goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する怪物たち

夢は母親塾

第1169話 幸福の感じ方(2)

2012-06-10 23:51:28 | 

やっと第一回目の 試験終了!

結論だけ先に 書いてしまうと

厳しいことは わかっているけど・・・

今回の2つの目的は 果たしたように思います。

 一つ目は 習慣

  朝 1時間 夜1時間半から2時間の勉強 この習慣がついた事。

 二つ目は 私がチャレンジできるレベルか?

 半年前 ちんぷんかんぷんの 問題集を パラパラめくったのが 遠く感じます。

 「箸にも 棒にもひっかからない」のでは?と ・・・。 

 なんとか 箸にも棒にも ひっかかるかもしれない。・・・に変わっていったんです。

 午前中 〇〇ポートで試験

午後から  ひさしぶりに 行ってしまいました。

東に 南に 大忙し。

 今日は とりわけ 感じるものが新鮮

 

露天風呂では ただじっと目をつぶって 自然との一体感を 味わっていました。

また 今日初めて 水風呂1分間を体感

その後 お湯につかって・・・・・体のあちらこちらが じんじんしびれて

血液の流れを 感じることができました。

・・・ああ このことか 息子のおすすめの 温 冷 風呂。

    ・・・ちょっとドキドキするけどやみつきになりそうです。

 夜には 

バーベキューで 発泡酒 2本。

これまた ひさしぶりの ほろ酔い気分。

これから 数日間は 新しい計画を立て直すのが楽しみだったり

勉強以外の 本の読み返しも ・・。

試験という 重石が 乗っかって 

初めて 見えてきた感覚に 酔いしれる 1日でした。

 

豊かさの中 

何でも やろうと思えば 何でも自由にできる。・・でも あえてやらない。

常に 負荷をかけ続け 外ではなく 自分の中に何を感じるのか

もっと もっと掘り下げて 探ってみたい感覚です。

 

ご訪問 ありがとうございました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1168話 幸福の感じ方

2012-06-10 00:48:55 | 微妙を感じる

明日試験・・・というのに ここに来てしまった。

一つでも多く問題を解くというのも大切だけど

どうしても 腹に染み込ませたい感覚を 書きとめたい。

 

4月から 社会人になった息子

朝7時前に家を出て 帰りは 11時近く

職場条件といえば ・・・かなり厳しい状況。

Kがいくつつくのだろう。

気になりつつも 勉強。

帰った頃 リビングで少し会話する。

 

遅く帰って 不機嫌が伝わってくるかと思うと

「今日は いつも怖くて 怒鳴っている〇〇さんが 声をかけてくれた」

 

? ? ? ?

幼いころから いろいろあった息子

幸福の基準が まったく違う。

 

手に入らないものがあるから 頑張れる。

前に・・・・進む  たまに後に行く・・・ 止まる・・ また前に ・・進む。

満たされてしまうと 動く必要がなくなる。

 一旦 手に入ると その感動がだんだん薄くなる。

一番 怖いのは 感じなくなる事。 

五感の頂点にある 脳が感じなくなること。

続きは また明日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1167話 顔

2012-06-08 00:40:34 | 脳の性格

ここにしか咲かない花6

ひさしぶりに ここに来た。

前回の投稿から 5日には 業界の試験が終わり

10日には 本命の試験

今さら 焦っても仕方がないとわかっていても・・・。

ふと鏡を見ると 顔の表情が暗い、硬い。

暗くなり始めると とことん下がってくる。

ムリに笑おうとしても 笑えないものだと。

お風呂上がりに  無理やり鏡の前で。

6科目中の 1科目しか受けないので

勉強の仕方 考え方を 見つめ直すのが目的。

 

ブログでもわかるように 想像力のかけらもない。

 

無表情になるのだけは 避けたい。

使わなければ 衰える。

暗い顔になって 資格だけ取っても仕方ない。

柔らかさを 取り戻したい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1166話 浦島 花子

2012-06-02 00:51:10 | 脳の性格

今日は 少し気にかかることが・・。

私は 3人息子のお母ん ・・・そんなことは 今更なのですが

そのおかげで ちょっと苦手なのが 若い女の子

私は 女の子?という感覚の時期が ほとんどなかっし・・。

今日は ちょっとしたきっかけで 23歳の女性に仕事の相談をもちかけられました。

どうやら 今の仕事に不満があるようで

〇ー〇ャンの資格でも 取ったら いい仕事につけるかも?と

例えば 〇〇事務とか・・・。

と言われて 「ただ単に 資格もっているから・・・・という問題じゃないでしょ。

同じ 資格を持つ人なんて 山ほどいるわけで

その中で どこまで 企業にとって 魅力ある人材に・・・・・・・」

 

・・と日常の 息子たちとの会話の中で 何百回も出てきたような

話しをすると・・・。

 

「今まで そんな話しを してくれる人いなかった。 

   とても 新鮮な意見・・・。」

などど 言われてしまって  え? 

 

仕事に 夢中になってきた人生

ふと 気が付くと 若い世代との 仕事に対する意識に ズレ?が生まれている?

そこで 浮かんできたのが

浦島 太郎。・・・じゃなかった 浦島 花子かぁ!

 日々 押し寄せる感情の波を 上手に避けながら・・・

 

出来上がった イメージが 

              

「波乗り 浦島 花子」・・・ 新しいペンネームになりそう。

でも 玉手箱だけは 一生開けずに ただひたすら進むしかない。

 

夕食の準備 (そら豆の皮をムキながら)

頭の 体操でした。 

 

寝る時は 体を柔らかくしたほうが 疲れ取れますYo。

 

 

 

浦島太郎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1165話 疲れてる?

2012-06-01 00:04:45 | 脳の性格

ここにしか咲かない花5

 私を含めて 周りにも疲れている人が いっぱいいます。

疲れるという 言葉を使うことそのものが

あまりいい事では ないけれど

これしか 浮かんでこなかったわけです。

 

でも 言葉って いろいろ楽しめるもので

その言葉から 記憶を引き出すこともできるです。

 

ほんの一瞬ですが その場面を 思いだせます。

 

さて 画像ですが 近頃 誰にも気づかれないような小さな花を

撮るのが 楽しいんです。

数枚出てくる 水色の花は 直径1センチ程度

なかなか上手に撮れなくて PCに落として

確認するときが 一番の感動。

他には 蝶と亀さんが 撮りたかった。

亀を撮りたかったのに 途ちゅうで白鳥が よってきて

追い払うように・・・。

亀さんも これまた遠い記憶を引き出すのにも 役立ちます。

 

東の空には お日様が・・・。

いい1日になりますように。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする