goo blog サービス終了のお知らせ 

クマイヌの生活

いろいろたまったら更新するよ!おたのしみに♪

ジンキスカンキャラメルを手に入れたが...

2007年03月12日 | 不味しんぼ
魔が差して買ってしまいました。

どのぐらい魔が差したかというと、
いい大人が落ちていた縄跳びを拾い上げて夢中で二重跳びを始めてしまうぐらいの魔の差しかたです。

さて本題です。
北海道のアンテナショップに立ち寄ったので、
店内を物色していたら目についてしまったので購入。
105円っていうお手ごろ価格がチャレンジ精神に火をつけてしまったのですが...

お出かけの帰宅時に小腹が空いていたので一粒さっそく食べてみた...

何?...Wooooow!! うげぇ~~ 甘い...
ジンギスカン食べたことないけど、何故かジンギスカンの味がするのがはっきりわかる... orz
う~ん、スパイシーなネギぽい味とクセのある肉っぽい味が甘さとドッキングしてハーモニーを奏でて...
奏でてないよ!!(-(ェ)-;)

小腹空いていてもキツイなこれ。
だがちょっと待って欲しい、2・3個食べきれば慣れるんじゃないだろうか?

とりあえず食べてみる。
慣れる兆候まったくなし!! orz

でもね、不思議と白いご飯が欲しくなる味ではあるのです。(;(ェ);)←何故泣いてるの?

次回はこのジンギスカンキャラメルをおかずに白いご飯を食べてみるをお送りします。
(って言ってみたものの誰が期待しているのだろう?)

ビールのおつまみに最適なのか?

2007年03月09日 | 不味しんぼ

ビールのおつまみといえば?

そうだね、柿の種チョコだね。

という訳で、ビールのお供に柿の種チョコ(58円税込み)を買ってみた。
ビールには柿の種が合うならこれも合うだろうと思って食べてみたけど...

これは普通にチョコレート菓子として成立してますね。
だからビールが進まない進まない... orz
(そもそもビール好きじゃないし。)

チョコの甘さが柿の種の辛さをうまいこと抑えてます...ってそれじゃあ駄目じゃん。orz

以前に食べた柿の種きなこチョコよりも食べ易いです。
まあ無理して食べるほどのものではないのですが。(^(ェ)^;)


最近の昼食。

2007年03月09日 | 不味しんぼ
最近は体のことを考えて、昼食はお弁当にしてます。
(カップラーメンで手抜きするのは卒業さ。)

あまり料理が上手ではないので、お弁当は画像のような感じです。
ご飯が茶色いけど悪くなったご飯ではありません炊き込みご飯なのです。

炊き込みご飯の素を使わずに初めて炊き込みご飯を作ってみたけど、
水分が多すぎたらしくベチョベチョになっちゃったよ。(;(ェ);)

あと、おかずを三品入れようとしているのですが、入れるおかずは結構迷いますね。

どうでもいいけど、
お弁当を作ったのを見て「改心したんだぁ~」とか訳のわからんことを言う上から目線野郎は打ち首の刑だ!(笑)

ポテトチップスを作ってはみたが...

2007年03月07日 | 不味しんぼ
以前に作ったサツマイモチップスの要領で作ってみたけど...

正直、大失敗だった。(X(ェ)X)

食べると苦いし...油でベチョベチョでちっともサクサクしないし... orz

ポテトチップスは買ったほうが良いことがわかりました。

そういえば、魔女っ娘喫茶の感想を書いていなかったのですが、
書いたほうが良いのでしょうか?

ちくわパンが安くなってた。

2007年03月01日 | 不味しんぼ

昼休みに近所のスーパーで遭遇しました。 値引き後の価格が60円だったので購入。
これが問題のちくわパン。

ちくわの中にチーズクリームまで入ってます。

食べます。これはパッケージを開けた画像。


パンを飲み込むタイミングでちくわがまだ噛み切れずちょっとイライラします。(笑)
ちくわの中のチーズクリームとさらにパンの上にもチーズクリームがかかっているので、
これでもか!っていうぐらいにチーズのにおいがします。

「おいしいの?」って質問には「60円に値下げしていても3個売れ残ってましたから...」と答えておきます。

総評:ちくわはご飯のおかずで間違いない。


サツマイモチップを作ってみた!

2007年02月20日 | 不味しんぼ
冷蔵庫でサツマイモが腐りかけていたので、作ってみた。

100円ショップでスライサーを購入して薄切りにして揚げてみた。
(スライサーは勢いよくサツマイモを動かさないときれいに切れないのね...)

相変わらず、温度調節と揚げる時間がちっともつかめない。(;一(ェ)一)

ちょっと焦げたり、
揚げる時間が足らなかったりかなりまばらながらもとりあえず完成!!

