goo blog サービス終了のお知らせ 

僕とマクベスのいちゃいちゃ日記っ

愛機――マクベスで綴る、日常系プログ。
小説、アニメ、遊戯王 他

二位

2010年08月10日 | 小説
自作を晒して競い合うスレにてcalling novi二位にランクインしました!

いえ~い! ちなみに、参加小説数は7です。7作で二位だから、まあいいよ、ね?
これが貰った感想たちです。

【作品】No02.秋庭 ◆sot.9I2jf6 「calling novi」(原稿用紙換算263枚・完成)

毛「こりんのう゛ぁ♪」
劉「どうしたですか、いきなり歌い出して。どこかの声優ユニットの歌ですか」
毛「違うにゃ。次の作品の題名にゃ。この題名見た瞬間、もしこれが受賞したら、速攻で改題されると思ったにゃ」
劉「もう、内容を見ないで決めつけはよくないですよ……」
毛「てへ☆」
劉「では、簡単なストーリー紹介から。なんか事件に巻き込まれて、糞みたいな人生から脱却するためにスパイになる話ですね。こちらも読んだのは二章までです」
毛「序盤のスピード感はよかったにゃ」
劉「次々、主人公が巻き込まれていく展開は、今回のなかで光一の序盤ではないでしょうか」
毛「そうにゃ。前置き長いと疲れるから、いきなりキャラを動かしてくれた方がいいにゃ」
劉「それでいて、なぜか状況に順応する主人公は、ある意味現代を反映している物語かもしれませんね」
毛「でも、あのスパイさんはぺらぺら喋りすぎにゃ。ギャグかと思ったにゃ」
劉「たしかに勘違いとはいえ、おっちょこちょいすぎますね……」
毛「ぜったいに機密情報を教えちゃいけないタイプにゃ」
劉「ほかに何か気になる点はありますか?」
毛「最初、未来が女かと思ったにゃ」
劉「たしかに読みがわかりません。みらい、なのか、みく、なのか……読みはほかにもあるかもしれません」
毛「そういう意味で筆者は書き慣れていない雰囲気にゃ。だいたい男物のスキニージーンズ、ってなんかおかしな記述だにゃ」
劉「言われてみれば、男性が男物のジーンズをはくのは普通ですしね」
毛「そうにゃ、わざわざ書く必要なんてないにゃ。なら女性物のスキニージーンズを男性がはいている、ならわざわざ男女を区別する意味があるにゃ。でも、そもそもスキニーは男女の判別が難しいにゃ。しいて判別するならサイズくらいだにゃ。いちいち書く方がどうかしてるにゃ」
劉「さすが我が主。細かいですね」
毛「ほかにもあるにゃ。男性をハリウッド俳優と比べておいて、その次には英国式のジョークって記述があるにゃ。ハリウッド俳優と比べたんなら、次はアメリカンジョークのはずにゃ。たぶん、英国諜報部第六部、というのが頭にあったら英国式ジョークにしたんだろうけど、その時点では英国のえの字も出ていなかったにゃ。
 まだまだあるにゃ。
〝異能系バトル物。ネットカフェ難民の駄目駄目主人公が、凄腕のスパイ『アクセル』を偽ってスパイ組織に勤めなければならなくなる。〟
 勤めなければならなくなる。ならなくなる。なんで受け身にゃ? 二章まで読んだ限りだと主人公は決意してるにゃ。ひょっとしたら筆者自身物語を見失っている可能性があるにゃ」
劉「さすがに細かすぎてこの筆者が辟易してるのが、ここまで伝わってきます!」
毛「まだまだあるにゃ。きちんとネットカフェ難民や諜報機関について調べたのかはなはだ疑問にゃ。まず――うにゅるんつんた、ぷはーっリュウちゃん、いきなり口をふさぐなんて殺す気かにゃ!」
劉「も、もう、それくらいかんべんしてあげてください。何か大きな力に呪い殺されそうです」
毛「うむむ。なら今回は一章終わりにある「詰めが甘いですね」で、感想はしめるにゃ。こっちはネクター並に檄甘にゃ」
劉「では、点数を」
毛「二点」

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【作品】No02.秋庭 ◆sot.9I2jf6 「calling novi」(原稿用紙換算263枚・完成)
なんだか書きなれてない印象。
序盤に事件を持って来て興味を引くところや、伏線と回収を一応はしっかりしていた所には好感が持てました。
でもやっぱり全体的に荒が目立つのが痛いです。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【作品】No02.秋庭 ◆sot.9I2jf6 「calling novi」(原稿用紙換算263枚・完成)

