※重大発見※
ホープの布陣は罠を3牧敷けます。
この情報ってもう既出かな??
今、管理人が店舗代表選で披露しようと思っている最新型なんだけれど……。
まぁ知らない人のために解説しようと思います!
○そもそもホープの布陣とは?
IFデーモンを一枚以上含む☆4のモンスターが3体フィールドに存在し、IFガンが発動できる状態。
↓↓↓

見えにくいですが、
ホープ ネクロ チェイン チェイン
IFバリア IFブレイク(←この罠はIF罠なら何でもOK)
となっています。墓地にIFガンが落ちているのでIFブレイクも発動可。
攻撃表示のネクロはホープで守る。
相手の魔法罠はブレイク・バリアで捌いていく。
これが俗にいうホープの布陣です。
○ホープの布陣の弱点
ブレイクとバリアのどちらかを合計2牧しかサーチ出来ないので、
サイクロンや制限魔法連打で動かれたりすると悲惨です。
また、環境的に突破に秀でたデッキが多く、
これだけ動いても負けてしまうことが多々あります。
ヒーローの超融合や、マーメイルの「コスト」による破壊。
○罠を3牧敷くことの重要性
IF罠が2→3に増えるというのはとても大きいです。
2枚ならばサイクロン等からの突破を許しますが、バリア・バリア・ブレイクなどの場合はサイク1枚じゃ物ともしません。
ただ、その布陣を敷くためにはホープを捨てる必要があるので、ケースバイケースと言えます。
そして今回の記事の肝。3枚目の罠のサーチ方法ですが、それは簡単。
デッキに1牧。BF-精鋭のゼピュロスを入れることです。
《BF-精鋭のゼピュロス/Blackwing - Zephyros the Elite》
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1600/守1000
このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を手札に戻して発動する。
このカードを墓地から特殊召喚し、自分は400ポイントダメージを受ける。
「BF-精鋭のゼピュロス」の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
じゃあ早速動き方を書いていこうと思います。
-------3牧の罠の動き方---------
「☆4」 「☆4」 「IFデーモン」
「IFガン」
デーモンと☆4でエクシーズラヴァルバルチェイン。
チェイン効果でデーモン切りながら墓地にIFネクロマンサーを落とす。
ガンの効果でデーモンとネクロ釣り上げ。デーモン効果でIFブレイクをサーチ。
「☆4」 「チェイン」 「IFネクロ」 「IFデーモン」
バック:IFブレイク
☆4とデーモンでエクシーズチェイン。
チェイン効果でデーモンを切りながら墓地にゼピュロスを落とす。
IFネクロマンサーの効果でIFデーモンを釣り上げ、IFバリアサーチ。
「チェイン」「チェイン」「ネクロ」「デーモン」
バック:IFブレイク IFバリア
IFネクロマンサーを戻してゼピュロスをSS
デーモンとゼピュロスでチェインSS。
デーモン切りながら墓地にヘルウェイパトロールを落とす。
ヘルウェイの効果を発動し、手札からIFネクロマンサーを特殊召喚。
ネクロマンサーの効果でデーモンを釣り上げてIFバリアサーチ
「チェイン」「チェイン」「チェイン」「ネクロ」「デーモン」
バック:IFブレイク IFバリア IFバリア
罠3牧の動き方は以上です。
ちょっと面白い動き方ですよねw
チェインを3牧だすので相手は白目を向きながら倒れること間違いなし!(笑)
○ぶっちゃけこの動きする必要あるん?
