は旅にはとんと興味がない。
その「旅」って言うのは一般的な旅行も勿論だし、もっと多くの意味でも「冒険」。
じゃあなんで自分は旅には興味がないのか。
それは管理人はどこに行かずとも旅が出来るからだ。
人間の心理って言うのは本当に面白い物で、家の中にいるだけでも自分は新しい自分に出逢うことが出来る。
旅の目的は精神的成長・充実だと思うが、管理人はそれを外部に求めずとも内側に追求することができる。
「自分との対話」
現代に生きる人はこれが圧倒的に少ないんじゃないかと思う。だから自分がどんな生物なのかを理解出来ない。
それは哲学でもなんでもなくて、複雑に成長してしまった自分という迷路を、意識的に解き明かしていく。そんな感じ。
ただ、これをやってどうなる?という疑問もある。
以前、ある病院の先生が「自分じゃどうしようもないことを考え過ぎるから欝になったり、死んだりする。人は馬鹿なくらいが丁度いい」と語っていたが、まさにそのとおりだと思う。
何事も深く考えすぎてしまう人間って言うのは絶対に損している。本当は自分という生物を定義しないほうがいい。
「他人を大事にしなきゃ!」って涙ながらに主張する人間が、公演の時に騒いだ人間を蹴り飛ばしたっていいじゃない。
他人を大事にするって言うルールは確実に自分を縛る訳で、それが精神的な負担になるわけで。
ただ、自分を定義することに慣れてしまった人間は。
まっすぐ生きていくかもしれないけど、きっと他人よりも疲れるんだろうな。
管理人は最近、ずっと眼を閉じて、ずっと耳を塞いでいたいなーって思うようになってきました。
その「旅」って言うのは一般的な旅行も勿論だし、もっと多くの意味でも「冒険」。
じゃあなんで自分は旅には興味がないのか。
それは管理人はどこに行かずとも旅が出来るからだ。
人間の心理って言うのは本当に面白い物で、家の中にいるだけでも自分は新しい自分に出逢うことが出来る。
旅の目的は精神的成長・充実だと思うが、管理人はそれを外部に求めずとも内側に追求することができる。
「自分との対話」
現代に生きる人はこれが圧倒的に少ないんじゃないかと思う。だから自分がどんな生物なのかを理解出来ない。
それは哲学でもなんでもなくて、複雑に成長してしまった自分という迷路を、意識的に解き明かしていく。そんな感じ。
ただ、これをやってどうなる?という疑問もある。
以前、ある病院の先生が「自分じゃどうしようもないことを考え過ぎるから欝になったり、死んだりする。人は馬鹿なくらいが丁度いい」と語っていたが、まさにそのとおりだと思う。
何事も深く考えすぎてしまう人間って言うのは絶対に損している。本当は自分という生物を定義しないほうがいい。
「他人を大事にしなきゃ!」って涙ながらに主張する人間が、公演の時に騒いだ人間を蹴り飛ばしたっていいじゃない。
他人を大事にするって言うルールは確実に自分を縛る訳で、それが精神的な負担になるわけで。
ただ、自分を定義することに慣れてしまった人間は。
まっすぐ生きていくかもしれないけど、きっと他人よりも疲れるんだろうな。
管理人は最近、ずっと眼を閉じて、ずっと耳を塞いでいたいなーって思うようになってきました。