砂糖をかけておやつタイムに突入ですよ~♪ 今、夜の11時だけどね...

画像を見るとかなり油でギトギトしてるなあ... orz

おっと忘れるところでしたが、昨日の正解です。
伊勢丹発祥の地は2.「秋葉原」でした。
かなり意外でしたよね?

炊飯器でまた焼いてみた。

2007年01月24日 | 不味しんぼ
画像は何?何なの? 

いちおう、自作のお菓子なんですが... (^(ェ)^;)

お得意の炊飯器で調理です。
冷蔵庫でサツマイモが腐る寸前だったので食べてしまおうということで調理開始。

材料:サツマイモ2本(やや多きめ)、砂糖100g(これでは足らない様だ)、塩 少々、卵2個、
牛乳180ml(ぐらい)、ホットケーキミックス120g、バター100g(ぐらい)

1.ラップに包んでサツマイモを3分ぐらい加熱する。
(一応割って中まで火が通っているか確認して、通ってない場合はさらに加熱する。)
2.サツマイモの皮をむいてボールの中で潰す。
(面倒なので裏ごししなかった)
3.ボールにバターと砂糖、塩を投入して混ぜる。
(実はバターがなかったので、マーガリンを混ぜた...)
4.さらにボールに卵、牛乳、ホットケーキミックスを入れて混ぜる。
(牛乳を入れる量は調節する)
5.混ぜ終わったボールの中身を電子炊飯器に投入して『炊飯』を押す。
6.炊飯が終わったら一度中身を出して裏返ししてさらに『炊飯』を押す。
(もしかすると一度目の炊飯で焼き加減は良いかも...)
7.2度目の炊飯終了で完成...

食べる...

はい、バターを使わなかったのでかなり微妙な味... orz

本人はスイートポテトを目指したのに、芋羊羹方面に直行してました。(-(ェ)-;)

結論、バターをちゃんと使いましょう。あと砂糖は多めに入れましょう。

失敗したとは認めたくないものだな...

最近の昼食。

2007年01月19日 | 不味しんぼ
昨日食べた昼食をメモ代わりに記入。

コンビーフをはじめて食べた。
(御徒町の多慶屋で170円だった)

こんなにクセのあるものだとは思わなかった... orz
表面に油のいっぱい固まりついてるし。

ほうれん草、ニンジン、キャベツと炒めたけどやっぱり物凄いにおいとクセがあるな... orz

初めて里芋の煮物にチャレンジしてみた。
失敗したなあと思ったのは、里芋が小さすぎて皮がむきづらかった。
気づいたら自分の親指の皮をむいていたよ... orz
(血が出るほどではなくて軽く線ができるぐらいだったので平気だったけど。)

何度も煮物を作っているけどやっぱり難しい。
母が作る煮物にはやはり程遠いなあ...
(味付けをめんつゆでやっているせいなのかな?)

めんつゆ以外にも砂糖などで微調整をしてみるといいよとアドバイスをもらったけど...

まあ、つい最近まで包丁すらもったことのない人が急においしいものが作れる訳がないよね。

写真を貼るたびに思うけど、盛り付けって本当に大事ですね。
(これ見るとおいしくなさそうだ... orz)

亀田の柿の種 きなこチョコを食べてみた。

2007年01月12日 | 不味しんぼ
78円(税込み)で購入。

店頭で見て「うわ~これはおいしくなさそうだ...」と思ったので買ってみましたが...

食べてみると、
甘みとしょっぱさが大喧嘩していておいしくないと思ったら、
きなこの風味とホワイトチョコの甘さと柿の種のしょっぱさが絶妙なバランスで
思ったより食べられるなと... あっという間に完食。(体に良くないのに)

結論:第一印象で損しているお菓子だと思う。

ただし、コーヒーを飲みながらではコーヒーの苦味が増して不味くなるので注意。

ウェンディーズの『あんバーガー』を食べてみた!

2006年12月27日 | 不味しんぼ
さて、肝心の中身です。

お店で手渡されたときは生暖かかったのですが、
食べるころにはすっかり冷めてしまっていました。

『あんバーガーの構成』

上部
パン
チーズ
つぶあん
バタークリーム(マーガリンかと思った)
パン
下部

となってます。

食べてみる... 小倉トーストにチーズを挟んだ感じといえばわかるだろうか?
(でも、小倉トーストを食べたことなかったりする。)

しかし、バタークリームが思いのほか油っこい... orz

チーズが味のネックになるかと思ったら、
相性の良いと思われたバタークリームが足を引っ張るとは。

チーズはあまり味が前面に出てこないし、
しょっぱい感じがアクセントになってそんなに嫌ではないですね。

お菓子としては面白いし、ちょっとだけ美味しいのでネタとしてはアリですね。
(主食としては認められないです。)