あんまり無いです(断言)
でも、必要なときはあります。こと、管理人のようなぶん回しデッキだと、
最初のターンに相手の後ろをすべて剥がした状態で動き出すことが多く、それまでに手札をかなり使います。
だから素引きしたバックに頼ることが出来ず、如何にデーモンを特殊するかが勝利の鍵となります。
ホープの布陣の拘束力は馬鹿になりませんが、あれはホープがオーガのような役割をしてしまうことに問題を感じました。
つまり、ホープが死んだ時に立て直しが難しいってことですね。
でもこの布陣ならば、チェインが1体でも生き残ればトップデーモンから巻き返しが可能ですし、
罠3牧によって返される心配も低いです。
まぁ、問題があるといえば相手が何もせずにエンドしたあと、モンスターをドローするという結末です(笑)
召喚できないので罠が腐り、結構散々な目にあいます。
それにこの布陣だと1KILL出来ないので突っぱねることも出来ないというw
○じゃあゼピュロスも必要ないんじゃ……。
そんなことはないです(憤慨)
管理人がゼピュをおすすめする理由は、この動きだけが全てではありません。
チェイン・チェイン・ネクロ・デーモン 後ろにIF罠2牧なんて動きをすることが多々あると思います。
こういう時ってネクロを寝かしてデーモンを立たすと思います。
そしてデーモンに攻撃してきたフォトスラなどにブレイクを撃つ……と。
しかし、ゼピュが入っていればネクロデーモンを立たしておいてもOKです。
IFが2牧攻撃表示になるので、相手はバリアを突破しにくくなります。さらに、IFネクロが破壊されたとしても、チェイン2牧で、ヘルパト・ゼピュロスを墓地に落とす事で、デーモン回収→特殊召喚の流れをクールに決められます。
またショックルーラーを立てやすくなるのも大きな魅力です。
詳しくは、今度紹介するリビデゼピュロス型で説明しようと思います。
今日はもう寝る!!
ホープの布陣は罠を3牧敷けます。
この情報ってもう既出かな??
今、管理人が店舗代表選で披露しようと思っている最新型なんだけれど……。
まぁ知らない人のために解説しようと思います!
○そもそもホープの布陣とは?
IFデーモンを一枚以上含む☆4のモンスターが3体フィールドに存在し、IFガンが発動できる状態。
↓↓↓

見えにくいですが、
ホープ ネクロ チェイン チェイン
IFバリア IFブレイク(←この罠はIF罠なら何でもOK)
となっています。墓地にIFガンが落ちているのでIFブレイクも発動可。
攻撃表示のネクロはホープで守る。
相手の魔法罠はブレイク・バリアで捌いていく。
これが俗にいうホープの布陣です。
○ホープの布陣の弱点
ブレイクとバリアのどちらかを合計2牧しかサーチ出来ないので、
サイクロンや制限魔法連打で動かれたりすると悲惨です。
また、環境的に突破に秀でたデッキが多く、
これだけ動いても負けてしまうことが多々あります。
ヒーローの超融合や、マーメイルの「コスト」による破壊。
○罠を3牧敷くことの重要性
IF罠が2→3に増えるというのはとても大きいです。
2枚ならばサイクロン等からの突破を許しますが、バリア・バリア・ブレイクなどの場合はサイク1枚じゃ物ともしません。
ただ、その布陣を敷くためにはホープを捨てる必要があるので、ケースバイケースと言えます。
そして今回の記事の肝。3枚目の罠のサーチ方法ですが、それは簡単。
デッキに1牧。BF-精鋭のゼピュロスを入れることです。
《BF-精鋭のゼピュロス/Blackwing - Zephyros the Elite》
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1600/守1000
このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を手札に戻して発動する。
このカードを墓地から特殊召喚し、自分は400ポイントダメージを受ける。
「BF-精鋭のゼピュロス」の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
じゃあ早速動き方を書いていこうと思います。
-------3牧の罠の動き方---------
「☆4」 「☆4」 「IFデーモン」
「IFガン」
デーモンと☆4でエクシーズラヴァルバルチェイン。
チェイン効果でデーモン切りながら墓地にIFネクロマンサーを落とす。
ガンの効果でデーモンとネクロ釣り上げ。デーモン効果でIFブレイクをサーチ。
「☆4」 「チェイン」 「IFネクロ」 「IFデーモン」
バック:IFブレイク
☆4とデーモンでエクシーズチェイン。
チェイン効果でデーモンを切りながら墓地にゼピュロスを落とす。
IFネクロマンサーの効果でIFデーモンを釣り上げ、IFバリアサーチ。
「チェイン」「チェイン」「ネクロ」「デーモン」
バック:IFブレイク IFバリア
IFネクロマンサーを戻してゼピュロスをSS
デーモンとゼピュロスでチェインSS。
デーモン切りながら墓地にヘルウェイパトロールを落とす。
ヘルウェイの効果を発動し、手札からIFネクロマンサーを特殊召喚。
ネクロマンサーの効果でデーモンを釣り上げてIFバリアサーチ
「チェイン」「チェイン」「チェイン」「ネクロ」「デーモン」
バック:IFブレイク IFバリア IFバリア
罠3牧の動き方は以上です。
ちょっと面白い動き方ですよねw
チェインを3牧だすので相手は白目を向きながら倒れること間違いなし!(笑)
○ぶっちゃけこの動きする必要あるん?