非日常への巻き込まれ系の話としてはよくある流れだとは思うけど、むとうひろし「今日からヒットマン」の開幕と結構かぶってるのが気になるところ。
ネーミングが少し似ている(今日から~の組織名は『コンビニ』、敵対組織が『スーパーマーケット』『百均』)ので余計にそう思ってしまうのかも。
携帯に偶然異能が宿るというのは日常から非日常へのシフト手段として良さそうなのですが、それぞれの能力がチートというか物理法則無視しすぎで説得力が無いのが残念。
序盤に主題を設定した割には組織紹介パート・修行パートが長くて話がそこで停滞してる。巻き込まれ系だから事件の連続でいいかも。
あとラストでタオパイパイを想像したのは自分だけでしょうか、、、w

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【作品】No02.秋庭 ◆sot.9I2jf6 「calling novi」(原稿用紙換算263枚・完成)

面白かったです。
プロットは商業の品であっても、そんなに遜色ないんじゃないかなと思うくらい。
キャラクターはやや多く、その背景もきちんと設定されているせいか
話が若干詰め込まれ気味かなと感じました。
ストーリーは主人公とヒロイン、それぞれの心の動きにもっと焦点を
当てる感じでもいいかな、と思うくらいにはやや決意などが唐突な印象。
また、個々人の性格を説明してしまっているところがあるのも少し惜しいかと。
もっと描写で魅せてくれれば、キャラへの思い入れも変わるかなと感じました。
反面、バトルの部分はやや厳しい印象です。
能力バトル物は、「この能力では何が出来て何が出来ないのか」が読者に分からないと
好き勝手に後出しジャンケンで勝ってるイメージしか受けません。
特にアクセルとリバースではそれが顕著です。
運動エネルギーと言っていたのに時間を加速させるのか、
燃焼を凍結に変えているのにどうして爆発が爆縮になるのか。
反転は「何を軸に」反転させるのかがはっきりしないと、
極端な話大人を子供に、男を女に、地球を月に反転と言われても通ることになっちゃうかと。
能力に関しての話は、最後までピンと来ませんでした。
それと、地の文がやや暴れ気味な印象です。
誤字は辞書で確認などして修正してもらえると嬉しいかなと思います。
「懇親の力で」や「激鉄」などは正直一瞬閉じたくなりました。
激鉄に関しては一度ではなくその後も出て来たので、恐らく覚え違いをしているのでは、と。
無理に難しい漢字を使わなくても充分雰囲気は出ているので、
意図の取りにくい文に当たるたびにつっかえてしまうのは少し残念でした。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【作品】No02.秋庭 ◆sot.9I2jf6 「calling novi」(原稿用紙換算263枚・完成)
面白かったです。設定的に続編への期待も高まります。
「アクセル」+「ブレーキ」のように、これ以後も能力の組み合わせによって変化が楽しめるというのは設定として正しいと感じました。
ラノベとしてはやはり既視感はありますが、そもそもラノベ市場全体がみな似ているので気にしなくても良いと思います。
あとはやはり一つでも目新しい何かがほしいです。
「店長」という呼称にみられるようなネーミングセンスは好きですが、
他の方の感想を見ると今日からヒットマンに似たような設定があるそうなので
なんとも言えません。


【作品】No02.秋庭 ◆sot.9I2jf6 「calling novi」(原稿用紙換算263枚・完成)
三人称としての色々な表現法が混在しているような

異能だか超能力だか非日常だかって筆者の恣意でどうとでもなってしまうので、
ただの架空の世界にならないために何かエッセンスを入れる必要があると思うんですが、
それがあるにはあってもどうも弱いように感じました
現在の内容のままなら、描写の方をもう一歩先に進めてほしいような
どうも漫画的で、表面的に感じました
漫画は表情とか好きなだけ書けますけど、文章の場合それは無理ですからね

設定等にしても練り込み不十分かな~と
設定厨な商業刊行されている作品と比べるとどうも格好良くないです
バックボーンが弱いです

なんて他人事目線で書きましたが、単に私の好みです


平均5/2,7
まあこれくらいでしょう。
なかなか耳に痛い言葉ですが、問題点は二つ。
設定の作り込みの甘さ
文章力

いやぁ~文章力は本当にからっきしですね。内容についてはマァマァ好評でしたb
やっぱり、たくさん本を読んで多くの言葉を覚えなければいけませんね!

