私たちは 日々とても多くの文章や 情報と接しながら
その場 その場の判断をしながら 時間を過ごしています。
・・・・と 難しげなすべりだしですが、
朝 起きてから 自分の中の思考がどんな風に動いていくかって
おもしろいと 思いませんか?
夜は その日に接した人や 出来事から派生して
その延長に 湧いてでてくる感情があったり 考え事があったりします。
でも 朝って ある意味生まれたばかりの真っ白な時間なんです。
そんな時 浮かんでくるヒントや気づきってとっても感動します。
数日後に 試験を控えて プレッシャーをかけそうな時期ですが
浮かんできた言葉が 「使える知識」 でした。
そうなのです。 もちろん試験は合格したいですが
単に試験合格しただけでは意味がないのです。
将来 夢叶って 人の前でお話することができるようになったとき
噛み砕いて わかりやすい表現ができないと
単に 薄く這いついたワッペンに過ぎないのです。
家事をしながら そんな事が湧いてきて ずいぶん楽になりました。
ひさしぶりに 白と緑のツートンの本をひっぱりだしたら
これまた ぴったりの表現
「楽しまないと 脳は働かない。」
何度も 読んだはずなのですが
ついつい 目の前のことにとらわれて
楽しくないのに 問題を解いていたわけです。
一行で表すと
とても 穏やかに勉強が楽しくできた1日
それだけです。
薄っぺらな知識を 使える知識・・・生きた知識に変えるまでに
もう少し時間がかかりそうですが
その過程が 楽しめそうです。