あんまり無いです(断言)
でも、必要なときはあります。こと、管理人のようなぶん回しデッキだと、
最初のターンに相手の後ろをすべて剥がした状態で動き出すことが多く、それまでに手札をかなり使います。
だから素引きしたバックに頼ることが出来ず、如何にデーモンを特殊するかが勝利の鍵となります。
ホープの布陣の拘束力は馬鹿になりませんが、あれはホープがオーガのような役割をしてしまうことに問題を感じました。
つまり、ホープが死んだ時に立て直しが難しいってことですね。
でもこの布陣ならば、チェインが1体でも生き残ればトップデーモンから巻き返しが可能ですし、
罠3牧によって返される心配も低いです。
まぁ、問題があるといえば相手が何もせずにエンドしたあと、モンスターをドローするという結末です(笑)
召喚できないので罠が腐り、結構散々な目にあいます。
それにこの布陣だと1KILL出来ないので突っぱねることも出来ないというw
○じゃあゼピュロスも必要ないんじゃ……。
そんなことはないです(憤慨)
管理人がゼピュをおすすめする理由は、この動きだけが全てではありません。
チェイン・チェイン・ネクロ・デーモン 後ろにIF罠2牧なんて動きをすることが多々あると思います。
こういう時ってネクロを寝かしてデーモンを立たすと思います。
そしてデーモンに攻撃してきたフォトスラなどにブレイクを撃つ……と。
しかし、ゼピュが入っていればネクロデーモンを立たしておいてもOKです。
IFが2牧攻撃表示になるので、相手はバリアを突破しにくくなります。さらに、IFネクロが破壊されたとしても、チェイン2牧で、ヘルパト・ゼピュロスを墓地に落とす事で、デーモン回収→特殊召喚の流れをクールに決められます。
またショックルーラーを立てやすくなるのも大きな魅力です。
詳しくは、今度紹介するリビデゼピュロス型で説明しようと思います。
今日はもう寝る!!