新作『勝手に契約獣!』も近々発表します ノシ

新作 【勝手に契約獣!】

2010年08月06日 | 小説
とうとう新作が決定しました!

ジャンル ハードファンタジー×恋愛

今回の作品のテーマは純真と二面性です。どんなヒーローでも必ず二面性というものが存在します。スパイダーマンだって、自分の能力と知名度で金儲けしようとしました。最近のヒーローには汚い部分が足りない。と思うのです。
で、純真というのは、主人公がヒロインに対して無常の忠誠を誓うところから取りました。最近管理人の中で「見返りを求めない恋愛」というのがブームになっていて、ただ好きだから自分を犠牲にする。そんなバカが大好きなのです。


【起】の内容
ある夜、城を襲撃されるヒロイン。敵は帝国の兵。兵たちはヒロインの城の奥に眠る邪神ILLを求めてせめてきている。
帝国の軍に追い詰められ、仕方なく邪神ILLと契約することになったヒロイン。
邪神ILLはその強大な力ゆえに地上を支配し人間を排斥し続けてきた者で、ヒロインの先祖によって封印されている。帝国軍はその力に目をつけてヒロインの城を襲ったのだ。
しかし、出てきたのは軟弱な少年で、帝国軍になんか太刀打ち出来ない。
「強いんじゃないの!?」
「っく、オセロなら負けないのに!!」
命辛辛逃れた二人。
しかし実のところこの少年は、正真正銘の邪神ILLで、人差し指一本で帝国軍を壊滅させるくらいの力を持っている。
でも、ヒロインに庇われた事で一目惚れしてしまい、この世界に留まるために弱いフリをして、わざと契約の内容「帝国軍を倒す」を成功できなくしている。


ピックアップ
【主人公】 邪神ILL
かつてその強大な力で地上を支配した邪神。ヒロインの先祖にベタぼれし、封印されてしまう。ヒロインに対してその面影を感じ、憤るが一度愛した女の子の子供を殺すことができない。
人間は食料として大好き。ヒロインに嫌われるため、出来るだけ食べないようにしている。
何の魔法も使えない「設定」だが、指を鳴らすことでハンカチを出す等のマジックは得意。しかし、ヒロインに無駄なことと言われてしまう。
性格は軽薄そのものだが、ヒロイン以外の人間に興味はなく、浮気はしない。


このストーリーで重要になるのは契約獣です。
契約獣(けいやくじゅう)は魔物・神などの『契約書』を得ることで使役することができるようになる召喚獣のようなもの。この世界に魔法は無いが、それらを使役することで似たようなことができる。
契約獣は契約の内容を果たすと消える。

ボチボチ新作でも……

2010年07月30日 | 小説
作家死亡(志望)にお休みはありません!

そろそろ新作でも書き始めようかなぁ~って思ってます。
この夏休み中にはあと一本くらい書けたら合格です。ちなみに管理人は1Q84のブック3までの読書感想文を書こうと思っているので、そちらも頑張って読まないといけません。

で、次の作品についてまだ『少し』も決まっていないのですが……。
管理人の能力をパラメーター化すると。(10点が大人気作家だとして)

文章力    3 
キャラクター 2
ストーリー  2

くらいです。こと、ライトノベルではキャラクターが一番大切なのに2点と言うのは頂けません。

なので、やっぱり魅力的なキャラクターを作ることを目的として次の作品に取り組もうと思っています。

具体的に何をするかと言えば、とにかく研究です。どう魅せれば女の子が可愛く見えるのか。どこら辺が萌えるのか。既存の人気キャラクターに見習って頑張ろうと思います。

部誌用完成☆

2010年07月29日 | 小説
推敲含めて三時間で書き上げました。

で、今回の部誌のテーマはらしいのですが。管理人はサクラをセレクト。

なんだかありがちだなぁって思ったそこの君!

度肝抜いてやるぜ。

今回の作品は「かなり荒削り」ですが、その荒削りがイイ!
難しく、デリケートな問題を扱ってるので、もはや一、高校生が部活で載せて良いものなのかすら分からないくらいのものです。

この作品の発表は九月も終わりの頃になるでしょう。とりあえず、部誌を造ってから、このブログにも貼ろうと思います。

それまで楽しみにしていてください。

あと、ミッションインこんぽた~じゅ昨日寄稿してきました。一次突破できればいいなぁ~なんて思ってます。

calling novi コーリング・ノヴァ 第一次推敲終了

2010年07月25日 | 小説
ひゃ、ひゃひゃひゃひゃひゃ!!

