現在SFのお話は10Pまで書けました。
現在二章にとりかかるところです。
ですが、まだタイトルが未定……。
いや、そういう書き方もあるんですよ。最初に本編を書いてしまって最後にタイトルを付けるというのも。でも管理人はいつも最初にタイトルを付けているので……。モチベーションが上がりません……。
安直なところでは、主人公orヒロインの名前+~~ない。というのが付け易いタイトルですね。花咲太郎は覆さない、機巧少女は傷つかないetc
タイトルに否定を持ってくるのはインパクトに置いてかなりの効力を発揮するのですが、最近はそんな感じのが多くなってしまっているので、読者も「うへー」っとなってしまうでしょう。
それに、中身がSFであるという点から、そういう安易な名前の付け方はしたくないのです。
ちなみに、今回管理人が執筆している作品は、「天文学」+「生物学」を題材にしています。
シュタインズゲートは物理学だったので、管理人は二つの学問で勝負するわけです。
無論、数が多いから面白くなるわけではありません。逆に、一個のネタが薄くなってしまうかもしれないというリスクを孕んでいます。
しかし、天文学と生物学という全く別の学問を混ぜることによって出る面白みもあると思うんですよね。管理人はそこを目指していこうと思っています。
今はまだ起承転結の起です。
SFでも他の小説と同じようにインパクトが大切です。管理人の理想では、最初のインパクトでキャラなどを掴ませて日常パートに移行。日常パートの部分でちらちら伏線を入れて、ラストで急上昇。
とにかくインパクトが大切なので、気合を入れていかなければなりません!!
では4時なので寝ます。
三日後に古典のテストがあるので、その勉強もしなくては……。
現在二章にとりかかるところです。
ですが、まだタイトルが未定……。
いや、そういう書き方もあるんですよ。最初に本編を書いてしまって最後にタイトルを付けるというのも。でも管理人はいつも最初にタイトルを付けているので……。モチベーションが上がりません……。
安直なところでは、主人公orヒロインの名前+~~ない。というのが付け易いタイトルですね。花咲太郎は覆さない、機巧少女は傷つかないetc
タイトルに否定を持ってくるのはインパクトに置いてかなりの効力を発揮するのですが、最近はそんな感じのが多くなってしまっているので、読者も「うへー」っとなってしまうでしょう。
それに、中身がSFであるという点から、そういう安易な名前の付け方はしたくないのです。
ちなみに、今回管理人が執筆している作品は、「天文学」+「生物学」を題材にしています。
シュタインズゲートは物理学だったので、管理人は二つの学問で勝負するわけです。
無論、数が多いから面白くなるわけではありません。逆に、一個のネタが薄くなってしまうかもしれないというリスクを孕んでいます。
しかし、天文学と生物学という全く別の学問を混ぜることによって出る面白みもあると思うんですよね。管理人はそこを目指していこうと思っています。
今はまだ起承転結の起です。
SFでも他の小説と同じようにインパクトが大切です。管理人の理想では、最初のインパクトでキャラなどを掴ませて日常パートに移行。日常パートの部分でちらちら伏線を入れて、ラストで急上昇。
とにかくインパクトが大切なので、気合を入れていかなければなりません!!
では4時なので寝ます。
三日後に古典のテストがあるので、その勉強もしなくては……。