これでも攻撃表示IFが2体なので1回の攻撃は大丈夫ですし、ホープと違うのは1800未満の攻撃は無視できるので、差し引きそこまで変わりません。
そして何より、☆4が2体並んでいるのが強いです。
次のターン、ドローがモンスターでも、
ウルフで相手の1枚破壊して、空いた自分の場にドローモンスター召喚、マンサー効果でデーモンssデーモンサーチ、2体でパールss、チェイン効果ヘルウェイ落としてデーモンss
これで8000いきます。(ドローモンスター以外ならそのまま殴っても、同じようにウルフ挟んでも…)
これをしなくとも、☆4が2体ならんでいるということだけで、かなり柔軟に対応できます。
だから最近はホープは立てていません。
横から失礼します。
罠を素引きしてる場合は、ホープを立てる必要は無いと思いますが、デーモンデーモンマンサーだと普通にマンサーが殴られて次のターン1キルが出来なくなりますよね。
攻撃表示のデーモンを2体たてたとしても、まずデーモンではなくマンサーを攻撃するでしょうw
マンサーを守る為のホープであり(兼バリア発動条件)、バックが薄いときの保険として組むのがホープの布陣だと思いますよb
まぁ、そのホープの布陣の問題点が次のターン1キルに100足りないという事なんですがねw
ですから、生半可な布陣よりマシ、という場合に役立ちます。
一つ目に、マンサーの守備以上を効果使わず出す手段がある程度限られること。
二つ目に、マンサー倒されても依然としてバリアが腐らないこと。
三つ目に、その返しのターンにチェイン2体でゼピュロスヘルウェイ落として、デーモンバウンスゼピュロスss、ヘルウェイ効果デーモンssマンサーサーチ、ゼピュロスデーモンでウルフss効果相手1枚破壊、マンサーns効果デーモンss
これでガンマン合わせて8000いきます。
くらいが挙げられます。
とにかくxyz素材にできないものが4体もいるのは邪魔なんですよね
自分は汎用罠が比較的多めな構築なので、それを引いている場合はバリアだけをサーチとするので、基本的にはホープを立てません。
前述した様に、罠を素引きせず止むを得ない場合くらいです。
自分はこの布陣を状況によって使い分けられる多様性を評価しているのであって、ホープの布陣を進めているわけではありません。
ただ次のターンにキルに持ち込めるから、という理由でデーモンのままにすると、サイクや嵐を連打されれば割と返される可能性があります。
ましてや2000越えはフォトスラ、フォートレス、ライパルの他に海皇捨ててメガロ等、頻繁に出てきます。
そして必ずしも相手のフィールドが空とは限らない為、基本的にマンサーはやはり大事にすべきでしょう。
ですから、ホープの布陣は弱いと決め付けるのは早計、というか選択肢の一つとして捉えるべきかと思います。
発想が変態チックですね(褒め言葉)
非常にいいと思います! 特にジェネラルの使い方には驚きましたw
自分は友達から「クリフォトン」を進められました。
《クリフォトン》 †
効果モンスター
星1/光属性/悪魔族/攻 300/守 200
このカードを手札から墓地へ送り、
2000ライフポイントを払って発動できる。
このターン自分が受ける全てのダメージは0になる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
また、このカードが墓地に存在する場合、
「クリフォトン」以外の「フォトン」と名のついた
モンスター1体を手札から墓地へ送って発動できる。
墓地のこのカードを手札に加える。
「クリフォトン」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
これで手札のフォトスラを、チェインの効果で処理することができるし、エクシーズ型に足りなかった1KILLへの防御を補うことが出来たりします。
チェイン立ててトップデーモンガン伏せ。手札にクリフォトン。これって結構強くないですか?
絶対にライフを残せますから。
>お二方
ホープの布陣は硬さ十分なのですが、
相手がチェインなどを戦闘破壊してくれなかったときに動きにくくなるのが辛いですよね。
自分はチェイン・チェイン・ネクロ・デーモン・デーモンは柔軟性が売りだと思っているので、最良手は存在しないんじゃないですかね?
罠三牧サーチ方法とか書いておいてなんですが(笑)
こうやって読者様同士で話し合うのを見させてもらうのは、本当に参考になります!
一番触れたかった稲荷火について触れられなかったので追記。
簡易・サモプリが魔法使いであることに着目し特殊召喚を活かす。とても良い考えだと思います。
実践で使えるかどうかは正直微妙なラインだとおもいますが(笑)、こう言う研究心がエクシーズ型をさらに深めるのだと思い、敬意を覚えます。
R4の選別は難しいですよねw
今もキツキツなのにジェネラルや掌まで来たら……!
自分はナイトメア、抜けてしまいました。やっぱりデーモン2牧で組んだ時、素材で縛り付けられちゃうのと、エクシーズ型の「早期決戦」にあわないような気がします。虫環境ならば一考の余地はあったのですが。
バックに関してはバリアあるというのと、素引きの罠がない場合サイクナイショを引いてることが多いはずなので、それで割れます。
フォートレスとかは出されたらホープの方でも辛いのはあまり変わりませんし。
まぁ、もう水掛け論なので、これで終わりにしましょう。