推敲がとうとう終わりました! と言うか、推敲にそもそも終わりはないのですが、一応読める作品になったということです。

これから一文一文吟味して、文法的におかしな処、単語レベルの荒取りを開始します。これはもう一般の人はやらなくても良い域ですね。を狙ってる場合しか必要ありません。

と言うことで、一度全文を晒してみようと思います。

calling novi 完全

ちなみに、これで読書感想文を書くのはお勧めできません。
お時間があるときにどうぞ。(携帯で読んだ方が捗るかも)

コーリング・ノヴァ 完成

2010年07月23日 | 小説
きつぅぁぁあああああああ!!

やっとコーリング・ノヴァができました!
総ページ数81Pの長編ですww

書き終えて
初めて異能ものに挑戦! と銘打って始動したこの作品ですが、いやぁ紆余曲折ありました。半分ほど書いて「一人称→三人称」にチェンジしたり、主人公の能力を皆で話し合ったりもしましたね。
今はとにかく満たされた気持ちでいっぱいです。
なんだろう……久しぶりやりたいことができた作品に仕上がった気がします。
異能力と言うものを通して成長する主人公。バトル描写が楽しくって、最高でした。
今から推敲という作業に入るのですが、その前に、書きなおしたプロローグを晒してみようと思います。

calling novi プロローグ

GOSICK ヴィクトリカたん

2010年07月19日 | 小説
とうとうこの本のレビューを書く時が来ましたか……

管理人は桜庭一樹さんを崇拝しております。よって、このレビューは偏見にまみれております。

まず、ヒロインのヴィクトリカ・ド・ブロアですが


ヴィクトリカ=神

以上……。
だと流石に初心者には分かりにくいと思うので簡単なプロフィール
ヴィクトリカ・ド・ブロア
金の髪と碧の瞳、そして人形か妖精と見紛うほどの美しい容姿をした少女。一弥と同級生だが見た目は幼く、背も低い反面、老婆のようなしわがれた声で話す。書物、お菓子とフリル、綺麗なモノ、そしてお風呂が大好き。痛がりであり、自分が痛みを感じることや硬い食べ物を嫌う。普段は授業に出ず、図書館塔の頂上にある植物園で本を読んで一日を過ごしている。一弥が集めた情報から事件の全貌を推理する安楽椅子探偵。彼女の言葉を借りるなら、「混沌(カオス)の欠片」を彼女の溢れる「知恵の泉」が再構成するのだという
byウィキ

ヴィクトリカは管理人の人生そのものです。
美的価値観の根源とも言えるでしょう。時は二年前にさかのぼります。僕とヴィクトリカとの邂逅です。姉のバッグに埋もれる一冊の本、昭和図書館から借りてきたと言われるその本の表紙は、管理人の心を一瞬で奪い去りました。
それから二時間ちょっとは、管理人の人生の中でかなり上位にランクインするほどの極上の時間でした。
本を読み終わった後の感想は大きくなったら絶対ソヴュール行くでした。あまりにも世界が造りこまれていて、管理人はその国がフィクションであることに気づかず半年。インターネットで調べて初めてソヴュールが無い事を知りました。
当時、桜庭先生は「二度とラノベは書かないよ!」的なことを言っていて、GOSICKは実質上【仮面舞踏会の夜】で最終回と思われていました。
「そんな馬鹿な……」
管理人にとって、その言葉は最愛の人間に末期ガン宣告をされたのと同義でした。
管理人は枕をぬらしました。ソヴュールが実際にないと言うのも勿論、ガン宣告も勿論でした。
管理人にとってヴィクトリカとはそれほど重要な人物であり、シンディアを思うペガサス・J・クロフォードのそれと大差ありませんでした。一言「君は愚かだなぁ」と言われたら、管理人はその場でご臨終しても構わないほど彼女を愛していたのです。
一般的なオタクの妄言である○○は俺の嫁!という言葉を聞くと、管理人は行き先のない怒りを覚えます。
おまえは嫁の為に泣いたことがあるか!? どうせ今季のアニメが終わったら捨てんだろうがぁぁ!?
と思ってしまうのです。
愛ゆえに悲しまねばならぬ! と言うのはサウザーさんの名言ですが、管理人は全く同じような考えを持つ程でした。なので、あのライバルの久城がヴィクトリカに対して「僕のヴィクトリカ」と言った時は激昂しました。
てめぇぇぇぇぇぇぇぇ! よくもおおぼぼぼぼぼb!
しかし、ふと冷静になってみると、久城とヴィクトリカは相思相愛。管理人こそ邪魔者なのです。
管理人は血の涙を流しました。
考えたら二巻の時、どんなに痛くても久城の手を離さなかったヴィクトリカ。そして、久城とヴィクトリカ、二人が永遠に一緒に居られるかどうかを占い師に聞いて、芳しくない結果が出たから泣きだしてしまうヴィクトリカ。
……管理人は戦う前から負けていたのです。
いえ、こっち(現実)に居る時点で、宣戦布告すらできなかったのです。
ヴィクトリカは管理人の人生そのものでした……。
管理人は今、涙を流しながらタイプしています。
ヴィクトリカ、君が幸せなら、管理人は祝福しましょう。きっと大好きな久城君の手をつないで、今もどこかをちょこちょこ走り回っているのでしょう。
ヴィクトリカ、管理人は君のことを嫁だなんて言わないよ。君の心はすでに久城君に向いているから。
管理人はぁぁぁぁぁああぁぁぁ! こっち側からぁぁぁぁぁ! 応援してるからぁぁぁ!
うううう!
ヴィクトリカは俺の……!


憧れです。

いつか天魔の黒ウサギ 2

2010年07月19日 | 小説
いつか天魔の黒うさぎ 1

前回あれほど微妙微妙言っていたのに、ついつい二巻を買ってしまったわけですが……。
なんだこの魔力


内容は以前書いたとおりなので多くを省きます。
二巻の内容!
っく! 殺したと思っていた日向が実は死んでいなかったっ! しかも学園を未曾有の危機が(yr


う~ん。またまたこの文章力に「うへぇ」となってしまいます。じゃあ何で買ったんだよという人に一言、管理人はツンデレなんだよ///
とまあ冗談はこれくらいにして。かなり多くの本を書いていらっしゃる方なんですけど……これは読者層を狙ってワザとやっているのですかね? だとしたら、まぁ許せます。管理人はその読者層から外れてしまったと言うだけなのですから。しかし、これが実力なら、伝説の勇者の伝説のアニメ枠をCOSICKに譲れ。と言いたくなります。
管理人はそこまで文章に口うるさい人間ではありませんが、これは目に余ります。

抜粋

・中学のころ想像していた高校生活とはこれ、明らかに大分違うなぁとか、思う。ってか何この展開。ハーレムとか、そう言うやつ? ほら、漫画とかでよくあるじゃん? 萌えやらラブコメやらで、平凡な男の子が可愛い女の子に囲まれてハーレムとか、そういうやつ、あるじゃん?


……まあ、自由間接話法ってやつ何でしょうけど。いかんせん、文が稚拙だとは思いませんか。
管理人がちょっと校正してみようかと思ったのですが、根本から意味のない地の文なので役不足(本来の意味で)でした。

相変わらずキャラクターは結構可愛いんですよ。う~ん。なんだかんだ言って最後まで買ってしまいそうな悪寒がします。

三人称 一人称

2010年07月16日 | 小説
お馴染のコーリングノヴァについてです

管理人は小説を書く際根っからの三人称信者となってしまいます。しかし、今回は新たな試みとして一人称で書いてみたのですが……。

書きにく
書きにくい
書きにくい!
何でこんなに書きにくいんだぁぁ!

三人称は
・情報をたくさん出せる
・一人称では書けない部分(主人公が知りえない部分)も書ける
・落ち着いた文体で書ける

とまあ利点だらけ。
一人称は一人称で
・臨場感が出せる(出しやすい)
・主人公の心情を描写しやすい

と利点はあるのですが、管理人にはやはり三人称です

ということでコーリングノヴァ三人称に書きなおそうと思います!

そんな簡単にできるものなのか? って思いますでしょうが、結局全面改稿
になってしまうでしょうw

っま。夏休みなんで時間はありますb

calling novi コーリング・ノヴァ 更新

2010年07月15日 | 小説
コーリングノヴァ

更新しました。

見やすいように一ページを大体600文字と定めて書いていま~す。
そのおかげでページ数が半端ないことに……。

この作品の目標は
気づいたら読み終わっている
しかし、なんだか心に来る

そんな感じな物を目指していますww

これ書き終わったらどこかに出しちゃいましょう。
そう言えば、MIC(ミッションインこんぽた~じゅ)も、せっかく書き終わったのですからどこかに寄稿してみようと思いますw っま、お手頃なところが良いのでMFら辺が妥当ですかね。